• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高精度な状況評価機能の自動学習の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15500084
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関東京大学

研究代表者

川合 慧  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50011664)

研究分担者 山口 和紀  東京大学, 情報基盤センター, 教授 (80158097)
増原 英彦  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (40280937)
金子 知適  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手 (00345068)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード評価関数 / 動的評価器 / 知識獲得 / 局面遷移規則 / ガロア束 / 自己反映計算 / 非有基的構造 / アスペクト / feature
研究概要

本研究は,学習による局面評価,概念の形成,および効率的な評価器の自動生成という3項目を統合的に扱う研究の一環であり,最終的には,評価プログラムの学習による自動生成を目標としている.それぞれの研究内容と研究実績とを示す.
1.評価関数の自動生成
評価関数の作成においては,局面判断のための単純な部分データの集合を自動的に生成し選別することによって,その分野の基本的規則のみから人間の介入なしに創出する。この部分の基礎的な研究は平成13及び14年度に実施し、ある程度満足すべき結果を得ているが、さらに大量の局面データについての解析を行ない,より高精度な評価関数を構成することに成功した。
2.概念形成と構造分析
評価関数のための単純な部分局面の間に導入した半順序を基礎としたガロア束の構造を「概念」とみなし,それをもととしたより高度な解析を試みた.本研究では理論的に整った構造のみならず,現実世界の中で構成されている「必ずしも整ってはいない構造」である非有基的構造について,その構造サマリの抽出と撹乱因子の検出の手法を扱った.最終目的である概念データベースを自動的構築へ向けての基礎的成果を上げることができた.
3.自己反映計算とアスペクト
具体的なシステムにおいては,局面判断を行なう多数のエージェントを自己反映計算の手法を使って作っておき、概念集合データベースの内容をもとにして、局面ごとに最適な判断を動的に採り入れて効率良く評価を行なうことになる.本研究ではとくに,クラス横断的な機能の追加を目的とするアスペクトプログラミングに関する研究を行ない,支援系及び理論的体系化について成果を得ることができた.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (20件) 文献書誌 (10件)

  • [雑誌論文] 詰将棋におけるdf-pn+探索のための,展開後の証明数と反証数を予測する評価関数2004

    • 著者名/発表者名
      金子 知適
    • 雑誌名

      情報処理学会第9回ゲームプログラミングワークショップ 9

      ページ: 14-21

    • NAID

      170000080208

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Structural Analysis for Web Documentation Using the Non-Well-Founded Set2004

    • 著者名/発表者名
      Horie, I
    • 雑誌名

      Fifteenth ACM Conference on Hypertext and Hypermedia 15

      ページ: 42-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tool of Structural Analysis and Navigational View for Web Educational Material2004

    • 著者名/発表者名
      Horie, I
    • 雑誌名

      Information Technology Based Higher Education and Training

      ページ: 25-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Structured Analysis for Web Documentation by the Non-Well Founded Set2004

    • 著者名/発表者名
      Horie, I
    • 雑誌名

      Int.Conf.Cybernetics and Information Technologies, Systems and Applications

      ページ: 210-215

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Value Profiler for Assisting Object-Oriented Program Specialization2004

    • 著者名/発表者名
      Kamio, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of Workshop on New Approached to Software Construction

      ページ: 95-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation Functions for df-pn^+ in Shogi based on Prediction of Proof and Disproof Numbers after Expansion2004

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, T., Tanaka, T., Yamaguchi, K., Kawai, S.
    • 雑誌名

      The 9^<th> Game Programming Workshop IPSJ

      ページ: 14-21

    • NAID

      170000080208

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Structural Analysis for Web Documentation Using the Non-Well-Founded Set2004

    • 著者名/発表者名
      Horie, I., Yamaguchi, K.
    • 雑誌名

      Fifteenth ACM Conf.Hypertext and Hypermedia 15

      ページ: 42-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tool of Structural Analysis and Navigational View for Web Educational Material2004

    • 著者名/発表者名
      Horie, I., Yamaguchi, K.
    • 雑誌名

      Information Technology Based Higher Education and Training

      ページ: 25-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Structured Analysis for Web Documentation by the Non-Well-Founded Set2004

    • 著者名/発表者名
      Horie, I., Yamaguchi, K.
    • 雑誌名

      Int.Conf.Cybernetics and Information Technologies, Systems and Applications

      ページ: 210-215

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Value Profiler for Assisting Object-Oriented Program Specialization2004

    • 著者名/発表者名
      Kamio, T., Masuhara, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of Workshop on New Approached to Software Construction

      ページ: 95-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Structured Analysis for Web Documentation by the Non-Well-Founded Set2004

    • 著者名/発表者名
      Horie, I
    • 雑誌名

      Int.Conf.Cybernetics and Information Technologies, Systems and Applications

      ページ: 210-215

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Automated Identification of Patterns in Evaluation Functions2003

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, T.
    • 雑誌名

      Advances in Computer Games Many Games, Many Challenges

      ページ: 279-298

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 駒の関係を利用した将棋の評価関数2003

    • 著者名/発表者名
      金子 知適
    • 雑誌名

      情報処理学会第8回ゲームプログラミングワークショップ 8

      ページ: 14-21

    • NAID

      170000080180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 正規表現関数による正規表現の拡張とそのパターンマッチングへの応用2003

    • 著者名/発表者名
      山本 篤
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 第44巻7号

      ページ: 1756-1765

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Compilation and Optimization Model for Aspect-Oriented Programs2003

    • 著者名/発表者名
      Masuhara, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 12th International Conference on Compiler Constructionpp 12

      ページ: 46-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Automated Identification of Patterns in Evaluation Functions2003

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, T., Yamaguchi, K., Kawai, S.
    • 雑誌名

      Advances in Computer Games Many Games, Many Challenges

      ページ: 279-298

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation Functions Based on Pairs of Pieces2003

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, T., Tanaka, T., Yamaguchi, K., Kawai, S.
    • 雑誌名

      The 8^<th> Game Programming Workshop IPSJ

      ページ: 14-21

    • NAID

      170000080180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Regular Expression Function" for Extending Regular Expressions and Its Application to Pattern Matching2003

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, A, Yamaguchi, K.
    • 雑誌名

      IPSJ JOURNAL 44, 7

      ページ: 1756-1765

    • NAID

      110002711771

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Compilation and Optimization Model for Aspect-Oriented Programs2003

    • 著者名/発表者名
      Masuhara, H., Kiczales, G., Dutchyn, C.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 12th Int.Conf.Compiler Construction 12

      ページ: 46-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Compilation and Optimization Model for Aspect-Oriented Programs2003

    • 著者名/発表者名
      Masuhara, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 12th International Conference on Compiler Construction 12

      ページ: 46-60

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 金子知適: "駒の関係を利用した将棋の評価関数"第8回ゲームプログラミングワークショップ. 8. 14-21 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 金子知適: "将棋プログラムにおける棋譜を利用した囲いの評価"夏のプログラミングシンポジウム予稿集. 63-70 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneko, T.: "Automated Identification of Patterns in Evaluation Functions for General Game Players\"Advances in Computer Games Many Games, Many Challenges. 279-298 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 哲朗: "高速将棋ライブラリOpenShogiLibの作成"第8回ゲームプログラミングワークショップ. 8. 114-117 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小田原 大: "倉庫番のゴールエリアの自動配置手法"第8回ゲームプログラミングワークショップ. 8. 67-74 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneko, T.: "Automated Identification of Patterns in Evaluation Functions for General Game Players"Advances in Computer Games. 10. 279-298 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuda, Y.: "Linear multilayer ICA algorithm integrating small local modules"Proceedings of ICA2003, Nara. 403-408 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masuhara, H.: "Modeling Crosscutting in Aspect-Oriented Mechanisms"Proceedings of European Conference on Object-Oriented Programming (ECOOP2003). 2-28 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masuhara, H.: "Dataflow Pointcut in Aspect-Oriented Programming"Proceedings of The First Asian Symposium on Programming Languages and Systems (APLAS'03). 105-121 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sakurai, K.: "Association Aspects"Proceedings of the 3rd International Conference on Aspect-Oriented Software Development (AOSD'04). (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi