• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔環境の変化がもたらす脳の可塑性と機能的・心理的順応性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15390587
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

渡辺 誠  東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (80091768)

研究分担者 服部 佳功  東北大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (40238035)
伊藤 進太郎  東北大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (00361105)
小牧 健一朗  東北大学, 病院・助手 (40361109)
坪井 明人  東北大学, 病院・講師 (00241646)
山口 哲史  東北大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (50400263)
渡部 芳彦 (渡辺 芳彦)  東北福祉大学, 総合福祉学部, 講師 (20360068)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
10,400千円 (直接経費: 10,400千円)
2005年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2004年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2003年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワードfunctionalMRI / 脳可塑性 / 口腔環境 / 口腔機能 / functional MRI
研究概要

オクルーザル・スプリント装着による口腔環境変化と、新たな咀嚼運動パターンの構築などの機能的変化に伴う、脳活動様相の変化を明らかにすることを目的として、MRI装置を用いて脳機能の評価を行った。MRIの撮像条件には、前年度までの予備実験によって最適化されたものを用いた。6名の成人男性(平均23.2歳)被験者に、厳密に調整したオクルーザル・スプリントを7日間装着させ、装着当日、3日目、7日目、撤去後7日目にガム咀嚼中の脳賦活領域を解析した。また、毎回の撮像後にVASによる主観的感覚の評価を行った。脳画像の解析にはSPM2を用い、特に運動学習において重要な役割を担う事が知られている小脳と、運動との関わりが深い前頭葉では多重比較無補正、p=0.001、extent threshold=20voxelsで分析を行った。
スプリント装着の有無によるガム咀嚼時の脳活動における差異について、全被験者でグループ解析を行ったところ、装着初日ではスプリント装着時の方が小脳と左中前頭回(BA10)がより強く賦活していた。この結果は、スプリント装着によって新たな咀嚼運動パターンが構築される際の、小脳や前頭葉の活動を示していると考えられる。小脳や前頭回が運動学習に関与している事が、過去の研究によって示唆されている。3日目と7日目では小脳と前頭葉ではスプリント装着の有無による活動の差は検出されず、スプリント撤去後7日目では左運動前野がスプリント装着時により強く賦活していた。スプリント装着の有無による小脳活動の差はスプリント装着当日以外では観察されず、これは新たな咀嚼運動パターンに対応する脳神経回路が構築され、スプリント撤去後も維持されていた事を示していると考えられる。
VASによる被験者の主観的感覚の評価と脳活動との関連についてもSPM2を用いて解析を行ったが、有意な相関を示す領域は観察されなかった。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2004 2003

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Overall activity of all masticatory muscles during lateral excursion.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi S, Rikimaru H, Yamaguchi K, Itoh M, Watanabe M
    • 雑誌名

      J Dent Res. 85(1)

      ページ: 69-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Change of Occlusal Contact Areas Following the Cure of Temporomandibular Disorders.2004

    • 著者名/発表者名
      Tsuboi A, Tanabe T, Watanabe M
    • 雑誌名

      Dentistry in Japan. 40

      ページ: 48-53

    • NAID

      50004067324

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cloning, characterization and expression of two alternatively splicing isoforms of Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase Iγ in the rat brain.2003

    • 著者名/発表者名
      Nishimura H, Sakagami H, Uezu A, Fukunaga K, Watanabe M, Kondo H
    • 雑誌名

      J Neurochem. 85(5)

      ページ: 1216-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Occlusal and TMJ Loads in Subjects with Experimentally Shortened Denral Arches.2003

    • 著者名/発表者名
      Hattori Y, Satoh C, Seki S, Watanabe Y, Ogino Y, Watanabe M
    • 雑誌名

      J Dent Res. 82(7)

      ページ: 532-536

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cloning characterization and expression of two alternatively splicing isoforms of Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase Iγ in the rat brain.2003

    • 著者名/発表者名
      Nishimura H, Sakagami H, Uezu A, Fukunaga K, Watanabe M, Kondo H
    • 雑誌名

      J Neurochem. 85(5)

      ページ: 1216-1227

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Occlusal and TMJ Loads in Subjects with Experimentally Shortened Dental Arches.2003

    • 著者名/発表者名
      Hattori Y, Satoh C, Seki S, Watanabe Y, Ogino Y, Watanabe M
    • 雑誌名

      J Dent Res. 82(7)

      ページ: 532-536

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi