• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

緑内障の視神経障害と神経細胞死の病態機構の解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15390526
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関新潟大学

研究代表者

阿部 春樹  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (40018875)

研究分担者 長谷川 茂  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (90228445)
福地 健郎  新潟大学, 医歯学総合病院, 助手 (90240770)
白柏 基宏  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (50242417)
上田 潤  新潟大学, 医歯学総合病院, 医員
八百枝 潔  新潟大学, 医歯学総合病院, 医員
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
16,700千円 (直接経費: 16,700千円)
2004年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
2003年度: 10,300千円 (直接経費: 10,300千円)
キーワード緑内障 / 視神経細胞死 / ミトコンドリア / カスパーゼ / アポトーシス / 正常眼圧緑内障 / レーザースペックルフローグラフィ / 視神経乳頭微小循環 / シトクロームC / カスパーゼ3 / ATP / 軸索輸送障害 / 緑内障性視神経障害 / ラット / スキャニングレーザーポラリメータ / レーザースペックルフローグラフィー
研究概要

<基礎的アプローチとして>
ラット急性眼圧上昇モデルは、墨汁を片眼の前房内に注入し、1週後に線維柱帯がpigmented bandとしてマーキングされた所を正面から直接光凝固、線維柱帯がthermal burnを起こした直後に墨汁を再注入して、持続性で角膜浮腫が生じる程度の眼圧上昇を7日以上維持した。1日後、4日後、7日後に4匹ずつ灌流固定して凍結切片を作製し、TUNEL法によるapoptotic cellの検出と、抗シトクロームC、抗活性型caspase-3ポリクローナル抗体を用いたS-ABC法による免疫染色を行った。眼圧上昇後4日目からTUNEL positiveの網膜神経節細胞が出現し、7日目には多数のapoptotic cellが認められた。一方、視神経乳頭におけるシトクロームCの活性と網膜神経線維層におけるcaspase-3の活性は眼圧負荷後24時間の時点で、既に著明に上昇していた。ラットの急性緑内障モデルの網膜神経節細胞死はアポトーシスの形をとっており、その実行機構にはカスパーゼファミリーの活性化が関与していることが確認された。軸索流のうっ滞に伴う軸索輸送成分の変化は、視神経乳頭部のミトコンドリアに対して何らかの影響を及ぼし、網膜神経節細胞のアポトーシスを誘導する可能性があると考えられた。
<臨床的アプローチとして>
Laser speckle flowgraphy (LSFG)は、非侵襲的、定量的に眼内微小循環を評価する装置である。本研究では、原発開放隅角緑内障(primary open-angle glaucoma : POAG)44例44眼、正常眼圧緑内障(normal-tension glaucoma : NTG)44例44眼に対して、LSFGを用いて視神経乳頭微小循環を測定し、square blur rate (SBR)を算出した。SBRとHumphrey視野指標との相関係数を求めた。NTG群では、Humphrey視野指標と有意な相関が見られた(r=0.299〜0.354,p=0.019〜0.049)が、POAG群では相関がなかった。これらの結果により、NTG群では、視神経乳頭微小循環は視野障害と関連があり、POAG群ではより関連が少ないものと考えた。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (51件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (34件) 図書 (1件) 文献書誌 (16件)

  • [雑誌論文] Localization and expression of chondromodulin-I in the rat cornea.2004

    • 著者名/発表者名
      Fukushima A
    • 雑誌名

      Arch. Histol. Cytol. 66

      ページ: 445-452

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 神経線維層解析装置2004

    • 著者名/発表者名
      白柏 基宏
    • 雑誌名

      あたらしい眼科 21

      ページ: 307-312

    • NAID

      10014264425

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 無縫合白内障手術後の輪状毛様体脈絡膜剥離による急性閉塞隅角緑内障の1例2004

    • 著者名/発表者名
      植木 智志
    • 雑誌名

      日本眼科学会雑誌 108

      ページ: 219-225

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Statistical Evaluation of the Diagnostic accuracy of Methods Used to Determine the Progression of Visual Field Defects in Glaucoma.2004

    • 著者名/発表者名
      Haruki Abe
    • 雑誌名

      Ophthalmology 111

      ページ: 2117-2125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Prevalence of Primary Open-Angle Glaucoma in Japanese.2004

    • 著者名/発表者名
      Haruki Abe
    • 雑誌名

      Ophthalmology 111

      ページ: 1641-1648

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Variants in Optineurin Gene and Their Association with Tumor Necrosis Fautor-a Polymorphisms in Japanese Patients with Glaucoma.2004

    • 著者名/発表者名
      Haruki Abe
    • 雑誌名

      Investigative Ophthalmology & Visual Science 45

      ページ: 4359-43671

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 塩酸ブナゾシン点眼の眼圧日内変動に対する効果2004

    • 著者名/発表者名
      栂野 哲哉
    • 雑誌名

      あたらしい眼科 21

      ページ: 957-959

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Optic Disc Topography as Measured by Confocal Scanning LaserOphthalmoscopy and Visual Field Loss in Japanese Patients with Primary Open-Angle or Normal-Tension Glaucoma.2004

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Nakatsue
    • 雑誌名

      I Glaucoma 13

      ページ: 291-298

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 緑内障診療ガイドラインの意義2004

    • 著者名/発表者名
      阿部 春樹
    • 雑誌名

      眼科 46

      ページ: 1129-1132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Involvement of Brain-Derived Neurotrophic Factor in Early Retinal Neuropathy of Streptozotocin-Induced Diabetes in Rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Seki
    • 雑誌名

      MIABETES 53

      ページ: 2413-2419

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quantitative Analyses of mRNA and Protein Levels of Neurotrophin-3 in the Rat Retina During Postnatal Development and Aging.2004

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Seki
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol. 48

      ページ: 460-464

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pressure Phosphene Tonometer ProviwTM2004

    • 著者名/発表者名
      須田生英子
    • 雑誌名

      あたらしい眼科 21

      ページ: 671-674

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 原発閉塞隅角緑内障症例における生体計測2004

    • 著者名/発表者名
      澤田 英子
    • 雑誌名

      あたらしい眼科 21

      ページ: 687-689

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 濾過胞再建術を行ったOverhanging Blebの3例2004

    • 著者名/発表者名
      荒木 豊
    • 雑誌名

      あたらしい眼科 21

      ページ: 820-824

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 真性小眼球症に発症した原田病による続発閉塞隅角緑内障の1例2004

    • 著者名/発表者名
      中村 裕介
    • 雑誌名

      あたらしい眼科 21

      ページ: 1085-1088

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 内頸動脈閉塞症に伴う血管新生緑内障の1例2004

    • 著者名/発表者名
      栂野 哲哉
    • 雑誌名

      眼科紀要 55

      ページ: 889-894

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 原発開放隅角緑内障(POAG)・中期緑内障眼の治療方針と管理について2004

    • 著者名/発表者名
      福地 健郎
    • 雑誌名

      Frontiers in Glaucoma 5

      ページ: 192-193

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 原発開放隅角緑内障(POAG)・後期緑内障眼の治療方針と管理について2004

    • 著者名/発表者名
      福地 健郎
    • 雑誌名

      Frontiers in Glaucoma 5

      ページ: 193-195

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Localization and expression of chondromodulin-I in the rat cornea.2004

    • 著者名/発表者名
      Fukushima A
    • 雑誌名

      Arch.Histol.Cytol. 66

      ページ: 445-452

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A case of acute angle-closure glaucoma secondary to annular ciliochoroidal detachment after unsutured cataract surgery2004

    • 著者名/発表者名
      Ueki S
    • 雑誌名

      Nippon Ganka Gakkai Zasshi 108

      ページ: 219-225

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Statistical Evaluation of the Diagnostic accuracy of Methods Used to Determine the Progression of Visual Field Defects in Glaucoma.2004

    • 著者名/発表者名
      Abe H
    • 雑誌名

      Ophthalmology 111

      ページ: 2117-2125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Prevalence of Primary Open-Angle Glaucoma in Japanese.2004

    • 著者名/発表者名
      Abe H
    • 雑誌名

      Ophthalmology 111

      ページ: 1641-1648

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Variants in Optineurin Gene and Their Association with Tumor Necrosis Fautor-α Polymorphisms in Japanese Patients with Glaucoma.2004

    • 著者名/発表者名
      Abe H
    • 雑誌名

      Investigative Ophthalmology & Visual Science 45

      ページ: 4359-4367

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of Bunazocin Hydrochloride Ophthalmic Solution on Circadian Rhythm of Intraocular Pressure.2004

    • 著者名/発表者名
      Togano T
    • 雑誌名

      Journal of the Eye 21

      ページ: 957-959

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Optic Disc Topography as Measured by Confocal Scanning Laser Ophthalmoscopy and Visual Field Loss in Japanese Patients with Primary Open-Angle or Normal-Tension Glaucoma.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakatsue T
    • 雑誌名

      J Glaucoma 13

      ページ: 291-298

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Significance of Guidelines for Glaucoma.2004

    • 著者名/発表者名
      Abe H
    • 雑誌名

      Ophthalmology 46

      ページ: 1129-1132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Involvement of Brain-Derived Neurotrophic Factor in Early Retinal Neuropathy of Streptozotocin-Induced Diabetes in Rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Seki M
    • 雑誌名

      DIABETES 53

      ページ: 2413-2419

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quantitative Analyses of mRNA and Protein Levels of Neurotrophin-3 in the Rat Retina During Postnatal Development and Aging.2004

    • 著者名/発表者名
      Seki M
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol. 48

      ページ: 460-464

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clinical Study of Pressure Phosphene Tonometer Proview.2004

    • 著者名/発表者名
      Suda K
    • 雑誌名

      Journal of the Eye 21

      ページ: 671-674

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Biomorphometry in the Japanese Patients of Primary Angle-Closure Glaucoma.2004

    • 著者名/発表者名
      Sawada H
    • 雑誌名

      Journal of the Eye 21

      ページ: 687-689

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Surgical Repair for Three Cases of Overhanging Bleb after Trabeculectomy with Mitomycin C.2004

    • 著者名/発表者名
      Araki Y
    • 雑誌名

      Journal of the Eye 21

      ページ: 820-824

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Case Report of Secondary Angle-Closure Glaucoma Associated with Vogt-Koyanagi-Harada's Disease in Patient with Nanophthalmos.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Y
    • 雑誌名

      Journal of the Eye 21

      ページ: 1085-1088

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Case of Neovascular Glaucoma Due to Internal Carotid Artery Occlusion.2004

    • 著者名/発表者名
      Togano T
    • 雑誌名

      Folia Ophthalmologica Japonica 55

      ページ: 889-894

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Distribution of myocilin and extracellular matrix components in the corneo-scleral meshwork of human eyes.2003

    • 著者名/発表者名
      Jun Ueda et al.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci 44(11)

      ページ: 4772-4779

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 真性小眼球症に伴う閉塞隅角緑内障の治療2004

    • 著者名/発表者名
      福地 健郎
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      Practical Ophthalmology
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 亮: "放射線状角膜切開術後に発症したステロイド緑内障の1例"日本眼科学会雑誌. 107. 213-218 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 白柏 基宏: "緑内障眼における新しいGDx Accessのパラメータと視野障害との関係"あたらしい眼科. 20. 847-849 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi Yaoeda: "Relationship between optic nerve head microcirculation and visual field loss in glaucoma"Acta Ophthalmologica Scandinavica. 81. 253-259 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 白柏 基宏: "GDx VCCによる緑内障検出力"あたらしい眼科. 20. 1019-1021 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masaaki Seki: "BDNF is Upregulated by Postnatal Development and Visnal Experience : Quantitative and Immunohistochemical Analyses of BDNF in the Rat Retina"Investigative Ophthalmology & Visual Sciecce. 44. 3211-3218 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Keigo Sekiya: "Long-term Fundus Changes Due to Fundus Albipunctatus Associated with Mutations in the RDH5 Gene"Archives of Ophthalmology. 121. 1057-1059 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 白柏 基宏: "緑内障眼におけるGDx VCCによる網膜神経線維層厚測定"あたらしい眼科. 20. 1163-1165 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 福島 淳志: "健常眼における塩酸ブナゾシン点眼の視神経乳頭微小循環への影響"あたらしい眼科. 20. 1173-1175 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 白柏 基宏: "緑内障診療の情報交換"眼科. 45. 1137-1143 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mikio Ichibe: "Surgical Management of Retinal Detachment Associated With Myopic Macular Hole : Anatomic and Functional Status of the Macula"American Journal of Ophthalmology. 136. 277-284 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 白柏 基宏: "正常眼圧緑内障の乳頭所見"あたらしい眼科. 20. 1357-1361 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Atsushi Miki: "Decreased Activation of the Lateral Geniculate Nucleus in a Patient with Anisometropic Amblyopia Demonstrated by Functional Magnetic Resonance Imaging"Ophthalmologica. 217. 365-369 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 白柏 基宏: "スキャニングレーザーポラリメトリーによる網膜神経線維層解析"神経眼科. 20. 392-398 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 白柏 基宏: "図説 よくわかる緑内障検査法"メディカルレビュー社. 49 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部 春樹: "Frontiers in Glaucoma"メディカルレビュー社. 6 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部 春樹: "阿部春樹教授開講10周年記念講演会"新潟大学大学院医歯学総合研究科生体機能調節医学専攻感覚統合医学講座視覚病態学分野. 23 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi