• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寒・温・熱帯湖沿岸帯における生食・腐食連鎖網の比較

研究課題

研究課題/領域番号 15405011
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 生態・環境
研究機関龍谷大学 (2005)
京都大学 (2003-2004)

研究代表者

遊磨 正秀  龍谷大学, 理工学部, 教授 (80240828)

研究分担者 川端 善一郎  総合地球環境学研究所, 教授 (80108456)
野崎 健太郎  椙山女学園大学, 人間関係学部, 講師 (90350967)
丸山 敦  龍谷大学, 理工学部, 助手 (70368033)
奥田 昇  京都大学, 生態学研究センター, 助教授 (30380281)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
14,200千円 (直接経費: 14,200千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2004年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
2003年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワードバイカル湖 / 琵琶湖 / マラウィ湖 / 沿岸帯 / 生食連鎖 / 腐食連鎖
研究概要

調査対象の寒・温・熱帯湖の沿岸帯(水深1〜10m)の底生生物群集に関し,付着藻類等の生産者に依存した生食連鎖群と生物遺骸等に依存した腐食連鎖群の量的比較を2003〜2005年に潜水調査により行った。バイカル湖においてはロシア陸水研究所との,またマラウィ湖においてはマラウィ大学との共同研究により現地調査を行った。調査手法としては,付着藻類等生産者の生産速度や呼吸速度の測定は明暗ビン法により行い,あわせて生産者の現存量,生物遺骸等のデトリタス量,および底生動物の種組成・現存量の測定を行った。この調査結果も含め,3つの湖について比較検討をした結果,付着藻類のクロロフィル当たりの生産力には3つの湖間で大差ないものの,クロロフィル現存量は琵琶湖ではバイカル湖の約2倍,マラウィ湖では数倍も多く,また酸素ベースでの単位時間あたりの付着藻類の生産力は,琵琶湖はバイカル湖の約3倍,マラウィ湖では10倍近い差を認めた。底生動物では,藻類食と考えられる巻貝類およびトビケラ科昆虫と,それ以外のデトリタス食や捕食性のもの,あるいはその両方が明らかに含まれるヨコエビ類(バイカル湖のみ)に分けてその組成を比較すると,餌として藻類に対する依存性の大きな底生動物の割合はマラウィ湖において大きく,琵琶湖,バイカル湖の順に小さくなる傾向が示された。またマラウィ湖では,これら底生動物以外に藻類食の魚類が多数生息しているため,藻類の生産に依存する生物群の割合が大変高いことになる。一方,バイカル湖では,一般に大型ヨコエビ類が肉食性であることを考慮すると,藻類食者が占める割合はそれほど高くないと考えられる。したがって,当初計画に示した付着藻類等の生産者に依存した生食連鎖群と生物遺骸等に依存した腐食連鎖群に関する仮説はほぼ実証された。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (21件) 図書 (3件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] Freshwater biodiversity : importance, threats, status and conservation challenges2006

    • 著者名/発表者名
      Dudgeon, D., Kawabata, Z.et al.
    • 雑誌名

      Biological Rewiews (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Biodiversity and food chains on the littoral bottoms of lakes Baikal, Biwa, Malawi and Tanganyika : working hypotheses.2006

    • 著者名/発表者名
      Yuma M, Timoshkin OA, Melnik NG, Khanaev IV, Ambali A
    • 雑誌名

      Hydrobiologia (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genetic and physiological characterization of the intestinal bacterial flora of bluegill (Lepomis machrochirus) with three different feeding habits.2006

    • 著者名/発表者名
      Uchii K, Matsui K, Yonekura R, Tani K, Kenzaka T, Nasu M, Kawabata Z
    • 雑誌名

      Microbial Ecology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Biodiversity and food chains on the littoral bottoms of lakes Baikal, Biwa, Malawi and Tanganyika : working hypotheses.2006

    • 著者名/発表者名
      Yuma, M., Timoshkin O.A., Melnik, N.G., Khanaev I.V., Ambali, A.
    • 雑誌名

      Hydrobiologia (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genetic and physiological characterization of the intestinal bacterial flora of bluegill (Lepomis machrochirus) with three different feeding habits.2006

    • 著者名/発表者名
      Uchii, K., Matsui, K., Yonekura, R., Tani, K., Kenzaka, T., Nasu, M., Kawabata, Z.
    • 雑誌名

      Microbial Ecology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Freshwater biodiversity : importance, threats, status and conservati on challenges2006

    • 著者名/発表者名
      Dudgeon, D., Kawabata, Z.et al.
    • 雑誌名

      Biological Rewiews (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Is the concept of a universal monitoring system realistic? Landscape-ecological investigations on Lake Baikal (East Siberia) as a possible model.2005

    • 著者名/発表者名
      Timoshkin OA, G Coulter, E Wada, AN Suturin, M Yuma, et al.
    • 雑誌名

      Verh. Internat. Verein. Limnol 29

      ページ: 315-320

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Is the concept of a universal monitoring system realistic? Landscape-ecological investigations on Lake Baikal (East Siberia) as a possible model.2005

    • 著者名/発表者名
      Timoshkin O.A., G.Coulter, E.Wada, A.N.Suturin, M.Yuma, N.A.Bondarenko, N.G.Melnik, L.S.Kravtsova, L.A.Obolkina, E.B.Karabanov.
    • 雑誌名

      Verh.Internat.Verein.Limnol. 29(1)

      ページ: 315-320

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Freshwater biodiversity : importance, threats, status and conservation challenges.2005

    • 著者名/発表者名
      Dudgeon, D., Arthington, A.H., Gessner, M.O., Kawabata, Z., Knowler, D.J., Leveque, C., Naiman, R.J., Prieur-Richard, A., Soto, D., Stiassny, M.J., Sullivan, C.A.
    • 雑誌名

      Biological Reviews (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Is the concept of a universal monitoring system realistic? Landscape-ecological investigations on Lake Baikal (East Siberia) as a possible model.2005

    • 著者名/発表者名
      Timoshkin O.A., G.Coulter, E.Wada, A.N.Suturin, M.Yuma, et al.
    • 雑誌名

      Verh.Internat.Verein.Limnol 29

      ページ: 315-320

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 標津川河跡湖の水質環境2005

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎ほか
    • 雑誌名

      応用生態工学 7

      ページ: 165-172

    • NAID

      10021977126

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Life history and ecology of glowbelly, Acropoma japonicum, in Uwa Sea, Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Okuda, N., H.Hamaoka, K.Omori
    • 雑誌名

      Fisheries Science 71

      ページ: 1042-1048

    • NAID

      10016375728

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Is the concept of a universal monitoring system realistic? Landscape-ecological investigations on Lake Baikal(East Siberia) as a possible model.2005

    • 著者名/発表者名
      Timoshkin O.A., G.Coulter, E.Wada, A.N.Suturin, M.Yuma, et al.
    • 雑誌名

      Verh.Internat.Verein.Limnol 29(In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of a filamentous green algal community in the littoral zone of Lake Biwa : a mini review.2004

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, K.
    • 雑誌名

      Korean Journal of Limnology 37(4)

      ページ: 368-372

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Species diversity in native fish community in Japan : comparison between non-invaded and invaded ponds by exotic fish.2004

    • 著者名/発表者名
      Yonekura R., Kita M., Yuma M.
    • 雑誌名

      Ichthyological Research 51

      ページ: 176-179

    • NAID

      10013066513

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Photoalteration of dissolved organic matter(DOM) released from Miorocystis aeruginosa.2004

    • 著者名/発表者名
      Choi, K., Ueki, M., Imai, A., Kim, B., Kawabata, Z.
    • 雑誌名

      Archiv fur Hydrobiologie 159

      ページ: 271-286

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Trophic coupling of a testate amoeba and Microcystis species in a hypertrophic pond.2004

    • 著者名/発表者名
      Nishibe, Y., Manage, P.M., Kawabata, Z., Nakano, S.
    • 雑誌名

      Limnology 5

      ページ: 71-76

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Egg size variation between the fluvial-lacustrine and lacustrine types of a landlocked Rhinogobius goby in the Lake Biwa water system.2004

    • 著者名/発表者名
      Maruyama, A., Yuma M., Onoda, Y
    • 雑誌名

      Ichthyological Research 51

      ページ: 172-175

    • NAID

      10013066493

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Interpopulational egg-size variation of a landlocked Rhinogobius goby related to the risk of larval starvation.2003

    • 著者名/発表者名
      Maruyama A, Rusuwa B, Yuma M.
    • 雑誌名

      Environ. Biol. Fish. 67

      ページ: 223-230

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of a filamentous green algal community in the littoral zone of Lake Biwa : a mini review.2003

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, K
    • 雑誌名

      Environ. Biol. Fish. 67

      ページ: 223-230

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interpopulational egg-size variation of a landlocked Rhinogobius goby related to the risk of larva starvation.2003

    • 著者名/発表者名
      Maruyama, A., Rusuwa, B., Yuma, M.
    • 雑誌名

      Environ.Biol.Fish. 67

      ページ: 223-230

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 自然的かく乱・人為的インパクトと河川生態系(小倉紀雄・山本晃一編)自然的かく乱・人為的インパクトに対する河川水質と基礎生産者の応答.pp.231-2572005

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 出版者
      技報堂
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 水の事典(湖沼と河川の生態系.pp224-227)(大田猛彦ほか編)2004

    • 著者名/発表者名
      遊磨正秀
    • 総ページ数
      551
    • 出版者
      朝倉書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 湖沼と河川の生態系.水の事典(大田猛彦ほか編)2004

    • 著者名/発表者名
      遊磨正秀
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Maruyama, A., Rusuwa, B., Yuma, M.: "Interpopulational egg-size variation of a landlocked Rhinogobius related to the risk of larval starvation"Environmental Biology of Fishes. 67. 223-230 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hirasawa R., Urabe M., Yuma M.: "Relationship between intermediate host taxon and infection by nematodes of the genus Rhabdochona"Parasitology International. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida T., Kawabata Z., Yuma M.: "Seasonal dynamics of primary production in the pelagic zone of southern Lake Baikal"Limnology. 4. 53-62 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nishibe U., Manage P.M., Kawabata Z., Nakano S.: "Trophic coupling of a testate amoeba and Microcystis species in a hypertrophic pond"Limnology. 5(2)(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nozaki, K., et al.: "Development of filamentous green algae in the benthic algal community in a sand beach zone of Lake Biwa"Limnology. 4. 161-165 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Maruyama A., Yuma M., Onoda, Y.: "Egg size variation between the fluvial-lacustrine and lacustrine types of a landlocked Rhinogobius goby in the Lake Biwa water system"Ichthyological Research. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 遊磨正秀, 川端善一郎ほか: "生物多様性科学のすすめ"丸善. 186 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi