• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジアに好発する進行性腎障害の遺伝素因に関する国際比較調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 15406033
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 腎臓内科学
研究機関徳島大学

研究代表者

土井 俊夫  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (60183498)

研究分担者 塚口 裕康  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助手 (60335792)
研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
13,400千円 (直接経費: 13,400千円)
2006年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2003年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード腎臓 / 慢性腎不全 / 透析 / IgA腎症 / 複合遺伝病 / 日中共同研究 / 慢性腎炎 / 遺伝子変異
研究概要

【背景】慢性維持透析患者は年間増加の一途を辿っており、進行性腎障害の病態の解明と進展抑止の方策の確立が望まれている。透析導入の主因であるlgA腎症は、(1)lgAの分子異常(糖鎖不全型lgA、重合化lgA)と(2)メサンギウムでのlgAクリアランス、(3)扁桃組織における免疫応答の異常が関与すると考えられる。
【目的】lgA腎症はアジア諸国に発症頻度が高く、発症因子が欧米とは異なると思われる。日中の共同研究によって症例の臨床・病理・遺伝素因の情報を集積し、本症の病態解明・治療法開発の基盤を作る。
【方法】徳島大学病院と関連病院、そして中国解放軍310医院で腎生検したIgA腎症症例のデータベース作成を行った。本邦の症例に比し、中国の症例は生検時にクレアチニンクリアランスが低い傾向があった。扁桃腫大・扁桃細菌培養の結果、家族歴の有無、血清lgA値、治療薬の内容、腎機能の経時的な変化を調査した。家族歴の濃厚な集積症例については、家族内成員の罹患の有無を問診や検尿・採血で検討した。
【考察】今回作成もた日中共同のデータベースを、治療法選択に関するRandomized Control Trialやまた遺伝子連鎖・相関研究に活用する研究が進行中である。、今後本研究で築いた友好関係や情報基盤により、lgA腎症の病態に関する新たな知見が得られ、EBMに基づいた診断・治療指針がアジア諸国から発信されることが望まれる。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 図書 (1件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] A familial childhood-onset relapsing nephrotic syndrome2007

    • 著者名/発表者名
      Kitamura A
    • 雑誌名

      Kidney Int, Advanced on line publication Feb7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 遺伝性巣状糸球体硬化症の関連分子の解明(総説)2007

    • 著者名/発表者名
      塚口 裕康
    • 雑誌名

      日本腎臓病学会誌 49(2)

      ページ: 88-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A familial childhood-onset relapsing nephrotic syndrome.2007

    • 著者名/発表者名
      Kitamura A
    • 雑誌名

      Kidney mt. advanced publication

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The genetics basis of familial focal glomerulosclerosis and related nephrotic syndrome2007

    • 著者名/発表者名
      Tsukaguchi H
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Society of Nephrology(review, in Japanese) 49(2)

      ページ: 88-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A familial childhood-onset relapsing nephrotic syndrome.2007

    • 著者名/発表者名
      Kitamura A
    • 雑誌名

      Kidney Int, Advanced on line publication Feb 7

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 遺伝性巣状糸球体硬化症の関連分子の解明(総説)2007

    • 著者名/発表者名
      塚口裕康
    • 雑誌名

      日本腎臓病学会誌 49(2)

      ページ: 88-97

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Genetics and clinical features of 15 Asian families with Steroid-resistant nephrotic syndrome2006

    • 著者名/発表者名
      Kitamura A
    • 雑誌名

      Nephrol Dial Transplant 21(11)

      ページ: 3133-3138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genetics and clinical features of 15 Asian families with steroid-resistant nephrotic syndrome.2006

    • 著者名/発表者名
      Kitamura A
    • 雑誌名

      Nephrol Dial Transplant. 21(11)

      ページ: 3133-3138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genetics and clinical features of 15 Asian families with steroid-resistant nephrotic syndrome.2006

    • 著者名/発表者名
      Kitamura A
    • 雑誌名

      Nephrol Dial Transplant 21(11)

      ページ: 3133-3138

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A New Clinical Entity of Fragile-Silt Membrane Nephrotic Syndrome in Which NPHS1 Variants Serve as a Predisposing Factor for Proteinuria2005

    • 著者名/発表者名
      Kitamura A, Tsukaguchi H, et al.
    • 雑誌名

      J Am Soc Nephrol 16

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Raft-Dependent Endocytic Pathway of Nephrin Down-regulates Its Signal Transduction Through interaction with Src-Family Kinase Fyn.2005

    • 著者名/発表者名
      Shono A, Tsukaguchi H, et al.
    • 雑誌名

      J Am Soc Nephrol 16

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ネフローゼ症候群の責任遺伝子の探索、研究方法と動向2005

    • 著者名/発表者名
      塚口 裕康, 飯島一誠
    • 雑誌名

      腎と透析 59

      ページ: 82-89

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 遺伝子異常に伴う糸球体硬化2005

    • 著者名/発表者名
      飯島一誠, 塚口 裕康
    • 雑誌名

      腎と透析 59

      ページ: 124-128

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Genetic Mapping for a Familial Nephropathy.2004

    • 著者名/発表者名
      Tsukaguchi H
    • 雑誌名

      Nephrology 9

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Annual Review 腎臓2006 一過性ネフローゼ症候群発症の分子病態2005

    • 著者名/発表者名
      塚口 裕康
    • 出版者
      中外医学社、東京
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [文献書誌] Shono A: "An Adhesion Molecule Coxsackievirus and Adenovirus Receptor (CAR) is a Novel Binding Partner of Podocin"J Am Soc Nephrol. 14. 25A (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kitamura A: "Genetic Linkage Analysis of Candidate Loci in Japanese Families with Steroid Resistant Nephrotic Syndrome"J Am Soc Nephrol. 14. 103A (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 塚口裕康: "遺伝性ポドサイト腎症-症候性疾患"腎と透析. 55・5. 753-764 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi