• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感性プロセスにおける階層構造の実験的検証

研究課題

研究課題/領域番号 15500131
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 感性情報学・ソフトコンピューティング
研究機関山梨大学

研究代表者

小澤 賢司  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助教授 (30204192)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード感性 / 感性表現語 / 階層構造 / 多次元尺度構成法 / 知識データベース / 演奏者情報 / 感性評価語 / MIDI / 知性データベース / シェッフェの一対比較法 / 語彙
研究概要

本研究では,感性プロセスとして,下位から(1)基礎感性→(2)快適感性→(3)嗜好感性→(4)芸術感性→(5)絶対感性という階層構造を有する計算モデルを仮定した.それと並行する「記憶・経験を蓄積した知識データベース」と相互作用を行いながら感性情報処理は進められ,より上位の感性プロセスの処理結果が「最終的な感性」を決定し,それが必要に応じて言葉を通して表現されると考えた.
平成15年度は,上記の仮説の妥当性を,感性表現語を用いた二つのシリーズ実験により検証した.シリーズ1は,評価語を実験者が与える実験であり,被験者(60名)に感性表現語215語の使用頻度を評価させて代表的な100語を選定した.続いて,それらの各語の間について主観的距離を測定し,結果を多次元尺度構成法によって解析した.解析結果から,仮定した階層構造は概ね妥当であり,さらに「情緒感性」の階層があることが明らかとなった.
シリーズ2は,評価語を被験者に想起させる実験であり,刺激として34枚の写真を被験者(11名)に提示し,感性評価語を自由に想起させた.この実験結果をシリーズ1で得た階層構造にマップしたところ,「芸術感性」の階層が欠落している被験者が見られた.
平成16年度は,知識データベースが感性プロセスに及ぼす影響について検討した.感性を想起させる刺激として音楽を用い,それに影響する知識として演奏者情報を与えた.音源と演奏者情報の組合せから成る8刺激について,被験者(14名)が12種類の感性評価語に関して評価を行った.その結果,同じ音源であるにもかかわらず,与えられた演奏者情報によって,曲に対する感性が統計学的に有意に変化する場合が見られた.このとき,知識データベースが影響するのは,感性レベルの中位以上に限定されることが示された.
以上から,本研究で仮定した階層構造の妥当性が実証された.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 感性プロセスにおける階層構造の検討-(3)静止画を用いた検証実駿2004

    • 著者名/発表者名
      松本恵
    • 雑誌名

      第6回日本感性工学会大会予稿集

      ページ: 122-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study on a hierarchy of Kansei-(3) A verification experiment with still pictures2004

    • 著者名/発表者名
      Megumi Matsumoto, Kenji Ozawa
    • 雑誌名

      Proceedings of 6^<th> meeting of the Japan Society of Kansei Engineering

      ページ: 122-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 感性プロセスにおける階層構造の検討-(3)静止画を用いた検証実験2004

    • 著者名/発表者名
      松本恵
    • 雑誌名

      第6回日本感性工学会大会予稿集

      ページ: 122-122

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 感性プロセスにおける階層構造の検討-(1)モデルの提案と語彙調査2003

    • 著者名/発表者名
      小澤賢司
    • 雑誌名

      第5回日本感性工学会大会予稿集

      ページ: 44-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 感性プロセスにおける階層構造の検討-(2)階層構造の検証実験2003

    • 著者名/発表者名
      松本恵
    • 雑誌名

      第5回日本感性工学会大会予稿集

      ページ: 45-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study on a hierarchy of Kansei-(1) A proposal of a model and an investigation on words2003

    • 著者名/発表者名
      Kenji Ozawa, Megumi Matsumoto
    • 雑誌名

      Proceedings of 5^<th> meeting of the Japan Society of Kansei Engineering

      ページ: 44-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study on a hierarchy of Kansel-(2) A verification experiment for the hierarchy2003

    • 著者名/発表者名
      Megumi Matsumoto, Kenji Ozawa
    • 雑誌名

      Proceedings of 5^<th> meeting of the Japan Society of Kansei Engineering

      ページ: 45-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小澤賢司: "感性プロセスにおける階層構造の検討-(1)モデルの提案と語彙調査"第5回日本感性工学会大会予稿集. 44 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松本恵: "感性プロセスにおける階層構造の検討-(2)階層構造の検証実験"第5回日本感性工学会大会予稿集. 45 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi