• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ショウジョウバエ神経筋結合を用いたシナプス形成過程の分子解剖学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 15500228
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関国立遺伝学研究所 (2004-2005)
東京大学 (2003)

研究代表者

鈴木 えみ子  国立遺伝学研究所, 構造遺伝学研究センター, 助教授 (20173891)

研究分担者 来栖 光彦  国立遺伝学研究所, 構造遺伝学研究センター, 助手 (50413985)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード遺伝子 / 細胞・組織 / ショウジョウバエ / 発生・分化 / シナプス / 神経筋結合 / 神経科学 / シナプス形成 / 電子顕微鏡 / 標的認識 / 免疫細胞化学 / 細胞標識 / 標的認識分子
研究概要

シナプス結合の標的特異性は神経回路形成の最も重要な基盤をなす。本研究はシナプス形成期の神経系でシナプス結合の特異性がどのような機構によって成り立つのか明らかにすることを最終目的とした。モデル系として、比較的単純な神経回路であるために細胞レベルの解析が容易なショウジョウバエ胚の体壁筋系の神経筋結合を用いた'。神経軸索成長円錐が標的筋細胞に近づく時期を詳細に形態解析したところ、軸索成長円錐は初め標的領域に存在する筋細胞から伸びる糸状仮足(myopodia)と盛んに接触活動を繰りかえすが、やがて標的筋細胞上の決まった場所にmyopodiaと軸索糸状仮足(nuerofilopodia)が絡み合ってクラスターを形成することがわかった。また、Ezrin-DNによるクラスター形成阻害実験から、クラスター形成がシナプス形成の初期に必須の過程であることを示す結果を得た。私達は、糸状仮足のクラスターにシナプスの機能蛋白質が集積することが、次のイベントとして重要であると考え、シナプスの機能蛋白質を結合する足場蛋白質であるPSD95/Dlgの機能解析を行った。その結果、PSD-95/Dlgがクラスター形成の初期にこの部分へ集積し、その後のシナプス形成に必須の役割を果たしていることがわかった。次に、このような糸状仮足のクラスター形成を制御し標的特異的シナプス形成を制御する細胞表面蛋白質を探索する目的で、ショウジョウバエ細胞表面蛋白質遺伝子のスクリーニングを筋肉における異所発現系を用いて行った。これまでに1次スクリーニングを終え、約40の候補遺伝子を得た。今後はこれらの遺伝子の産物蛋白質について機能解析を行う予定である。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] The slender lobes gene, identified by retarded mushroom body development, is required for proper nucleolar organization in Drosophila.2005

    • 著者名/発表者名
      Orihara-Ono, M
    • 雑誌名

      Developmental Biology 281

      ページ: 121-133

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The slender lobes gene, identified by retarded mushroom body development, is required for proper nucleolar organization in Drosophila.2005

    • 著者名/発表者名
      Orihara-Ono M
    • 雑誌名

      Developmental Biology 281

      ページ: 121-133

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Chromokinesin Kid is Required for Maintenance of Proper Metaphase Spindle Size2005

    • 著者名/発表者名
      N.Tokai-Nishizumi
    • 雑誌名

      Mol.Biol.Cell 16

      ページ: 5455-5463

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 標的認識分子から見たシナプス形成機構2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木 えみ子
    • 雑誌名

      細胞 36・2

      ページ: 66-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A lysosomal tetraspanin associated with retinal degeneration identified via a genome-wide screen.2004

    • 著者名/発表者名
      Xu, H.
    • 雑誌名

      EMBO J 23

      ページ: 811-822

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Drosophila glucosylceramide synthase.2004

    • 著者名/発表者名
      Kohyama-Koganeya, A
    • 雑誌名

      J.biol.Chem. 279

      ページ: 35995-36002

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Target recognition molecules for neural synaptogenesis.2004

    • 著者名/発表者名
      Emiko Suzuki
    • 雑誌名

      Saibou 36(2)

      ページ: 66-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Drosophila glucosylceramide synthase.2004

    • 著者名/発表者名
      Kohyama-Koganeya, A
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 35995-36002

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 標的認識分子から見たシナプス形成機構2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木 えみ子
    • 雑誌名

      細胞 36

      ページ: 66-69

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A lysosomal tetraspanin associated with retinal degeneration identified via a genome-wide screen2004

    • 著者名/発表者名
      Xu, H.
    • 雑誌名

      EMBO J. 23

      ページ: 811-822

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Drosophila Glucosylceramide Synthase2004

    • 著者名/発表者名
      Kohyama-Koganeya, A
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 35995-36002

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木えみ子: "標的認識分子から見たシナプス形成機構"細胞. 36. 66-69 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi