研究課題/領域番号 |
15390676
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
稲吉 光子 北里大学, 看護学部, 教授 (60203212)
|
研究分担者 |
嶺岸 秀子 北里大学, 看護学部, 准教授 (20258883)
久保 五月 北里大学, 看護学部, 准教授 (60348597)
平田 香織 北里大学, 看護学部, 助手 (30406904)
諸田 直実 (諸田 直美) 北里大学, 看護学部, 講師 (20210205)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 概念分析 / がん臨床試験 / 被験者保護 / インフォームド・コンセント / リスク・ベネフィット評価 / アドボカシー / 協働 / 意思決定 / がん治験 / インフォームドコンセント / リスクベネフィット評価 / アクションリサーチ / 治験参加者保護 / 治験参加者の自己擁護 / 葛藤 / 被験者擁護 / 新聞報道 / リスク情報 / 危険 / 不安・恐怖 / 癌臨床試験 / 危険性-有益性分析 / 人権擁護 / 不安 / 希望 / 癌治験 |
研究概要 |
4年間の研究成果は、アクションリサーチとして以下の3つの内容に要約される。 1.がん臨床試験看護師の研究ネットワーク化 多くのがん臨床試験看護師は、直面している問題を検討する仲間づくりのニーズを持っていた。2003年に筆者らが研究会を立ち上げた後、学会員の要望として日本がん看護学会に研究ネットワーク化を働きかけた。2006年に「特別関心活動グループ」が設置され、その1つに「臨床試験看護師」が認められ、活動を継続してきた。研究ネットワーク化が研究成果である。 2.がん臨床試験での被験者保護に関する同時概念分析 研究は3つの時期に分けて、行われた。(a)2004年は日本の現状と文献からの同時概念分析、(b)2005年は他国の現状と文献からの同時概念分析、(c)2006年は両者を統合した。分析する4つの概念として、インフォームド・コンセント、リスク・ベネフィット評価、アドボカシー、協働を選んだ。結果として、各概念の先行要件、欠かせない特性、成果が明確にされ、がん臨床試験での被験者保護が定義された。先行要件の共通因子である「法的規制」「権利放棄」「情報」は、がん臨床試験の被験者保護をコントロールする可能性を示唆している。 3.看護エキスパートによる質的分析とテキスト型データ解析ソフトによる分析の特徴 分析対象は、データベース検索が可能な朝日新聞と読売新聞の見出しと本文であった。解析ソフトWordMiner【○!R】による分析では、単語の持つ意味合いからの選出が可能であった一方、看護エキスパートによる分析では、文脈の流れから単語の意味合いを解釈した選出が可能であった。その信憑性には、看護エキスパートの間で解釈を突き合わせる過程が必要であることが明確になった。WordMiner【○!R】は有意性テストによる特徴語が抽出できるので、看護エキスパートが見逃していた貴重な情報を探り出すことも確認された。
|