• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

VLIW型カスタムDSP用リターゲッタブルコンパイラのコード生成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15500055
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機システム・ネットワーク
研究機関関西学院大学

研究代表者

石浦 菜岐佐  関西学院大学, 理工学部, 教授 (60193265)

研究分担者 高橋 和子  関西学院大学, 理工学部, 助教授 (30330400)
巳波 弘佳  関西学院大学, 理工学部, 講師 (40351738)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードリターゲッタブルコンパイラ / VLIWアーキテクチャ / DSP / カスタムプロセッサ / ASIP Meister / 組込みプロセッサ
研究概要

本研究では、VLIWプロセッサ用リターゲッタブルコンパイラの効率的なコード生成手法の確立を目標に、大阪大学で開発されたプロセッサ合成システムASIP-Meisterに対応したコンパイラの開発と、コード生成アルゴリズムの研究を行った。
コンパイラの開発に関しては、ASIP-MeisterのVLIWプロセッサモデルを分析し、リターゲッタブルなコード生成を行うためにどのような情報が必要かを検討した。これに基づき、仕様記述からコンパイラに必要な情報を抽出し、オペレーションテーブルと呼ばれるデータ構造を構築する処理系を開発した。特に、プロセッサの命令の動作記述からコンパイラに必要な命令パターン群を抽出する方法が課題になったが、設計上の一命令の可制御フィールドに可能な値を代入することにより、コンパイラに必要な複数命令パターンを生成する手法を開発した。また、コードのスケジューリングに必要な命令依存距離をプロセッサ仕様記述から抽出する処理系を実装した。フォワーディングを考慮し、かつRAW、WAR、WAWの全てのデータ依存に対する命令依存距離を求める方法を初めて開発し、実装した。
VLIWプロセッサに対するコード生成アルゴリズムに関しては、シンボリック状態探索による方法と充足可能性判定に基づく厳密解法を基本に検討を進め、マルチサイクルやパイプライン演算器に対応できるように定式化を拡張するとともに、充足可能性判定よりも更に高速に解を求める方法として、準ブール制約充足可能性判定を用いる手法を開発した。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] リターゲッタブル・コンパイラのための命令パターン生成2005

    • 著者名/発表者名
      岸本 充司
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告2005-SLDM-118 Vol.2005 No.8

      ページ: 135-140

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] プロセッサ仕様記述からの命令依存距離抽出2005

    • 著者名/発表者名
      平岡 佑介
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告2005-SLDM-118 Vol.2005 No.8

      ページ: 129-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Instruction Pattern Generation for Retargetable Compiler2005

    • 著者名/発表者名
      A.Kishimoto
    • 雑誌名

      IPSJ SIG Technical Reports Vol.2005,No.8

      ページ: 135-140

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Extraction of Instruction Latency from Cycle-True Processor Models2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Hiraoka
    • 雑誌名

      IPSJ SIG Technical Reports Vol.2005,No.8

      ページ: 129-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Intelligent Access Dispatching Mechanism Using Multiagent Framework2004

    • 著者名/発表者名
      K.Takahashi
    • 雑誌名

      IASTED Artificial Intelligence and Applications 2004

      ページ: 166-171

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analysis of Scale-Free Networks Based on Threshold Graph with Intrinsic Vertex Weights2004

    • 著者名/発表者名
      N.Masuda
    • 雑誌名

      Physical Review E(American Physical Society) Vol.70 No.3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analysis of Scale-Free Networks Based on Threshold Graph with Intrinsic Vertex Weights2004

    • 著者名/発表者名
      N.Masuda
    • 雑誌名

      Physical Review E (American Physical Society) Vol.70,No.3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi