• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アイヌを中心とする日本北方諸民族の民具類を通じた言語接触の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15401012
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 言語学
研究機関千葉大学

研究代表者

中川 裕  千葉大学, 大学院人文社会科学研究科, 教授 (50172276)

研究分担者 佐々木 利和  国立民族学博物館, 先端人類科学研究部, 教授 (80132702)
丹菊 逸治  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 非常勤研究員 (80397009)
研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
13,200千円 (直接経費: 13,200千円)
2006年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2005年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2004年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワードアイヌ / ニヴフ / ポジェン / ユカギール / ミャオ / 言語接触 / 民具名称 / 北方 / ナーナイ / ニヴフ語 / アイヌ語 / ユカギール語 / エヴェン語 / ホジェン語 / ミャオ語 / ウィルタ語 / 民具
研究概要

本研究は樺太アイヌを中心に、民具名称と民具それ自体の分布関係を見ることによって、日本北方諸民族の言語接触の状況とその歴史を探ろうとしたものである。本研究で重点をおいたのは、言語接触の問題をただ言語データのみから見るのではなく、物質文化から見た歴史的関係と連関させて論じるということであった。そのために、言語だけでなく、民具そのものの形状・用途・製法などについても同時に調査を行い、言語面と物質面の相互関連を考察した。
その成果として、まず基礎資料となる民具名称のデータベース作成を行った。比較の基点となるべき樺太アイヌ語についてはすでに現地調査が著しく困難な状況にあるので、田村・中川が文献に基づいてデータベース作成を行った(『成果報告書』2.1)。現地調査に基づくデータベースとしては、丹菊によるニヴフ語民具語彙(2.2)および長崎によるユカギール語民具語彙(2.3)を今回まとめることができた。それ以外の言語に関してはまだ収録語彙量が十分でなく、引き続き調査を行っていく予定であるが、なめし具や調理用具などのかぎられた分野についての物質面・文化面を含めた調査報告として、ホジェン語に関する李論文(3.3)、ミャオ語に関する田口論文(3.5)を掲げた。
言語接触に関する問題としては、中川が3.1において、アイヌ語のpasuyという語をめぐる日本語、アイヌ語の北海道・樺太・千島方言、ニヴフ語、トゥングース諸語の相互関係について論考を行った。また、上記李論文を受けて、なめし具に関する言語的・物質的影響がポジェンを中心とする黒竜江沿岸民族から樺太まで及びながら、樺太アイヌを含めアイヌ語にはほとんど影響を与えていない事実とその理由について3.4で論じた。丹菊論文(3.2)では、2.2のデータベースに基づいて、ニヴフ語の民具名称についての網羅的な検討を行い、周辺諸言語との関係について詳細に分析を行った。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (17件) 図書 (1件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] A Historical Relationship of Japanese hashi 'chopsticks' and Ainu pasuy2007

    • 著者名/発表者名
      中川 裕
    • 雑誌名

      人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書 141号

      ページ: 12-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Historical Relationship of Japanese hashi 'chopsticks' and Ainu pasuy2007

    • 著者名/発表者名
      NAKAGAWA, Hiroshi
    • 雑誌名

      Report on the Research Projects of Graduate School of Humanities and Social Scienes(Chiba University) No.141

      ページ: 12-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Historical Relationship of Japanese hashi 'chopsticks' and Ainu pasuy2007

    • 著者名/発表者名
      中川 裕
    • 雑誌名

      人文社会科学研究科研究プロジェクト報告 141

      ページ: 12-26

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 写本の楽しみ2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木利和
    • 雑誌名

      民博通信 116

      ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ニヴフ語の植物名称 : 東方言を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      水島未記, 白石英才, 丹菊逸治
    • 雑誌名

      北海道開拓記念研究紀要 35

      ページ: 1-10

    • NAID

      40015420625

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] うすよごれた板きれなんだけど2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木利和
    • 雑誌名

      月刊みんぱく 349

      ページ: 15-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 壬申検査と写真2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木利和
    • 雑誌名

      月間文化財 517

      ページ: 21-24

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] うすよごれた板きれなんだけど2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木利和
    • 雑誌名

      月間みんぱく 349

      ページ: 15-15

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] アイヌ人によるアイヌ語表記への取り組み2006

    • 著者名/発表者名
      中川 裕
    • 雑誌名

      表記の習慣のない言語の表記(東京外大AA研)

      ページ: 1-44

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] アイヌ語にくわわった日本語2005

    • 著者名/発表者名
      中川 裕
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 2005年1号

      ページ: 96-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japanese Words Merged into Ainu2005

    • 著者名/発表者名
      NAKAGAWA, Hiroshi
    • 雑誌名

      Kokubungaku Kaishaku to Kanshoo 2005・1

      ページ: 96-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Although it is a Dirty Piece of Board2005

    • 著者名/発表者名
      SASAKI, Toshikazu
    • 雑誌名

      Gekkan Minpaku 349

      ページ: 15-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アイヌ語にくわわった日本語2005

    • 著者名/発表者名
      中川裕
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 2005年1号

      ページ: 96-104

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語とアイヌ語の史的関係について2003

    • 著者名/発表者名
      中川裕
    • 雑誌名

      日本語系統論の現在(国際日本文化研究センター)(アレキサンダー・ボビン、長田俊樹編) 日文研叢書31

      ページ: 209-220

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 北方図の世界-最後のテラ・インコグニタをめぐって-2003

    • 著者名/発表者名
      佐々木利和
    • 雑誌名

      伊能忠敬展図録(東京国立博物館)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the Historical Relationships between the Ainu and the Japanese Languages2003

    • 著者名/発表者名
      NAKAGAWA, Hiroshi
    • 雑誌名

      Perspectives on the Origins of the Japanese Language(Vovin, A., T.Osada eds.) 209・220

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The World of Northern Maps -on the Last Terra Incognita-2003

    • 著者名/発表者名
      SASAKI, Toshikazu
    • 雑誌名

      The Pictorial Records of the Exhibition on Inoo Tadataka(Tokyo National Museum ed.) 13・16

      ページ: 113-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] アイヌ絵誌の研究2004

    • 著者名/発表者名
      佐々木利和
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      草風館
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 中川裕: "アイヌ語の起源をめぐる諸問題"苫小牧駒澤大学 アイヌ文化及び環太平洋先住民族文化研究所編『環太平洋・アイヌ文化研究』. 第3号. 91-115 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中川裕: "日本語とアイヌ語の史的関係について"アレキサンダー・ボビン、長田俊樹編『日本語系統論の現在』国際日本文化研究センター. 日文研叢書31. 209-220 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木利和: "北方図の世界-最後のテラ・インコグニタをめぐって-"『伊能忠敬展図録』東京国立博物館. 13-16, 113-118 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi