• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子導入法による血管柄付き異所性誘導骨作製に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15390609
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

丸岡 豊  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (10323726)

研究分担者 朝比奈 泉  国立大学法人東京大学, 医科学研究所, 助教授 (30221039)
織田 光夫  国立大学法人弘前大学, 医学部, 助手 (30359492)
原田 清  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (30228639)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
11,900千円 (直接経費: 11,900千円)
2005年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2004年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2003年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワードGAM / 遺伝子導入 / hBMP-2 / 骨誘導 / BMP-2 / 血管柄付き異所性誘導骨 / 脂肪組織 / 筋組織
研究概要

我々は昨年度と同じく、ラットを用い、hBMP-2遣伝子を含浸させたコラーゲンを充填したシリコン製の鋳型の中に、血管柄の付いた小筋体を挿入し、鋳型の内腔と同じ形態の誘導骨を作製する実験を試みた。この方法は、他組織への拡散、漏出などによって身体の各所で起こりうる副作用をあまり考慮する必要もなく、BMPを極力局所にとどめ、高濃度のBMPを効果的に作用させ、かつ賦形性を持った血管柄付き誘導骨をつくることのできるという画期的な方法であった。すなわちシリコン製の鋳型の内腔の形を変えることによって様々な部位に適合する骨を作製することができる。しかし、いずれも末梢にある筋組織は壊死を起こしていた。バッファーや担体などに関しても、検討を加えたものの、いずれも壊死してしまった。また、遺伝子をあらかじめin vitroにて導入した細胞を生体内に戻す実験も進めていたが、こちらに関しては、骨形成が確認され、論文を作成中である。
一方、プラスミドの直接投与も試みた。ラットの脛骨に骨欠損を作製し、hBMP-2cDNAを組み込んだ発現プラスミドベクターをリン酸カルシウム含有させたGAM(Gene Activates matrix:プラスミドを含有したコラーゲン)と混合し、欠損部に移植した。コントロールとしてリン酸カルシウムを含まないものを用意した。その結果4週後にはリン酸カルシウムを含有したGAMを用いた群では骨架橋がX線学的に観察され、6週後にはほぼ完全な骨形成が確認された。また、リン酸カルシウム非含有のGAMでは骨形成の度合いは明らかに低く、コラーゲンのみ、もしくはhBMP-2cDNAを組み込まれていない発現プラスミドを用いたネガティブコントロールでは骨形成が観察されなかった。従来使われてきたコラーゲン含有のGAMに比べて明らかに遺伝子導入の効率が上がったものと思われた。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2004 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Gene-Activated Matrix : Effectiveness in Segmental Tibial Defects in Rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Endo, M., Kuroda, S., Kondo, H., Maruoka, Y., Ohya, K., Kasugai, S.
    • 雑誌名

      Tissue Engineering 12 (3)

      ページ: 489-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Orthognathic surgery for a patient with tricho-rhino-phalangeal syndrome type I : A case report.2006

    • 著者名/発表者名
      Kunimori, K., Harada, K., Maruoka, Y., Omura K
    • 雑誌名

      Oral Surgery Oral Medicine Oral Pathology 101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Gene-Activated Matrix : Effectiveness in Segmental Tibial Defects in Rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Endo, M., Kuroda, S., Kondo, H., Maruoka, Y., Ohya, K., Kasugai, S.
    • 雑誌名

      Tissue Engineering 12(3)

      ページ: 489-497

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Orthognathic surgery for a patient with tricho-rhino-phalangeal syndrome type I A case report2006

    • 著者名/発表者名
      Kunimori, K., Harada, K., Maruoka, Y., Omura K
    • 雑誌名

      Oral Sur Oral Med Oral patho 101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Gene-Activated Matrix : Effectiveness in Segmental Tibial Defects in Rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Endo, M., Kuroda, S., Kondo, H., Maruoka, Y., Ohya, K., Kasugai, S.
    • 雑誌名

      Tissue Engineering (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Orthognathic surgery for a patient with tricho-rhino-phalangeal syndrome type I : A case report.2006

    • 著者名/発表者名
      Kunimori, K., Harada, K., Maruoka, Y., Omura K.
    • 雑誌名

      Oral Surgery Oral Medicine Oral Pathology 101

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Novel Gene Encoding a Putative Transmembrane Protein Is Mutated in Gnathodiaphyseal Dysplasia (GDD)2004

    • 著者名/発表者名
      S.Tsutsumi, N.Kamata, T.J.Vokes, Y.Maruoka, K.Nakakuki, et al.
    • 雑誌名

      Am.J.Hum.Genet. 74

      ページ: 1255-1261

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 進行性化骨性筋炎を有する患者の歯科治療経験2004

    • 著者名/発表者名
      丸岡豊, 三枝木友美, 稲田 穣, 小村 健
    • 雑誌名

      有病者歯科医療 12(3)

      ページ: 139-145

    • NAID

      10018620553

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Blood-flow and neurosensory changes in the maxillary dental pulp after differing maxillary Le Fort I osteotomy2004

    • 著者名/発表者名
      Harada, K., Sato, M., Omura, K.
    • 雑誌名

      Oral Surgery Oral Medicine Oral Pathology 97(1)

      ページ: 12-17

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Blood-flow change and recovery of sensibility in the maxillary dental pulp during and after maxillary distraction : A pilot study.2004

    • 著者名/発表者名
      Harada, K., Sato, M., Omura, K.
    • 雑誌名

      Oral Surgery Oral Medicine Oral Pathology 98(5)

      ページ: 528-532

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Maxillary distraction in patients with cleft deformity using a rigid external distraction device : A pilot study on the distraction ratio of the maxilla to the device.2004

    • 著者名/発表者名
      Harada, K., Sato, M., Omura, K.
    • 雑誌名

      Scand J Plast Reconstr Surg Hand Surg 38(5)

      ページ: 277-280

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutsumi, S., Kamata, N., Maruoka, Y., et al.: "Autosomal Dominant Gnathodiaphyseal Dysplasia Maps to Chromosome 11p14.3-15.1"J Bone Miner Res. 18. 413-418 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hosoya, M., Maruoka, Y., Oda, M., Asahin a, I., S.Ichinose, S.Omura, K.: "Bone with a Vascular Flap Induced from Fat Tissue with the Use of rhBMP-2 in Rats"J Dent Res. 82. 581-584 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi