• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デフォルト知識を含む論理プログラムの順序化と帰納推論への応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15500092
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関和歌山大学

研究代表者

坂間 千秋  和歌山大学, システム情報学センター, 教授 (20273873)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードデフォルト推論 / 非単調論理プログラミング / プログラムの順序化 / 帰納論理プログラミング / デフォルト理論 / 多値論理 / 順序化
研究概要

本研究では不完全なデフォルト知識を含むデフォルト理論や論理プログラムにおいて、プログラムから導かれる情報の内容を区別し、異なるプログラムの間で情報量を比較し、プログラムを順序化するための理論的枠組を構築した。具体的にはデフォルト理論から帰結される論理式に対して、束構造を持つ多値論理に基づく論理的解釈を与え、複数のデフォルト理論をそれぞれが帰結する情報の確からしさによって順序化を行った。また、デフォルト知識を含む非単調な論理プログラムに対して同様の順序化手法を適用し、多値論理の意味論の下でのプログラムの性質を議論した。さらに本研究の応用事例として、デフォルト知識を含む論理プログラムから帰納推論を行う際に順序化構造に基づいてプログラムを帰納的に一般化する方法を検討した。本手法によると一般に不完全な情報を含む背景知識から、与えられた事例を説明するデフォルト規則を帰納的に生成するプロセスが論理的に形式化されることが示された。本研究の今後の展開としては、マルチエージェントシステムのように複数の異なる情報源が存在する状況において、これらの情報源を比較・評価し、より信頼できる情報源を選別して優先的にコミュニケーションを行うための協調問題解決への応用などが考えられる。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (2件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Induction from Answer Sets in Nonmonotonic Logic Programs2005

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Sakama
    • 雑誌名

      ACM Transactions of Computational Logic 6

      ページ: 203-231

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ordering Default Theories and Nonmonotonic Logic Programs2005

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Sakama
    • 雑誌名

      Theoretical Computer Science (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Induction from answer sets in nonmonotonic logic programs2005

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Sakama
    • 雑誌名

      ACM Transactions of Computational Logic vol.6(2)

      ページ: 203-231

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ordering default theories and nonmonotonic logic programs2005

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Sakama
    • 雑誌名

      Theoretical Computer Science (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ordering Default Theories and Nonmonotonic Logic Programs2005

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Sakama
    • 雑誌名

      Theoretical Computer Science (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Coordination between logical agents2004

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Sakama, Katsumi Inoue
    • 雑誌名

      Proceedings of the 5^<th> International Workshop on Computational Logic in Multi-agent Systems

      ページ: 98-113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ordering default theories2003

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Sakama
    • 雑誌名

      Proceedings of the 18^<th> International Joint Conference on Artificial Intelligence

      ページ: 839-844

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Proceedings of the 18^<th> International Joint Conference on Artificial Intelligence2003

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Sakama
    • 出版者
      Morgan Kaufmann
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Proceedings of the 18<th> International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI-03)2003

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Sakama
    • 出版者
      Morgan Kaufmann
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Chiaki Sakama: "Proceedings of the 18th International Joint Conference on Artificial Intelligence"Morgan Kaufmann Publishers. 839-844 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi