• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

民俗信仰と創唱宗教の習合に関する比較民俗学的研究-フランス、ブルターニュ地方の聖人信仰の調査分析を中心として-

研究課題

研究課題/領域番号 15401038
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関国立歴史民俗博物館

研究代表者

新谷 尚紀  国立歴史民俗博物館, 研究部, 教授 (80259986)

研究分担者 関沢 まゆみ  国立歴史民俗博物館, 助教授 (00311134)
三橋 健  國學院大學, 神道文化学部, 教授 (30104748)
比嘉 政夫  沖縄大学, 法経学部, 教授 (10045198)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
2005年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2004年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2003年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード民俗信仰 / 聖人信仰 / 聖遺骨崇拝 / パルドン祭り / 五月の木 / カニヴァル / サンテロワの馬祭り / サンターヌ信仰 / ブルターニュ地方 / プロヴァンス地方 / Sainte-Anne-d'Auray / Sainte-Anne-de-la-palud / Saint Eloi / Sainte-Anne / Anatole Le Braz / Saint-Eloi / 馬祭り / Saint-Remy-de-Provece / Maillane / フランス / Saint-Elloi
研究概要

本研究では、ブルターニュとプロヴァンスという遠く離れた二つの地方の、聖人信仰と民俗行事の伝承、とくに復活祭前の二月に行われるカニヴァルと五月の春迎えを示す「五月の木」と呼ばれる祭礼行事、また夏の祭りとしてのサンテロワの馬祭りに注目した。かつて、A.V.ジェネップが調査した19世紀末から20世紀初頭のころには、「五月の木」はフランス各地にその伝承がみられたが、現在ではわずかにブルターニュのロクロナンとプロヴァンスのキュキュロンという二つの町のみに伝承されていることが判明した。そのキュキュロンの伝承で注目されたのは、まず「五月の木」という民間習俗が存在していたところに、後に聖人信仰が付着したという歴史であった。一方、カニヴァルについては、ニースの都市祭礼が有名だが、キュキュロンの2月の灰の水曜日に行われるサバやショバル・プランという村の2月の灰の水曜日に行われるベルとエルミットの祭りなどでは、より素朴な形態のカニヴァルの伝承の存在が明らかになった。そして、前回の科研調査で判明している敬虔な聖人信仰のブルターニュと比較して、プロヴァンスのカニヴァルにおいては聖人への信仰的要素が希薄で、娯楽的要素が強いという点が特徴的であった。また、夏の祭りとしての、サンテロワの馬祭りについて、ブルターニュのパルドン祭りと、プロヴァンスの馬祭りのパルドンなど聖人に因む民俗行事が一定地域ごとに特徴的な分布を見せている現状が明らかとなった。また、ブルターニュで最も主要な聖女とされているサンターヌへの信仰も、その本拠地であるサンターヌ・ドレーにおける熱心な信仰行事に対して、プロヴァンスの本拠地アプトという町のそれはやや世俗化の中にある。たがいに古い民俗行事を残し伝えているブルターニュとプロヴァンスの両者の関係について、さらに追跡すべき研究視点をえることができた。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2005 2003 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (2件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] The Pardon Festivals of Brittany2008

    • 著者名/発表者名
      Takanori, SHINTANI, Mayumi, SEKIZAWA
    • 雑誌名

      Yuishokan

      ページ: 295-295

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ブルターニュのトロメニ-伝説と現在-2003

    • 著者名/発表者名
      新谷 尚紀
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 108

      ページ: 457-511

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ブルターニュのパルドン祭り-パルドンの火と夏至の火-2003

    • 著者名/発表者名
      関沢 まゆみ
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 108

      ページ: 513-542

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Tromenie'of Brittany : Tradition and the Present-day

    • 著者名/発表者名
      Takanori, SHINTANI
    • 雑誌名

      Bulletin of the National Museum of Japanese History Vol.108

      ページ: 457-511

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Parodn Festivals of Brittany ; Fires of the Pardon and Fires of the Summer Solstice

    • 著者名/発表者名
      Mayumi, SEKIZAWA
    • 雑誌名

      Bulletin of the National Museum of Japanese History Vol.108

      ページ: 513-542

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] ブルターニュのパルドン祭り2008

    • 著者名/発表者名
      新谷 尚紀, 関沢 まゆみ
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      悠書館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] PARDONS ET TROMENIES DE BRETAGNE ; L'ethnographie japonaise a l'epreuve des faits : enquete et analyse de deux celebrations traditionnelles2005

    • 著者名/発表者名
      Mayumi SEKIZAWA, Takanori SHINTANI
    • 総ページ数
      108
    • 出版者
      私家版
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [文献書誌] 新谷尚紀: "ブルターニュのトロメニ-伝説と現在-"国立歴史民俗博物館研究報告. 第108集. 457-512 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 関沢まゆみ: "ブルターニュのパルドン祭り-パルドンの火と夏至の火-"国立歴史民俗博物館研究報告. 第108集. 513-542 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi