• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細菌感染性ショックの発症機構、診断、治療の総合的展開:新パラダイムを求めて

研究課題

研究課題/領域番号 15390546
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

丸山 征郎  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (20082282)

研究分担者 橋口 照人  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (70250917)
阿邉山 和浩 (阿辺山 和浩)  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 客員助教授 (30284897)
中島 利博  聖マリアンナ医科大学, 難病治療研究センター, 教授 (90260752)
川上 雅之  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (70336345)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
14,000千円 (直接経費: 14,000千円)
2004年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
2003年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワード内因性マリファナ / アナンダマイド / 2-アラキドニールグリセロール / 敗血症性ショック / HMGB1 / 急性肺障害(ALI) / ARDS / 感染症性ショック / 2-arachidonylglycerol(2-AG) / endocannabinoid / High Mobility Group Box-1 / RAGE
研究概要

本研究で以下の成果を得た。
1.細菌感染症性ショックの早期メディエーターは内因性マリファナである:細菌感染症においては、グラム陰性菌の場合には、エンドトキシンがマクロファージ、樹状細胞上のTLR-4/CD14を介して、グラム陰性菌の場合にはTLR-2からシグナルが入り、内因性マリファナであるアナンダマイドと2-arachidonylglycerol(2-AG)の産生放出を促進する。この内因性マリファナはCB1,CB2受容体を介して血管壁細胞に作用し、血管拡張を惹起するが、これが過剰の場合に、細菌感染症性ショックに陥る。すなわち、内因性マリファナは、細菌感染症性ショックの"早期メディエーター"として働く。
2.劇症肝炎、溶血性尿毒症症候群(HUS)の病態形成にも内因性マリファナが関係する:劇症肝炎やHUSでも内因性マリファナが血液中で異常高値となり、これらの疾患での病態形成に関わる。
3.内因性マリファナはポリミキシンBに吸着される:内因性マリファナはポリミキシンB固相化カラムで血液を体外循環すると、血中から内因性マリファナは除去され、早期ショックの症候は改善される。
4.後期ショックのメディエーターはHMGB1である:壊死細胞、あるいは活性化マクロファージからはDNA結合蛋白HMGB1 1が細胞外に遊離してくる。このHMGB1が細胞外では炎症性サイトカイン、さらには"炎症の転移"、"臓器不全"のメディエーターとして働くことを明らかした。すなわちHMGB1は感染症をはじめ、諸疾患で高値を示すが、それが持続するときには、急性肺障害(ALI)やARDSの原因となる。
5.HMGB1局在化機構:HMGB1は局所では幹細胞の遊走増殖に働き、創傷治癒に働く。このようにHMGB1を"善玉"メディエーターに保つ機構が、内皮細胞上のトロンボモジュリンであることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] The N-terminal domain of thrombomodulin sequesters high mobility group-B1 protein, a novel anti-inflammatory mechanism.2005

    • 著者名/発表者名
      Abeyama, K., Maruyama, I., et al.
    • 雑誌名

      J Clin Invest 115・(5)

      ページ: 1267-1274

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] HMGB1 contributes to the development of acute lung injury after hemorrhage.2005

    • 著者名/発表者名
      Kim JY, Maruyama I, Ishizaka A, Abraham E.et al.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol. 288・(5)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The N-terminal domain of thrombomodulin sequesters high-mobility group-B1 protein, a novel antiinflammatory mechanism.2005

    • 著者名/発表者名
      Abeyama K, Stern DM, Ito Y, Kawahara KI, Yoshimoto Y, Tanaka M, Uchimura T, Ida N, Yamazaki Y, Yamada S, Yamamoto Y, Yamamoto H, Iino S, Taniguchi N, Maruyama I.
    • 雑誌名

      J Clin Invest. 115(5)

      ページ: 1267-1274

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] HMGB1 contributes to the development of acute lung injury after hemorrhage.2005

    • 著者名/発表者名
      Kim JY, Park JS, Strassheim D, Douglas I, Diaz del Valle F, Asehnoune K, Mitra S, Kwak SH, Yamada S, Maruyama I, Ishizaka A, Abraham E.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol. 288(5)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The N-terminal domain of thrombomodulin sequesters high mobility group-B1 protein, a novel anti-inflammatory mechanism.2005

    • 著者名/発表者名
      Abeyama, K., Maruyama, I., et al.
    • 雑誌名

      J Clin Invest (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] HMGB1 contributes to the development of acute lung injury after hemorrhage.2005

    • 著者名/発表者名
      Kim JY, Maryama I, Ishizaka A, Abraham E. et al.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol. (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Contributions of high mobility group box protein in experimental and clinical acute lung injury.2004

    • 著者名/発表者名
      Ueno H, Matsuda T, Tanaka, Maruyama I, Ishizaka A.et al.
    • 雑誌名

      Am J Respir Crit Care Med. 170・(12)

      ページ: 1310-1316

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Endogenous cannabinoids are candidates for lipid mediators of bone cement implantation syndrome.2004

    • 著者名/発表者名
      Motobe T, Komiya S, Maruyama I., et al.
    • 雑誌名

      Shock 21・(1)

      ページ: 8-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Contributions of high mobility group box protein in experimental and clinical acute lung injury.2004

    • 著者名/発表者名
      Ueno H, Matsuda T, Hashimoto S, Amaya F, Kitamura Y, Tanaka M, Kobayashi A, Maruyama I, Yamada S, Hasegawa N, Soejima J, Koh H, Ishizaka A.
    • 雑誌名

      Am J Respir Crit Care Med. 170(12)

      ページ: 1310-1316

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Endogenous cannabinoids are candidates for lipid mediators of bone cement implantation syndrome.2004

    • 著者名/発表者名
      Motobe T, Hashiguchi T, Uchimura T, Yamakuchi M, Taniguchi N, Komiya S, Maruyama I.
    • 雑誌名

      Shock. 21(1)

      ページ: 8-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Contributions of high mobility group box in experimental and clinical acute lung injury.2004

    • 著者名/発表者名
      Ueno H, Matusda T, Tanaka, Maruyama I, Ishizaka A. et al.
    • 雑誌名

      Am J Respir Crit Care Med. 170・(12)

      ページ: 1310-1316

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Membrane cholesterol but not putative receptors mediates anandamide-induced hepatocyte apoptosis.2003

    • 著者名/発表者名
      Biswas KK, Hashiguchi T, Maruvama I.
    • 雑誌名

      Hepatology 38・(5)

      ページ: 1167-1177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] High mobility group protein 1 (HMGB1) quantified by ELISA with a monoclonal antibody that does not cross-react with HMGB2.2003

    • 著者名/発表者名
      Yamada, S., Inoue, K., Yakabe, K., Imaizumi, H., Maruyama, I.
    • 雑誌名

      Clin Chem 49・(9)

      ページ: 1535-1537

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Membrane cholesterol but not putative receptors mediates anandamide-induced hepatocyte apoptosis.2003

    • 著者名/発表者名
      Biswas KK, Sarker KP, Abeyama K, Kawahara K, Iino S, Otsubo Y, Saigo K, Izumi H, Hashiguchi T, Yamakuchi M, Yamaji K, Endo R, Suzuki K, Imaizumi H, Maruyama I.
    • 雑誌名

      Hepatology. 38(5)

      ページ: 1167-1177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] High mobility group protein 1 (HMGB1) quantified by ELISA with a monoclonal antibody that does not cross-react with HMGB2.2003

    • 著者名/発表者名
      Yamada S, Inoue K, Yakabe K, Imaizumi H, Maruyama I.
    • 雑誌名

      Clin Chem. 49(9)

      ページ: 1535-1537

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Membrane cholesterol but not putative receptors mediates anandamide-induced hepatocyte apoptosis.2003

    • 著者名/発表者名
      Biswas KK, Hashiguchi T, Maruyama I.
    • 雑誌名

      Hepatology 38・(5)

      ページ: 1167-1177

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Noboru Taniguchi, Ikuro Maruyama, et al.: "High Mobility Group Box Chromosomal Protein 1 Plays a Role in the Pathogenesis of Rheumatoid Arthritis as a Novel Cytokine"Arthritis & Rheumatisum. 48(4). 971-981 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sarker KP, Maruyama I: "Anandamide induces cell death independently of cannabinoid receptors or vanilloid receptor 1 : possible involvement of lipid rafts"Cell Mol Life Sci.. 60(6). 1200-1208 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Krishna P.Sarker, Ikuro Maruyama, et al.: "Ebselen inhibits NO-induced apoptosis of differentiated PC12 cells via inhibition of ASK1-p38 MARK-p53 and JNK signalling and activation of p44/42 MAPK and Bc1-2"J Neurochem. 87. 1345-1353 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kamal Krishna Biswas, Ikuro Maruyama, et al.: "Membrane Cholesterol But Not Putative Receptors Mediate Anandamide-induced Hepatocyte Apotosis"Hepatology. 38(5). 1167-1177 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada S, Maruyama I, et al.: "High mobility group protein 1 (HMGB1) quantified by ELISA with a monoclonal antibody that does not cross-react with HMGB2"Clin Chem.. 49(9). 1535-1537 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Motobe T, Maruyama I, et al.: "Endogenous cannabinoids are candidates for lipid mediators of bone cement implantation syndrome"Shock. 21(1). 8-12 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi