• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

立体的な高臨場感再生音場再現のためのコンテンツ情報処理と感性的評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15500127
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 感性情報学・ソフトコンピューティング
研究機関宇都宮大学

研究代表者

春日 正男  宇都宮大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00280909)

研究分担者 阿山 みよし  宇都宮大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30251078)
長谷川 光司  宇都宮大学, 工学部, 助教授 (50272761)
佐藤 美恵  宇都宮大学, 大学院・工学研究科, 助手 (00344903)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード高臨場感 / マルチメディアコンテンツ / 音場再生 / 音声の提示手法 / 聴覚増強作用 / AVコンテンツ視聴環境 / 視聴覚相互作用 / バイノーラル信号処理 / IIRディジタルフィルタ / 頭部伝達関数(HRTF) / 水平面音像定位 / 感性的評価
研究概要

本研究では,高臨場感音場の再現を指向したAVコンテンツ視聴環境の構築における,広空間領域での音声の提示手法に関する指針を得ることを目的とし,マルチメディア環境下での,映像と音像の大きさ知覚および提示時間差の効果について検討した.まず,映像の大きさの印象に対する等価音圧レベル(映像刺激の大きさに相当すると知覚される音声刺激の音圧レベル)について調査を行った.その結果,中心領域に比べ周辺領域の方が,等価音圧レベルは小さかった.すなわち,中心領域より周辺領域の方が,音声の印象が強いと知覚され易かった.ただし,映像が大きくなると,中心領域と周辺領域での等価音圧レベルはほとんど等しくなった.次に,AVメディア間の提示時間差に関する順応効果に着目し,短時間の視聴覚刺激(順応刺激)を一回提示した際の順応効果について検討した.その結果,テスト刺激(順応効果量を測るための刺激)における映像と音声の時間差が30msと110msの場合については順応効果が観察された.しかし,被験者によって,順応しやすい人と順応しにくい人が存在し,個人差の影響が大きかった.今後,個人差を考慮した検討が必要であると考えられる.また,低受聴明瞭度環境下における,音声及び映像の遅延が単語認識に与える影響について調査を行った.その結果,±4F(フレーム)以上の音声遅延は,視覚情報が単語認識の妨げとなるが,±32Fの音声遅延のように,映像と音声それぞれが完全に独立するほどの大きなずれの場合には,視覚情報が単語認識の妨げとはならないということがわかった.さらに,音の大きさ知覚に関する聴覚増強作用について調査を行った.ここでは,先行音を対象耳の反対側の耳(交互耳)または同じ側の耳(同側耳)に提示した場合の,最小可聴値の変化を調べた.その結果,先行音を交互耳に提示した場合,最小可聴値は有意に低下した,すなわち感度が上昇した.その効果量の平均値は約2dBであった.また,先行音の音圧レベルが増加すると,聴覚中枢系の感度上昇作用は増加した.以上の知見は,今後のAVコンテンツ視聴環境の構築に有効であると考えられる.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Remote infrared audible signage system2004

    • 著者名/発表者名
      Takuro Hatakeyama, 他6名
    • 雑誌名

      International Journal of Human-Computer Interactional 17-1

      ページ: 61-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of the coresponding degree between a visual image and its associated sound under dynamic conditions on a wide screen2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Hasegawa, 他5名
    • 雑誌名

      IEICE Transaction(電子情報通信学会 英文論文誌) E87・A6

      ページ: 1097-1104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interstimulus interval dependence of the loudness difference limen obtained by taking into account the presentation order2004

    • 著者名/発表者名
      Junji Yoshida, 他2名
    • 雑誌名

      Acoustical Science and of Technology(日本音響学会英文論文誌) 25・5

      ページ: 311-317

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Remote infrared audible signage system2004

    • 著者名/発表者名
      Takuro Hatakeyama, Masao Kasuga
    • 雑誌名

      International Journal of Human-Computer Interaction 17, 1

      ページ: 61-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of the coresponding degree between a visual image and its associated sound under dynamic conditions on a wide screen2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Hasegawa, Masao Kasuga
    • 雑誌名

      IEICE Transaction E87-A6

      ページ: 1097-1104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interstimulus interval dependence of the loudness difference limen obtained by taking into account the presentation order2004

    • 著者名/発表者名
      Junji Yoshida, Hiroshi Hasegawa, Masao Kasuga
    • 雑誌名

      Acoustical Science and of Technology 25, 5

      ページ: 311-317

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Remote infrared audible signage system2004

    • 著者名/発表者名
      Takuro Hatakeyama, 他6名
    • 雑誌名

      International Journal of Human-Computer Interactionl 17-1

      ページ: 61-70

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Evaluation of the corresponding degree between a visual image and its associated sound under dynamic conditions on a wide screen2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Hasegawa, 他5名
    • 雑誌名

      IEICE Transaction(電子情報通信学会 英文論文誌) E87・A6

      ページ: 1097-1104

    • NAID

      110003213049

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Interstimulus interval dependence of the loudness difference limen obtained by taking into account the presentation order2004

    • 著者名/発表者名
      Junji Yoshida, 他2名
    • 雑誌名

      Acoustical Science and Technology(日本音響学会英文論文誌) 25・5

      ページ: 311-317

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 自動似顔絵生成のためのマハラノビス距離を利用した形状抽出2003

    • 著者名/発表者名
      佐藤美恵, 他4名
    • 雑誌名

      映像情報メディア学会誌 57・11

      ページ: 1534-1542

    • NAID

      110006836924

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 以顔絵の描き手の画風に基づいた表情生成手法2003

    • 著者名/発表者名
      佐藤美恵, 他3名
    • 雑誌名

      感性工学研究論文集 3・2

      ページ: 37-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] エージェント技術を利用した介護支援システムの開発2003

    • 著者名/発表者名
      佐藤美恵, 他3名
    • 雑誌名

      感性工学研究論文集 4・1

      ページ: 35-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A mahalanobis-distance-based shape extraction for facial portraits.2003

    • 著者名/発表者名
      Mie Sato, Koji Watanabe, Kazuo Hashima, Mieko Osuga, Masao Kasuga
    • 雑誌名

      Journal of ITE 57、11

      ページ: 1534-1542

    • NAID

      110006836924

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Facial expression generation for portraits based on painters brushwork.2003

    • 著者名/発表者名
      Mie Sato, Emi Ozono, Masao Kasuga, Kazuo Hashima, Naoki Shiramatsu
    • 雑誌名

      Journal of Kansei Engineering International(in Japanese) 3、2

      ページ: 37-40

    • NAID

      130001755692

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Proposal of care support system using agent technology.2003

    • 著者名/発表者名
      Mie Sato, Chihiro Arai, Katsutoshi Matsuda, Akira, Nagai, Seigoh Yasuda, Masao Kasuga
    • 雑誌名

      Journal of Kansei Engineering International(in Japanese) 4、1

      ページ: 35-42

    • NAID

      130001755733

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 似顔絵の描き手の画風に基づいた表情生成手法2003

    • 著者名/発表者名
      佐藤美恵, 他3名
    • 雑誌名

      感性工学研究論文集 3・2

      ページ: 37-40

    • NAID

      130001755692

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤美恵, 他: "エージェント技術を用いた介護支援システム"日本感性工学会誌. (掲載決定). (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mie Sato, et al.: "An emotional feature analysis in speech"Kansei Engineering International. 3・2. 1-6 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Tsuchiya, et al.: "Sound distance localization using head-related transfer functions (HRTFs) approximated by IIR filters"Proceedings of ITC-CSCC'03. 1・1. 681-684 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Hasegawa, et al.: "Evaluation of the corresponding degree between an auditory and a visual stimulus on a wide screen"Proceedings of ITC-CSCC'03. 1・1. 1125-1128 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shingo Matouge, et al.: "Audio-visual environments and their emotional relations to Kansei content"Proceedings of ADC'03. 1. 1-6 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mie Sato, Masao Kasuga: "An emotional facial caricaturing method for 2D realistic portraits using characteristic points"Proceedings of ADC'03. 1. 1-6 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi