• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

痴呆性高齢者における回想法の意義と有効性に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15390682
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関石川県立看護大学

研究代表者

金川 克子  石川県立看護大学, 教授 (10019565)

研究分担者 天津 栄子  石川県立看護大学, 教授 (30020027)
佐藤 弘美  石川県立看護大学, 助教授 (80199603)
酒井 郁子  千葉大学, 大学院・看護学研究科, 助教授 (10197767)
田高 悦子  東京大学, 大学院・医学系研究科健康科学・看護学専攻, 講師 (30333727)
細川 淳子  石川県立看護大学, 助手 (70324085)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2003年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード回想法 / 痴呆性高齢者 / 文献レビュー / 家族 / ケアスタッフ / 回想場面の映像 / 回想場面のDVD録画作成 / 家族・ケアスタッフ / 映像分析
研究概要

本研究は、痴呆性高齢者における回想法の意義と有効性を明らかにすることを目的としたものである。
以下のようにまとめてみた。
1.痴呆性高齢者における回想法の有効性について、回想法の定義、研究目的、研究方法、研究結果を提示している海外文献から精選した論文(原著)を通して検討した。その結果、回想法の意義と有効性について、(1)残存する機能(五感)を十分に活用できること(2)ケアの受け手(高齢者)と担い手における相互作用の享受が行われること(3)次世代への時代の伝達(伝承)が行われること(4)人生の統合(過去・現在の受容、将来・未来への展望)が促進されること(5)グループ(コミュニティ)や社会への帰属・相互交流が可能になること(6)(回想すること自体が)心地よく楽しい活動・経験として享受されることを抽出することができた。
回想法は痴呆性高齢者に対するアプローチの方法として十分に確立させていく可能性は大いにあると考えられる。
2.痴呆性高齢者の回想場面を家族やケアスタッフが映像を通して視聴した結果、様々な感情や反応が表出された。
家族やケアスタッフが抱く意味の深さが、映像に写る痴呆性高齢者を通して、痴呆性高齢者の表情やしぐさへの反応や回想の刺激材料に引き出されて痴呆性高齢者が話す内容に対する、家族やケアスタッフの表現から明らかになった。
3.回想場面を家族やケアスタッフからその意義の有効性を判断する方法の一つとして、デジタルビデオの工夫と活用が有効であることを実証することができた。
以上を通して、痴呆性高齢者における回想法の適用は有効であると判断できる。しかし、真に有効なケアアプローチの一つとして確立させていくには、痴呆性高齢者本人のみならず、取り巻く家族や環境、ケアの担い手側からみた反応等も十分把握していくことが必要である。また、その評価の一方法として、DVDの作成、活用は有効であると考える。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 認知症高齢者に対する回想法の意義と有効性-海外文献を通して-2005

    • 著者名/発表者名
      田高悦子, 金川克子, 天津栄子, 佐藤弘美, 酒井郁子, 細川淳子 他2名
    • 雑誌名

      老年看護学 9.2

      ページ: 56-63

    • NAID

      110007454949

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 痴呆性高齢者のグループ回想法において家族とケアスタッフが捉えた意味-回想場面の映像から-2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤弘美, 金川克子, 田高悦子, 酒井郁子, 細川淳子, 高道香織, 天津栄子
    • 雑誌名

      石川看護雑誌 2

      ページ: 15-23

    • NAID

      120005615298

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Literature Review on the Significance and Effect of Reminiscense on the Elderly with Dementia2005

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Tadaka, Katsuko Kanagawa, Eiko Amatsu, et al.
    • 雑誌名

      Japan Academy of Gerontological Nursing Vol.9, No.2

      ページ: 56-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Significance Perceived by Family Members and Care Staff in Group Reminiscence Applied to Demented Elderly --Through Images Captured During Reminiscence2005

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Sato, Katsuko Kanagawa, Junko Hosokawa, et al.
    • 雑誌名

      Ishikawa Journal of Nursing Vol.2

      ページ: 15-23

    • NAID

      120005615298

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 認知症高齢者に対する回想法の意義と有効性-海外文献を通して-2005

    • 著者名/発表者名
      田高悦子, 金川克子, 天津栄子, 佐藤弘美, 酒井郁子, 細川淳子, 他2名
    • 雑誌名

      老年看護学 9巻2号

      ページ: 56-63

    • NAID

      110007454949

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 痴呆性高齢者のグループ回想法において家族とケアスタッフが捉えた意味-回想場面の映像から-2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤弘美, 金川克子, 田高悦子, 酒井郁子, 細川淳子, 高道香織, 天津栄子
    • 雑誌名

      石川看護雑誌 2号

      ページ: 15-23

    • NAID

      120005615298

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi