• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚-触覚の相互補間における脳高次機能解明のための心理学実験

研究課題

研究課題/領域番号 15500209
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経科学一般
研究機関電気通信大学

研究代表者

樫森 与志喜  電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (70233707)

研究分担者 神原 武志  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (90017442)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード脳高次機能 / 視覚 / 触覚 / 心理学実験 / 触覚シミュレータ / ニューラルモデル / 触覚シュミレータ
研究概要

本研究の目的は、触覚シミュレータと立体視システムを用いて、視覚と触覚の相互補間機能を探る心理学実験を計画し、その補間機能の神経機構を明らかにすることである。
1.視覚-視覚の相互作用を調べる心理学実験
触覚シミュレータと立体視システムを用いた仮想空間構築の準備段階を行った後、具体的な心理学実験を計画、実行し、そのデータを解析した。計画した心理学実験では、仮想空間内に立方体を提示し、被験者には基準の立方体と比較のための立方体をみせ、触覚シミュレータによってその重さの感覚をつかんでもらい、どちらの立方体が重いかを被験者に答えてもらう。この実験を、立方体の大きさ、色、透視度をかえて行い、多数の被験者からそのデータをとった。それらをもとに識別曲線を作成し、大きさ、色などの視覚的な要素が重さ(触覚)の判断にどのように影響するかを調べた。その結果、識別曲線は、これらの視覚要素に依存して意味の有る変化を示した。これにより、我々は、視覚と触覚の脳内感覚統合において視覚情報が触覚に先立って重さを予測するはたらきをするので触覚情報を変調させるという仮説を支持する定量的データを得た。結果は神経回路学会で発表した。
2.視覚-触覚の感覚統合のニューラルネットワークモデルの作成
様々な感覚の神経ネットワークモデルの作成と並行して、1.で得られた心理学実験の結果を説明する内部モデルの作成を行った。このモデルは、視覚情報をバックプロパゲーションネットワークにより処理してその出力として予測を出し、それが初期の腕に加える力に反映され、その結果触覚(重さの感覚)情報に影響を与えるというものである。この内部モデルにより心理学実験結果の傾向をうまく説明する神経機構についてのヒントを得ることができた。結果を計算神経科学国際会議で発表した。
本研究では、心理学実験と神経ネットワークのモデリングという従来独立に行われていた研究を結合し、脳高次機能研究における心理学実験の新しい可能性を示すことができた。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (23件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] A functional role of multiple spatial resolution maps in form perception along the ventral visual pathway.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Kashimori, N.Suzuki, K.Fujita, M.Zheng, T.Kambara
    • 雑誌名

      Neurocomputing (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dynamic population coding for detecting the distance and size of an object in electrolocation2005

    • 著者名/発表者名
      K.Fujita, Y.Kashimori, T.Kambara
    • 雑誌名

      Neurocomputing (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A functional role of multiple spatial resolution maps in form perception along the ventral visual pathway2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Kashimori, N.Suzuki, K.Fujita, T.Kamabra
    • 雑誌名

      Neurocomputing (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dynamic population coding for detecting the distance and size of an object in electrolocation2005

    • 著者名/発表者名
      K.Fujita, Y.Kashimori, T.Kamabra
    • 雑誌名

      Neurocomputing (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A functional role of multiple spatial resolution maps in form perception along the ventral visual pathway2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Kashimori, N.Suzuki, K.Fujita, M.Zheng, T.Kamabra
    • 雑誌名

      Neurocomputing in press

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Dynamic population coding for detecting the distance and size of an object in electrolocation2005

    • 著者名/発表者名
      K.Fujita, Y.Kashimori, T.Kambara
    • 雑誌名

      Neurocomputing in press

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A role of burst firing in encoding of spatiotemporally-varying stimulus2004

    • 著者名/発表者名
      K.Fujita, Y.kashimori, M.Zheng, T.Kambara
    • 雑誌名

      BioSystems 76

      ページ: 21-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A neural mechanism for detectiong the distance of a selected target by modulationg the FM sweep rate of biosonar in echoolocation of bat2004

    • 著者名/発表者名
      E.Kamata, S.Inoue, M.Zheng, Y.Kashimori, T.Kambara
    • 雑誌名

      BioSystems 76

      ページ: 55-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A neural model of predictive recognition in form pathway of visual cortex.2004

    • 著者名/発表者名
      N.Suzuki, N.Hashimoto, Y.Kashimori, M.Zheng, T.Kambara
    • 雑誌名

      BioSystems 76

      ページ: 33-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Neural mechanism of binding ITD information with IID one for generating brain map of sound localization2004

    • 著者名/発表者名
      K.Fujita, S.Q.Huang, Y.Kashimori, T.Kambara
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science, (Springer-Verlag, Heidelberg) 3316

      ページ: 44-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A functional role of FM sweep rate of biosonar in echolocation of bat2004

    • 著者名/発表者名
      K.Fujita, E.Kamata, S.Inoue, Y.Kashimori, T.Kambara
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science, (Springer-Verlag, Heidelberg) 3316

      ページ: 78-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 視覚-触覚の感覚統合における相互補間機能の神経機構解明のための心理学実験2004

    • 著者名/発表者名
      樫森与志喜, 松村純平, 藤田一寿, 神原武志
    • 雑誌名

      日本神経回路学会第14回全国大会講演論文集

      ページ: 186-187

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A role of burst firing in encoding of spatiotemporally-varying stimulus2004

    • 著者名/発表者名
      K.Fujita, Y.Kashimori, M.Zheng, T.Kambara
    • 雑誌名

      Bio Systems 76

      ページ: 21-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A neural mechanism for detectiong the distance of a selected target by modulating the FM sweep rate of biosonar2004

    • 著者名/発表者名
      E.Kamata, S.Inoue, M.Zheng, Y.Kashimori, T.Kambara
    • 雑誌名

      Bio Systems 76

      ページ: 55-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A neural model of predictive recognition in form pathway of visual cortex2004

    • 著者名/発表者名
      N.Suzuki, N.Hashimoto, Y.Kashimori, M.Zheng, T.Kambara
    • 雑誌名

      Bio Systems 76

      ページ: 33-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A functional role of FM sweep rate of biosonar in echolocation of bat2004

    • 著者名/発表者名
      K.Fujita, S.Q.Huang, Y.Kashimori, T.Kamabra
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science(Springer-Verlag Heidelberg,) 3316

      ページ: 78-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Psychological experiments for clarifying the neural mechanism of complementary interaction between visual and haptic information in their binding process2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Kashimori, J.Matumura, K.Fujita, T.Kambara
    • 雑誌名

      Proceedings of Annual Meeting of Japanese Neural Network Society 1

      ページ: 186-187

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A role of burst firing in encoding of spatiotemorally-varying stimulus2004

    • 著者名/発表者名
      K.Fujita, Y.Kashimori, M.Zheng, T.Kambara
    • 雑誌名

      BioSystems 76

      ページ: 21-31

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A neural mechanism for detectiong the distance of a selected target by modulationg the FM sweep rate of biosonar in echolocation of bat,2004

    • 著者名/発表者名
      E.Kamata, S.Inoue, M.Zheng, Y.Kashimori, T.Kambara
    • 雑誌名

      BioSystems 76

      ページ: 55-64

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A neural model of predictive recognition in form pathway of visual cortex,2004

    • 著者名/発表者名
      N.Suzuki, N.Hahsimoto, Y.Kashimori, M.Zheng, T.Kambara
    • 雑誌名

      BioSystems 76

      ページ: 33-42

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Neural mechanism of biding ITD information with IID one for generating brain map of sound localization2004

    • 著者名/発表者名
      K.Fujita, S.Q.Huang, Y.Kashimori, T.Kambara
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science, (Springer-Verlag Heidelberg,) 3316

      ページ: 44-49

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A functional role of FM sweep rate of biosonar in echolocation of bat,2004

    • 著者名/発表者名
      K.Fujita, E.Kamata, S.Inoue, Y.Kashimori, T.Kambara
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science, (Springer-Verlag Heidelberg,) 3316

      ページ: 78-83

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 視覚-触覚の感覚統合における相互補間機能の神経機構解明のための心理学実験2004

    • 著者名/発表者名
      樫森与志喜, 松平純平, 藤田一寿, 神原武志
    • 雑誌名

      日本神経回路学会第14回全国大会講演論文集

      ページ: 186-187

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhisa Fujita: "A role of burst firings in encoding of spatiotemporal-varying stimulus"Proc.of IPCAT. 1. 55-69 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuyuki Suzuki: "A neural model of predictive recognition in form pathway of visual cortex"Proc.of IPCAT. 1. 105-122 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Eigo Kamata: "A neural machanism for detecting the distance of a selected target by modulating the FM sweep rate of biosonar in echolocation of bat"Proc.of IPCAT. 1. 139-154 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi