• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海馬領域から聴覚連合野への軸索投射様式の形態学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 15500248
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関(財)東京都医学研究機構

研究代表者

石塚 典生  (財)東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 参事研究員 (90126201)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード記憶 / 海馬 / ラット / PHA-L / 前海馬台 / 連合性結合 / 聴覚連合野 / 嗅内野 / 局在投射
研究概要

海馬体で情報処理された記憶信号が聴覚連合野にフィードバックされる経路には、CA1、海馬台を通り、前海馬台、傍海馬台、脳梁膨大後皮質を経由する複数の皮質性投射路がある。
本年度はラット前海馬台内の連合線維の投射様式についてWGA-HRPおよびPHA-L注入法を用いて調べ、以下のことを明らかにした。
1)前海馬台の連合性および交連性結合細胞の大半はII層に分布しており、これより少ない数がV層に分布したが、III層やVI層には殆ど認められなかった。IV層すなわち内顆粒細胞層は、前海馬台ではかなり不明瞭である。
2)前海馬台ではII層細胞が両側性にI層深部、II層、V層に投射する。II層には短距離投射と長距離投射の二種類の細胞群が存在する。短距離投射(SR)細胞は背側または腹側方向におよそ2mm投射し、全体として前海馬台全長の約3分の1をつないでいる。長距離投射(LR)細胞は腹側優位に前海馬台の背腹方向2分の1以上の長さを投射している。SR細胞は前海馬台の至る所に分布しているが、最近位部(海馬台寄り)には少ない。LR細胞は前海馬台最背側部の顆粒性脳梁膨大後皮質と接する領域、および前海馬台中隔側半の最遠位部に帯状に分布し、前海馬台遠位端に隣接する部分にも一部散在している。
3)交連性投射についても連合性投射に見られる特徴は認められるが、量的に少ない。さらに、深層(主にV層)細胞は同側性にV層に投射し、I層やIII層にも少量投射するが、II層には投射しない。深層細胞の連合性投射もまた前海馬台長軸方向に広がっているが、II層細胞の投射に比べると量、範囲とも明らかに小規模であった
今後、海馬から聴覚連合野への帰還投射の全体を解明するため、嗅内野から嗅周皮質への投射、視床を介して聴覚連合野へ帰還する経路などの投射様式をしらべていく必要がある。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (3件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] 大脳辺縁葉の神経結合と細胞構築2006

    • 著者名/発表者名
      石塚 典生
    • 雑誌名

      神経研究の進歩 50

      ページ: 7-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Structure and neuronal connection of the limbic lobe2006

    • 著者名/発表者名
      Norio Ishizuka
    • 雑誌名

      Advances in Neurological Science 50

      ページ: 7-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Morphological characteristics and electrophysiological properties of CA1 pyramidal neurons in macaque monkeys.2005

    • 著者名/発表者名
      Altemus, Katharine L
    • 雑誌名

      Neuroscience 136

      ページ: 741-756

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 海馬体および記憶関連領域の神経回路の形態学的解析-海馬CA3領域のシナプス分類と分布2005

    • 著者名/発表者名
      石塚 典生
    • 雑誌名

      平成17年東京都神経科学総合研究所年報 33

      ページ: 24-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 大脳辺縁葉の細胞構築と投射細胞の分布様式2005

    • 著者名/発表者名
      石塚 典生
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience 23

      ページ: 20-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Morphological characteristics and electrophysiological properties of CAI pyramidal neurons in macaque monkey.2005

    • 著者名/発表者名
      Altemus, KL, Lavenex, P, Ishizuka, N, Amaral DG.
    • 雑誌名

      Neuroscience 136

      ページ: 741-756

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mode of distribution of synaptic boutons in field CA3 of the rat hippocampus2005

    • 著者名/発表者名
      Norio Ishizuka
    • 雑誌名

      Annual Report of the TMIN 33

      ページ: 24-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cytoarchitecture and connectivity of limbic cortex.2005

    • 著者名/発表者名
      Norio Ishizuka
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience 23

      ページ: 20-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 海馬体および記憶関連領域の神経回路の形態学的解析--海馬CA3領域のシナプス分類と分布2005

    • 著者名/発表者名
      石塚 典生
    • 雑誌名

      平成17年東京都神経科学総合研究所年報 33

      ページ: 24-26

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A quantitative analysis of the laminar distribution of synaptic boutons in field CA3 of the rat hippocampus.2004

    • 著者名/発表者名
      MATSUDA, Seiji
    • 雑誌名

      Neurosci, Res. 49

      ページ: 241-252

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Organization of connectivity of the rat presubiculum : I.Efferent projections to the medial entorhinal cortex.2004

    • 著者名/発表者名
      HONDA, Yoshiko
    • 雑誌名

      J Comp Neurol 473

      ページ: 463-484

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ラット聴覚皮質-嗅周皮質の結合様式2004

    • 著者名/発表者名
      石塚, 典生
    • 雑誌名

      平成16年東京都神経科学総合研究所年報 32

      ページ: 20-20

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The mode of projections from the deep and superficial layers of the presubiculum to the entorhinal cortex of the rat.2004

    • 著者名/発表者名
      Honda, Yoshiko
    • 雑誌名

      Anatomical Science International 79Supl.

      ページ: 439-439

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Localization of high-affinity choline transporter in the monkey central and peripheral nervous system2004

    • 著者名/発表者名
      KOBAYASHI, Yasushi
    • 雑誌名

      Anatomical Science International 79Supl

      ページ: 320-320

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Distribution of synaptic boutons in the hippocampus2004

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, Seiji
    • 雑誌名

      Anatomical Science International 79Supl

      ページ: 270-270

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 改定第2版 脳神経科学イラストレイテッド 第2章-5「海馬」2006

    • 著者名/発表者名
      石塚 典生(編、森 寿 他)
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      羊土社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Hippocampus. Neuroscience Illustrated 2^<nd> (Ed, Chapter 2-5, Ed by Mod, H et al.)2006

    • 著者名/発表者名
      Norio Ishizuka
    • 出版者
      Yodosha, Tokyo.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 改訂第2版 脳神経科学イラストレイテッド 第2章-5「海馬」2006

    • 著者名/発表者名
      石塚 典生(編 森 寿 他)
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [文献書誌] HONDA, Yoshiko: "Organization of connectivity of the rat presubiculum : I. Efferent projections to the medial entorhinal cortex."J Comp Neurol. in press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] UCHIHARA, Toshiki: "Triple Immunofluorolabeling with Two Rabbit Polyclonal Antibodies and a Mouse Monoclonal Antibody Allowing Three-dimensional. Analysis of Cotton Wool Plaques in Alzheimer Disease."J Histochem Cytochem. 51. 1201-1206 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松田 正司: "ラット海馬のシナプス構築"脳の科学. 25. 867-873 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] ISHIZUKA, Norio: "Structural organization of the efferent channels of thee subiculum"International Congress Series (Limbic and Association Cortical Systems). 1250. 121-129 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi