• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

公共図書館の新規サービス展開に対する住民の選好意識とコンジョイント分析による評価

研究課題

研究課題/領域番号 15500153
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報図書館学・人文社会情報学
研究機関筑波大学

研究代表者

歳森 敦  筑波大学, 大学院・図書館情報メディア研究科, 助教授 (80222149)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード公共図書館 / 選好意識 / コンジョイント分析 / Choice Based Conjoint / ベイズ推定 / 住民調査
研究概要

急速な情報化にさらされ変革を迫られている公共図書館サービスの将来展開を検討するため,地域住民の評価(効用)関数を推定する方法について検討・検証した.大きく分けて三つの研究を行った.第一の研究では公共図書館内におけるインターネットサービスに焦点をあて,茨城県立図書館の来館者450名を対象にACA(Adaptive Conjoint Analysis)調査を実施した.第二の研究はつくば市の住民を対象に,公共図書館サービス全般に関する6つのサービス要素を評価するCBC(Choice Based Conjoint)調査を行い,その結果を分析した.第三の研究は,前年の結果をもとに成田市の住民に対して同様の調査を行った.本研究の結論は以下のとおりである.
1)インターネットサービスに関する選好意識は,回答者のインターネットに関するスキルによって変化し,初心者は職員からの援助を,上級者はアクセス制限の解除を評価すること,プライバシーの確保が共通の要求であることを示した.
2)つくば市の調査からは,図書館利用者と非利用者の間で,レファレンスサービスや館内の滞在環境に対する評価がやや異なるものの,おおむね類似した選好意識であることが示された.基本的な社会経済変数や図書館の利用傾向で類型化しても,選好意識に明白な相違が現れないことが明らかとなった.
3)成田市の住民を対象として,ベイズ推定法による個人別選好意識の推定を行った.図書館サービスに対する選好意識は,仕事利用型,読書利用型,生活利用型の三つに類型化できることを示した.また,書籍やテレビなど伝統的メディア利用は選好意識に有意な差をもたらさないが,インターネットの利用は仕事利用型と類似した性向をもたらすことを示した.

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 公共図書館におけるインターネットサービスに関する来館者の選好意識調査 -コンジョイント分析法を用いて-2005

    • 著者名/発表者名
      孫誌衒
    • 雑誌名

      日本図書館情報学会誌 51(2)

      ページ: 49-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Investigation of Users' Preferences Regarding Internet Service in Public Library : Based on adaptive conjoint analysis2005

    • 著者名/発表者名
      JiHyeon SON, Atsushi TOSHIMORI, Sadao UEMATSU
    • 雑誌名

      Journal of Japan Society of Library and Information Science Vol.51, No.2

      ページ: 49-61

    • NAID

      110001818862

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 公共図書館におけるインターネットサービスに関する来館者の選好意識調査-コンジョイント分析法を用いて-2005

    • 著者名/発表者名
      孫誌衒(ほか)
    • 雑誌名

      日本図書館情報学会誌 51(2)

      ページ: 49-61

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 公共図書館におけるインターネットサービスに関する来館者の選好意識調査-コンジョイント分析法を用いて-2005

    • 著者名/発表者名
      孫誌衒(ほか)
    • 雑誌名

      日本図書館情報学会誌 51(2)(掲載予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 4. CBCを用いた住民の公共図書館サービスに対する選好評価2004

    • 著者名/発表者名
      歳森敦
    • 雑誌名

      「利用者・住民の選好意識と公共図書館サービスの評価」(知的コミュニティ基盤研究センター モノグラフシリーズ2)(永田治樹ほか)

      ページ: 61-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chapter 4. Evaluation of Residents' Preferences in Public Library Services using Choice Based Conjoint Analysis2004

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Toshimori
    • 雑誌名

      Evaluation of Public Library Services : Stated Preference Approach, Research Center of Knowledge Communities Monograph Series(Haruki Nagata et al.) No.2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi