• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯髄幹細胞を用いたGdf11葬生体外遺伝子治療による新しい齲蝕・歯髄治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15390577
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 保存治療系歯学
研究機関九州大学

研究代表者

中島 美砂子  九州大学, 大学院・歯学研究院, 助手 (20207773)

研究分担者 赤峰 昭文  九州大学, 大学院・歯学研究院, 教授 (00117053)
平山 義則  北九州市立大学, 国祭環境工学部, 教授 (40253504)
平田 昌子  九州大学, 大学病院, 助手 (10153769)
渡邊 武  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (40028684)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
15,100千円 (直接経費: 15,100千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 13,800千円 (直接経費: 13,800千円)
キーワード遺伝子導入治療 / 象牙質・歯髄再生 / 修復象牙質 / 歯髄組織幹細胞 / side population cells / 象牙芽細胞 / BMPs / フローサイトメトリー / BMP / バイオ歯
研究概要

私どもは、Bmp遺伝子を直接露出歯髄に応用する生体外遺伝子導入法により象牙質を再生することに成功したが、実際臨床では、歯髄炎などで歯髄中の幹細胞の数が問題となる。よって、まず歯髄幹細胞を分離し増幅させ、十分な細胞数を確保した後、Bone morphogenetic protein(Bmp)遺伝子を導入し、三次元pellet cultureを行い、象牙芽細胞に分化させた後に露髄面に移植する新しい齲蝕・歯髄治療法の開発を試みた。まず、歯髄組織から酵素消化法にて歯髄細胞を分散させ、Hoechst33342にてラベル後、水冷UVレーザーをもつフローサイトメーターを用いて色素を多く排出する画分、Side population(SP)細胞を分取した。その数は約0.2%であった。ついで、分取したSP細胞と非SP細胞からtotal RNAを分離し比較すると、組織幹細胞に共通の自己複製因子Bmilおよび未分化状態の維持に必要なStat3の発現の上昇がみられた。またこの歯髄SP細胞は高い増幅能と多分化能をもつという幹細胞の特徴を有していた。次にこの歯髄幹細胞にBmp遺伝子を導入して培養し経時的にみると、次第に象牙芽細胞の分化マーカーのmRNAの上昇がみられ、歯髄幹細胞が象牙芽細胞に分化していることが示唆された。このBmp遺伝子導入pelletをイヌの生活歯髄切断面に移植すると、Growth/differentiation factor 11(Gdf11/Bmp11)およびBmp2ともにコントロールのmockの遺伝子導入pellet移植に比べて、有意に修復象牙質形成が促進されていた。このことより、歯髄幹細胞を用いたBMP遺伝子導入法による象牙質再生による新しい齲蝕・歯髄治療法の有効性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Bone Morphogenetic Proteins in Dentin Regeneration for Potential Use in Endodontic Therapy2005

    • 著者名/発表者名
      Nakashima M.
    • 雑誌名

      Cytokine Growth Factor Review (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Application of Tissue Engineering to Regeneration of Pulp and Dentin in Endodontics2005

    • 著者名/発表者名
      Nakashima M., Akamine A.
    • 雑誌名

      J Endod (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stimulation of reparative dentin formation with ex vivo gene therapy using dental pulpstem cells electrotransfected with growth/differentiation factor 11 (Gdf11).2004

    • 著者名/発表者名
      Nakashimq M., Iohara K., Ishikawa M., Ito M., Tomokiyo A., Tanaka T., Akamine A.
    • 雑誌名

      Hum Gene Ther 15

      ページ: 1045-1053

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dentin regeneration by dental pulp stem cell therapy with recombinant human bone morphogenetic protein 22004

    • 著者名/発表者名
      Iohara K., Nakashima M., Ito M., Ishikawa M, Nakasima A, Akamine A
    • 雑誌名

      J Dent Res 83

      ページ: 590-595

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stimulation of reparative dentin formation with ex vivo gene therapy using dental pulp stem cells electrotransfected with growth/differentiation factor 11 (Gdf11).2004

    • 著者名/発表者名
      Nakashima M., Iohara K., Ishikawa M., Ito M., Tomokiyo A., Tanaka T., Akamine A.
    • 雑誌名

      Hum Gene Ther 15, 11

      ページ: 1045-1053

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dentin regeneration by dental pulp stem cell therapy with recombinant human bone morphogenetic protein 2.2004

    • 著者名/発表者名
      Iohara K., Nakashima M., Ito M., Ishikawa M., Nakasima A, Akamine A.
    • 雑誌名

      J Dent Res 83, 8

      ページ: 590-595

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stimulation of reparative dentin formation with ex vivo gene therapy using dental pulp stem cells electrotransfected with growth/differentiation factor 11 (Gdf11).2004

    • 著者名/発表者名
      Nakashima M., Iohara K., Ishikawa M., Ito M., Tomokiyo A., Tanaka T., Akamine A.
    • 雑誌名

      Hum Gene Ther 15・11

      ページ: 1045-1053

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Dentin regeneration by dental pulp stem cell therapy with recombinant human bone morphogenetic protein 22004

    • 著者名/発表者名
      Iohara K., Nakashima M., Ito M., Ishikawa M., Nakashima A., Akamine A.
    • 雑誌名

      J Dent Res 83・8

      ページ: 590-595

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] BMPを用いた歯髄細胞導入治療法による象牙質再生2003

    • 著者名/発表者名
      庵原耕一郎, 中島美砂子, 石河真幸, 中島昭彦, 赤峰昭文
    • 雑誌名

      日本歯科保存学雑誌 46

      ページ: 654-665

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dental pulp stem cell therapy for dentin regeneration with recombinant human bone morphogenetic protein (BMP) 2.2003

    • 著者名/発表者名
      Iohara K., Nakashima M., Ishikawa M., Nakasima A, Akamine A.
    • 雑誌名

      Japanese J Conservative Dentistry 46, 5

      ページ: 654-665

    • NAID

      50000339659

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] BMPを用いた歯髄細胞導入治療法による象牙質再生2003

    • 著者名/発表者名
      庵原耕一郎, 中島美砂子, 石河真幸, 中島昭彦, 赤峰昭文
    • 雑誌名

      日本歯科保存学雑誌 46・5

      ページ: 654-665

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Bone Morphogenetic Proteins in Dentin Regeneration for Potential Use in Endodontic Therapy.

    • 著者名/発表者名
      Nakashima M.
    • 雑誌名

      Cytokine Growth Factor Review (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Application of Tissue Engineering to Regeneration of Pulp and Dentin in Endodontics

    • 著者名/発表者名
      Nakashima M., Akamine A.
    • 雑誌名

      J Endod (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakashima M., Tachibana K., IoharaK., Ito M., Ishikawa M., Akamine A.: "Induction of reparative dentin formation by ultrasound-mediated gene delivery of Growth/differentiation factor 11."Human Gene Therapy. 14. 591-597 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 庵原耕一郎, 中島美砂子, 石河真幸, 中島昭彦, 赤峰昭文: "BMP2を用いた歯髄細胞導入治療法による象牙質再生"日本歯科保存学雑誌. 46・5. 654-665 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakashima M., Reddi A.H.: "The application of bone morphogenetic proteins to dental tissue engineering."Nature Biotech.. 21・9. 1025-1032 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi