• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インドネシア・ブランタス川流域における流砂系の総合的土砂管理のための学術調査

研究課題

研究課題/領域番号 15404017
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 水工水理学
研究機関京都大学

研究代表者

藤田 正治  京都大学, 防災研究所, 教授 (60181369)

研究分担者 寶 馨  京都大学, 防災研究所, 教授 (80144327)
中川 一  京都大学, 防災研究所, 教授 (80144393)
諏訪 浩  京都大学, 防災研究所, 助教授 (00093253)
里深 好文  京都大学, 農学研究科, 助教授 (20215875)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
2005年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2004年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2003年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードブランタス川 / 総合的土砂管理 / 流砂系 / 土砂生産 / 河床変動 / 火山噴火 / 降雨流出 / 土砂流出 / 土砂管理 / 侵食 / インドネシア
研究概要

東部ジャワのブランタス川流域の総合的土砂管理に有用となる情報を現地調査,現地観測,およびシミュレーションにより検討した.まず,土砂動態に及ぼす自然的影響に関してはクルー火山の噴火,人的影響については砂利採取および森林開発に着目した.解析の結果,1994年の噴火後,支川から土砂が急激に流入し,河床上昇,河床材料の細粒化が起こったが,このときの土砂流入条件を河床変動の逆解析から推定し,生産土砂の粒度分布と本川合流点付近の支川における水理条件からほぼ算定できることがわかった.噴火後の河床上昇の傾向は長続きせず,河床変動はすぐに低下傾向に変わり,河床材料の粗粒化も進んだ.本川での砂利採取量の縦断分布と河床変動量を比較した結果,この河床低下は砂利採取の影響が強いことが推察された.また,支川からの土砂流入もほとんどない状態が続くことも現地調査,河床変動シミュレーションからわかった.洪水中の浮遊物質濃度と流量の関係は流域における土砂生産の状況をよく反映するが,これについて本川や支川のレスチ川で詳細に調べられた.本川での観測結果から,噴火直後から急激に土砂生産が抑制されている状況が示されたが,最近のデータでは再び土砂生産が活発化していることが示唆され,これは最近森林開発や砂利採取が活発になってきていることを反映しているのではないかと推察された.レスチ川での観測結果らは,土砂生産は雨季の初期にとくに大きいことが示された.これは,この時期に雨が多くなり始めるとともに,耕作によって農地が撹乱されるため,土砂が流出しやすい状況になっているためである.また,今年度はプロゴ川も試験流域に加えて,火山噴火による土砂生産,砂防事業,砂利採取による土砂のアンバランスが河床低下や河口地形の変化に与える影響について調査し,次の研究へのステップとした.

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Lahar Sedimentation During and Post-Eruption2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Suwa
    • 雑誌名

      4^<th> International Conference of Cities on Volcanoes

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] クルド火山噴火後のブランタス川における河床変動および河床材料の変化特性2006

    • 著者名/発表者名
      藤田正治
    • 雑誌名

      水工学論文集 第50巻

      ページ: 1003-1009

    • NAID

      130004043737

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A simulation method for quantitative and qualitative changes of riverbed2005

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Fujita
    • 雑誌名

      Proceedings of International Symposium on Fluvial and Coastal Disasters

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sediment-related problems and its countermeasures in Progo River, Indonesia2005

    • 著者名/発表者名
      Muhammad Sulaiman
    • 雑誌名

      Proceedings of International Symposium on Fluvial and Coastal Disasters

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On sediment yield and transport in the Lesti River Basin, a tributary of the Brantas River2005

    • 著者名/発表者名
      Hajime Nakagawa
    • 雑誌名

      Proceedings of International Symposium on Fluvial and Coastal Disasters

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Application of Remote Sensing and GIS for Flood and Sediment Runoff Prediction2005

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Takara
    • 雑誌名

      First international workshop on Integrated water and sediment management in the Brantas River Basin

      ページ: 28-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A simulation method for quantitative and qualitative changes of riverbed2005

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Fujita
    • 雑誌名

      Proceedings of International Symposium on Fluvial and Coastal Disasters TS1-(6)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sediment-related problems and its countermeasures in Progo River, Indonesia2005

    • 著者名/発表者名
      Muhammad Sulaiman
    • 雑誌名

      Proceedings of International Symposium on Fluvial and Coastal Disasters TS1-(5)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On sediment yield and transport in the Lesti River Basin, a tributary of the Brantas River2005

    • 著者名/発表者名
      Hajime Nakagawa
    • 雑誌名

      Proceedings of International Symposium on Fluvial and Coastal Disasters TS1-(4)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Application of Remote Sensing and GIS for Flood an Sediment Runoff Predictiond2005

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Takara
    • 雑誌名

      First international workshop on Integrated water and sediment management in the Brantas River Basin

      ページ: 28-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 1990年クルー山噴火後のブランタス川への土砂流入特性の変化2005

    • 著者名/発表者名
      広重 敬嗣
    • 雑誌名

      平成17年度砂防学会研究発表会概要集 (発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 高原川流域における土砂生産特性2005

    • 著者名/発表者名
      藤田 正治
    • 雑誌名

      水工学論文集 49巻

      ページ: 1075-1081

    • NAID

      130003842009

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Lahar Sedimentation During and Post-Eruption

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Suwa
    • 雑誌名

      4^<th> International Conference of Cities on Volcanoes

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉江友介: "1990年クルー山噴火後のブランタス川流域の土砂流出特性の変化"平成16年度砂防学会研究発表会概要集. (発表予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi