• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国新疆ウイグル族におけるコンテクストの変化にともなう楽器文化の変容

研究課題

研究課題/領域番号 15401006
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 美学・美術史
研究機関創造学園大学 (2004-2005)
埼玉大学 (2003)

研究代表者

樋口 昭  創造学園大学, 創造芸術学部, 教授 (60015287)

研究分担者 蒲生 郷昭 (蒲生 卿昭)  日本大学, 芸術学部, 教授 (90015248)
中野 照男  独立行政法人文化財研究所, 東京文化財研究所・美術部, 部長 (20124191)
増山 賢治  愛知県立芸術大学, 音楽学部, 教授 (00294489)
山本 宏子  岡山大学, 教育学部, 教授 (70362944)
細井 尚子  立教大学, 社会学部, 助教授 (40219184)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
2005年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2003年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワードシルクロード / ウイグル族 / 音楽 / 楽器 / 石窟壁画 / 雅楽 / 楽器改良 / ムカム / 楽器制作 / ハミラワップ / ハミギジェック / ドーランラワップ / ドーランギジェック / 楽器文化 / 12マカーム / 仏教時代の音楽 / 合奏文化 / 新疆
研究概要

本研究は、2003年度から2005年度までの3年間、中国新彊ウイグル自治区において、フィードワークを行った。この地域の主要民族であるウイグル族の音楽を楽器に焦点を当て、調査・研究をおこない、あわせて、この地域は、今日、イスラム教を信仰するウイグル族などの人たちが生活を営むが、シルクロード交流の最盛期は、佛教王国が繁栄していたので、このふたつの時代の音楽は、何らかの影響関係にあったかを着眼点のひとつとして、この地域の過去と現在の音楽を調査した。
佛教時代の音楽に関しては、この地域の残る石窟の壁画に描かれた音楽描写を調査した。調査した石窟は、キジル、クムトラ、キジルガハ、ベゼクリク、トヨクの各千仏洞であった。,これらの石窟に描かれる音楽は、楽器が多く、それらの楽器の形態の比較研究を行い、当時の音楽状況を探った。今日のウイグル族の音楽も同様に楽器に焦点を当てて、楽器の形態、製造工程、演奏法などを中心に、ウイグル族の楽器データを収集した。調査した楽器は、ラワップ、ドッタル、タンブル、ギジェク、サタール、ホシタル、シャフタール、チャン、カールン、ダップ、ナグラ、タシ、サパイ、ネイ、スルナイ、バリマンであった。これらの楽器について今日の形態を調査し、地域差、楽器改良による材質や形の変化をたどり、楽器がウイグル族の人たちのなかで、いかに扱われ、変遷を経たか考察した。この地域の楽器は、今日も改良を重ね、新しい楽器を考案続けている。蛇皮の使用が良い例である。これを用いはじめたのは新しい。改良や材質の変化、新楽器の考案は、つねに新しい音楽表現と結びついている。ウイグル族の最高音楽芸術である12ムカムの演奏が楽器を中心とする音楽文化の頂点にあり、そこに向かって、楽器は変容を重ねているのである。なお、佛教時代と今日のムカムに至る楽器文化には、直接の関係は見いだせず、佛教時代の楽器は、中国(漢族)、朝鮮半島、日本へと繋がる雅楽の楽器として位置づけられる。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 鞏県石窟寺に見る音楽図像2005

    • 著者名/発表者名
      樋口 昭, 蒲生 郷昭
    • 雑誌名

      東京藝術大学音楽学部 紀要 30

      ページ: 97-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] シルクロードのウイグル族の楽器 片面太鼓タブ2005

    • 著者名/発表者名
      山本 宏子
    • 雑誌名

      社団法人日本郷土芸能協会会報 41

      ページ: 9-9

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] シルクロードのウイグル族の楽器 その22005

    • 著者名/発表者名
      山本 宏子
    • 雑誌名

      全日本郷土芸能協会 会報 38

      ページ: 14-14

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 鞏県石窟寺にみる音楽図像2005

    • 著者名/発表者名
      樋口 昭, 蒲生郷昭
    • 雑誌名

      東京芸術大学音楽学部 紀要 30

      ページ: 97-109

    • NAID

      110002558874

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Musicaliconography at Cave Temple of Gongxian2004

    • 著者名/発表者名
      HIGUCHI Akira, GAMO Satoaki
    • 雑誌名

      Bulletin Faculty of Music Tokyo National University of Fine arts and Music No.30

      ページ: 97-110

    • NAID

      110002558874

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] シルクロードのウイグル族の楽器 その12004

    • 著者名/発表者名
      山本 宏子
    • 雑誌名

      全日本郷土芸能協会 会報 37

      ページ: 14-14

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi