• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カテゴリカル・リダクション

研究課題

研究課題/領域番号 15500003
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報学基礎
研究機関東京大学

研究代表者

長谷川 立  東京大学, 大学院・数理科学研究科, 助教授 (20243107)

研究分担者 長谷川 真人  京都大学, 数理解析研究所, 助教授 (50293973)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードカテゴリカルセマンティクス / 線形論理 / 正規性 / ラムダ計算 / 線形倫理 / 強正規性
研究概要

直観主義線形論理のカテゴリカルセマンティクスを、計算規則と解釈することを試みた。型付きラムダ計算の背後にある数学的理論として、カデゴリカルセマンティクスは古くから知られた基本的な理論である。実際、両者はある意味等価であり、そのことからいろいろな結果が得られる。しかし、このときの等価性はラムダ計算における計算規則を等式として見たときのものである。いわば、計算規則を静的なものと見たときの関係として、従来はとらえられてきた。われわれは、計算規則を動的、すなわち操作的にとらえたときにも、カテゴリカルセマンティクスとの等価性が成り立っているのではないかと考えている。そのためには、型付きラムダ計算では困難につきあたるので、それを精密にした直観主義線形論理を対象の計算体系として選択した。そのカテゴリカルセマンティクスとしては、biermannらによるものを考える。それを可換図式として記述した上で、その上に計算規則を導入した。カテゴリカルな計算規則が、もとの直観主義線形論理でどのような操作に対応しているか考察した。得られた体系の妥当性を検証する指標として、Church-Rosser性と正規性を証明することを訟みている。これらの性質は、多くの型理論の体系で成り立つものであり、計算体系として妥当であることを強く主張する性質だからである。現在のところ部分的な結果として、弱正規性が成り立つことが示されている。直観主義線形論理は、explicit substitution Looping graphなどの、実装の細部に踏み込んだ計算モデルと共通した考え方に基づいている。それらの体系との比較を行った。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] The uniformity principle on traced monoidal categories2004

    • 著者名/発表者名
      M.Hasegawa
    • 雑誌名

      Publications of the Research Institute for Mathematical Sciences 40(3)

      ページ: 991-1014

    • NAID

      110001050933

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Semantics of linear continuation-passing in call-by-name2004

    • 著者名/発表者名
      M.Hasegawa
    • 雑誌名

      Springer Lecture Notes in Computer Science 2998

      ページ: 229-243

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Semantics of linear continuation-passing in call-by-name2004

    • 著者名/発表者名
      M.Hasegawa
    • 雑誌名

      Springer Lecture Notes in Computer Science 2994

      ページ: 229-243

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The uniformity principle for traced monoidal categories2004

    • 著者名/発表者名
      M.Hasegawa
    • 雑誌名

      Publications of the Research Institue for Mathematical Sciences 40(3)

      ページ: 991-1014

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Parameterizations and fixed-point operators on control categories

    • 著者名/発表者名
      Y.Kakutani, M.Hasegawsa
    • 雑誌名

      Fundamenta Informaticae (In printing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Coherence of the double involution on *-automonomous categories

    • 著者名/発表者名
      J.R.B.Cockett, M.Hasegawa, R.A.G.Seely
    • 雑誌名

      Theory and Applications of Categories (In printing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Classical Jinear logic of implications

    • 著者名/発表者名
      M.Hasegawa
    • 雑誌名

      Mathematical Structures in Computer Science (In printing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Paramerizations and fixed-point operators on control categories

    • 著者名/発表者名
      Y.Kakutani, M.Hasegawa
    • 雑誌名

      Fundamenta Informalicae (in printing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Coherence of the double involution on ^*-autonomous categories

    • 著者名/発表者名
      J.R.B.Cockett, M.Hasegawa, R.A.G.Seely
    • 雑誌名

      Theory and Applications of Categoriecs (in printing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Classical linear logic of implications

    • 著者名/発表者名
      M.Hasegawa
    • 雑誌名

      Mathematical Structures in Computer Science (in printing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Parameterizations and fixed-point operators on control categories

    • 著者名/発表者名
      Y.Kakutani, M.Hasegawa
    • 雑誌名

      Fundamenta Informaticae (in printing)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Coherence of the double involution on *-autonomous categories

    • 著者名/発表者名
      J.R.B.Cockett, M.Hasegawa, R.A.G.Seely
    • 雑誌名

      Theory and Applications of Categories (in printing)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Classical linear logic of implications

    • 著者名/発表者名
      M.Hasegawa
    • 雑誌名

      Mathematical Structures in Computer Science (in printing)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Y.kakutani, M.hasegawa: "Parametrizations and fixed-point operators on control categories"Proc.6th International Conference on Typed Lambda Calculi and Applications. 180-194 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.kameyama, M.hasegawa: "A sound and complete axiomatizaiton of delimited antinuations"Proc.8th ACM SIGPLAN International Conference on Functional Programming. 177-188 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.hasegawa: "Semantics of linear continuation-passing in call-by-name"Proc.7th International Conference on Functional and Logic Programming. (In Press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi