研究課題/領域番号 |
15390507
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
中村 彰治 山口大学, 医学部, 教授 (80112051)
|
研究分担者 |
坂田 義行 山口大学, 医学部, 講師 (10034927)
富士岡 隆 (藤岡 隆) 山口大学, 医学部, 講師 (50304473)
石川 晃教 山口大学, 医学部, 助手 (40363098)
土持 裕胤 山口大学, 医学部, 助手 (60379948)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
12,700千円 (直接経費: 12,700千円)
2004年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
2003年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
|
キーワード | 仮死 / 胎仔脳 / 臍帯結紮 / NO / スーパーオキサイド ディスミュテース / 出産 / 虚血 / 酸素 / 低酸素症 / 胎児 / 脳幹 / 臍帯 / 脳血流 / 低酸素 / 活性酸素 / 酸化還元酵素 / zinc diethyldithiocarbamate / 胎児脳 / 脳性麻痺 |
研究概要 |
本研究の目的は、出産予定日の胎仔脳では、臍帯結紮による低酸素に対して胎仔脳幹で酸素分圧が減少せずに逆に上昇するという現象のメカニズムを明らかにすることにあった。胎仔脳での低酸素時のパラドキシカルな酸素分圧上昇のメカニズムとして、1)脳幹において酸素が新しく産生される、あるいは2)血液以外の供給源から脳幹に酸素が供給される、という二つの可能性が考えられた。 1)の可能性を検討するために、a)低酸素時における胎仔脳の酸素分圧上昇に対するsuperoxide dismutase inhibitorの効果、b)ラット胎仔脳のsuperoxide dismutaseのimmunoblotによる定量、c)ラット胎仔の臍帯結紮における脳幹一酸化窒素濃度のリアルタイム計測の実験を行なった。これらの実験は、低酸素・虚血時に発生する酸素ラジカルから新しく酸素が産生される可能性を検討したものである。2)の可能性については、胎仔脳での検討が現段階では技術的に困難なために最終的な結論は出せなかった。成熟脳において、d)酸素と結合する血管外の脳内物質の探索を行なったが、そのような分子は血液以外には見出せなかった。さらに、出産予定日の胎仔脳において低酸素時に特異的な構造変化が生じる可能性を考え、特に血管に注目してe)ラットの胎仔および新生仔虚血脳の血管構造の実験を行なった。この実験では、皮質と皮質下の毛細血管構造に違いがある可能性が見出されたが、この結果を胎仔脳における低酸素時の酸素分圧の上昇のメカニズムに直接結びつけることはできなかった。 胎仔脳での低酸素時のパラドキシカルな酸素分圧上昇のメカニズムを明らかにするために、多面的なアプローチで研究を行なったが、最終的な結論を得ることができなかった。今後、これまでに得られた結果をもとに、『出産時の低酸素・虚血から胎仔脳を保護するメカニズム』の解明を目指したい。
|