• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沿岸・河川・湖沼の土壌微生物ライブラリー作製と環境ホルモンの浄化

研究課題

研究課題/領域番号 15406006
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 環境系薬学
研究機関長崎大学

研究代表者

植田 弘師  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (00145674)

研究分担者 井上 誠  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 講師 (60380987)
藤田 亮介  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (70380855)
水野 恭伸  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (40311865)
吉田 明  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (70257187)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
13,600千円 (直接経費: 13,600千円)
2004年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2003年度: 9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
キーワード環境ホルモン / 微生物 / 汚染 / 無毒化 / 炭素源 / ライブラリー / 無機培地
研究概要

環境ホルモンを浄化あるいは無毒化する水中土壌微生物あるいはそれらが分泌する物質の発掘を目的とし、本研究期間の2年間に環境ホルモン汚染土壌の採取とその土壌に含まれる微生物のうち環境ホルモン浄化能を有する菌体の分離培養を以下のように行った。
1.環境ホルモン汚染土壌の採取
環境ホルモン汚染が深刻な地域として、トリブチルスズ高含有地域としてシンガポール工業地帯の海岸、PCB、DDT高含有地域として米国アポプカ湖周辺、ノニルフェノール高含有地域として連合王国工業地帯を流れる河川周辺、さらには汚染の環境ホルモンが特定されていないものの雄の雌化やレズビアン個体出現などの影響が出ている米国カリフォルニア州サンタバーバラ島周辺を選択し、現地の複数箇所の海岸において土壌の採取を行うとともに周囲の環境や動植物の様子を撮影し(DVDビデオカメラ、デジタルカメラ)、微生物ライブラリーの情報源とした。また現地で採集した土壌は新鮮なうちに密封、冷却し日本に持ち帰り保存した。
2.微生物の分離培養
日本に持ち帰った土壌を炭素源として環境ホルモン以外に炭素源を持たない無機培地中で培養し、この操作を数回繰り返す事で生き残った菌を継代し、環境ホルモンを分解し炭素源として利用できる菌体としてスクリーニングした。最終的には菌体をスクリーニングに用いたものと同じ組成の寒天培地を作成し、平板プレート上で分離培養し、ライブラリーを作製した。菌体はそれぞれを培養し増殖した微生物をグリセロールストックとし、サンプリングチユーブ及び96穴プレートに分注し凍結状態で保存した。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Novel type of G_<q/11> protein-coupled neurosteroid receptor sensitive to endocrine disrupting chemicals in mast cell line (RBL-2H3)2005

    • 著者名/発表者名
      Mizota K.
    • 雑誌名

      British Journal of Pharmacology (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Novel type of G_<q/11> protein-coupled neurosteroid receptor sensitive to endocrine disrupting chemicals in mast cell line (RBL-2H3)

    • 著者名/発表者名
      Kaori, M.
    • 雑誌名

      British Journal of Pharmacology (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Novel type of G_<q/11> protein-coupled neurosteroid receptor sensitive to endocrine disrupting chemicals in mast cell line (RBL-2H3)

    • 著者名/発表者名
      Mizota K.
    • 雑誌名

      British Journal of Pharmacology (発表予定)(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita, R., Ueda, H: "Protein kinase C-mediated necrosis-apoptosis switch of cortical neurons by conditioned medium factors secreted under the serum-free stress"Cell Death Differentiation. 10. 782-790 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita, R., Ueda, H: "Protein kinase C-mediated cell death mode switch induced by high glucose"Cell Death Differentiation. 10. 1336-1347 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi