研究課題/領域番号 |
15390504
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
佐川 典正 京都大学, 医学研究科, 助教授 (00162321)
|
研究分担者 |
刈谷 方俊 京都大学, 医学研究科, 講師 (90243013)
伊東 宏晃 京都大学, 医学研究科, 講師 (70263085)
由良 茂夫 京都大学, 医学研究科, 助手 (60335289)
小川 佳宏 東京医科歯科大学, 医学研究科, 教授 (70291424)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
16,800千円 (直接経費: 16,800千円)
2004年度: 6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
2003年度: 10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
|
キーワード | 妊娠 / 胎盤形成 / 胎児発育遅延 / レプチン / 生活習慣病 / 肥満 / Diet-induced thermogenesis / Developmental origins of health and diseases / 胎盤 / インスリン抵抗性 / レジスチン / 胎児プログラミング |
研究概要 |
妊娠中の胎盤機能悪化や低栄養に伴う子宮内発育遅延(IUGR)胎児では出生後良好な発育をし、いわゆるキャッチアップした児においても成人期に肥満、高血圧、心血管障害、糖尿病など、各種の生活習慣病が高率に発症することが報告されつつある。本研究では、まず、ヒトIUGR児の生後のcatch-upの状況を調査した。次に、子宮内発育遅延モデル動物において、成長後の肥満発症に及ぼす因子を検索するとともに、胎盤機能障害に対する新しい治療法開発を目指した基礎的検討を行った。 1.ヒトIUGR児の生後の発育の調査 生後3年まで追跡可能であったIUGR児9例(平均-2.5SD:1パーセンタイル相当)の平均体重は生後1年では標準発育曲線の10パーセンタイル、生後3年で40パーセンタイルまでcatch upした。 2.実験的IUGRモデルの作成と成長後の肥満発症の検討 1)マウス妊娠母獣の摂食制限により胎仔発育の遅延を認めること(IUGR群)、およびこのIUGR出生仔の新生仔期に一過性の高レプチン血症を呈することを明らかにした。 2)上記の出生仔マウスに生後8週齢以降に高脂肪食を付加すると、対照群でも肥満を生じたが、IUGR群ではさらに高度の肥満を呈した。 3)対照群とIUGR群ともに摂取カロリーは、普通食と比較して高脂肪食下で増加したが、両群間では差を認めなかった。対照群のマウスでは高脂肪食を負荷したときに酸素消費量が増加し、体温の上昇(いわゆるdiet-induced thermogenesis ; DIT)が見られたが、IUGR群ではこのDITが見られなかった。 4)妊娠中に母獣の摂食制限を行わなかった仔に対して新生仔早期にレプチンを投与すると(新生仔期レプチン群)、新生仔の体重は一過性に低下したが生後3週齢までに体重はcatch upし、普通食飼育下ではその後も両群に有意な体重差を認めなかった。ところが、生後8週齢以降の高脂肪食付加により新生仔期レプチン群では高度の肥満を認めた。すなわち、新生児期早期のレプチン投与でIUGR群と同じ肥満モデルが作成できた。 以上から、IUGR児の出生後の一過性高レプチン血症により、成長後の肥満を発症する可能性が示唆された。 3.胎盤の機能再生めざした細胞移植療法についての基礎的検討 遺伝子操作により全身の細胞を蛍光色素(GFP)標識されたマウス(GFPマウス)から骨髄由来細胞を調整し、これを正常妊娠マウス(妊娠9.5日)の子宮内胎盤に注入した。胎盤内への生着の有無を妊娠18.5日に検討したところ、胎盤の連続切片のうち1.0ないし8.0%に1〜10個のGFP陽性細胞を確認した。GFP陽性細胞のうち約5%にCD34の発現を認めた。 以上より、母獣骨髄由来細胞が胎盤内に生着し、胎盤形成に何らかの関与をし得る可能性が示唆された。
|