• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

痛覚反応アロディニアにおける神経可塑性発現機構の空間的および時間的可視化

研究課題

研究課題/領域番号 15500270
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関関西医科大学

研究代表者

松村 伸治  関西医科大学, 医学部, 助手 (70276393)

研究分担者 伊藤 誠二  関西医科大学, 医学部, 教授 (80201325)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードアロディニア / 脊髄 / 神経可塑性 / イメージング / 一酸化窒素 / 細胞内カルシウム / NMDA受容体 / マウス / nNOS受容体
研究概要

神経の部分切断や神経損傷では自発痛、痛覚過敏反応やモルヒネの効かないアロディニア(触覚刺激による痛み)を伴う難治性慢性痛に移行する。
アロディニアは第5脊髄神経切断マウスを用いて、脊髄後角における神経可塑性に関与する因子解析を行った。オピオイド受容体NOPの非ペプチド性拮抗薬JTC-801を用いて、NOPリガンドのノシセプチンが炎症性疼痛、神経因性疼痛の両方に関与していることを示した。
脊髄より得た標本にCa^<2+>プローブおよびNOプローブ試薬を負荷し、細胞内Ca^<2+>濃度、NOの動態をイメージングした。免疫組織学的、酵素組織化学的方法により神経型一酸化窒素合成酵素(nNOS)が脊髄後角に存在することを示したが、痛みの興奮性神経伝達物質であるグルタミン酸が実際にNO産生を引き起こすことをNOプローブ試薬を脊髄スライス標本に負荷して確認した。PGE_2やノシセプチンによっても、NO産生は引き起こされ、アロディニアによる痛みに関与する神経回路における神経可塑性にグルタミン酸-NOS-NO経路が深く関わり、特に、nNOSがNO産生に関与していることを明らかにした。NMDA単独では顕著なNO産生を引き起こさない濃度のNMDAとPACAPの同時投与により相乗的反応を細胞内Ca^<2+>、NOの両方で惹起することを明らかにした。これらの結果から、正常時の触覚刺激の伝達では、シナプス前終末からグルタミン酸が放出され、興奮が伝達されるが、nNOSの多くは活性が低くNO産生は少ない。神経損傷により後根神経節でPACAPの発現が増大し、シナプス後ニューロンに情報が伝達されるとそれがNMDA受容体に作用し、nNOSの膜への移動-活性化を引き起こすと、触覚刺激の情報入力により健常時に比べて多量のNOが産生される。それが、シナプス前および後ニューロンに作用して、神経因性疼痛維持に関わっていることを強く示唆した。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (18件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Involvement of Rho-kinase in inflammatory and neuropathic pain through phosphorylation of myristoylated alanine-rich C-kinase substrate(MARCKS).2005

    • 著者名/発表者名
      Tatsumi, S.
    • 雑誌名

      Neuroscience 131

      ページ: 491-498

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Involvement of Rho-kinase in inflammatory and neuropathic pain through phosphorylation of myristoylated alanine-rich c-kinase substrate (MARCKS).2005

    • 著者名/発表者名
      Tatsumi, S., Mabuchi, T., Katano, T., Matsumura, S., Abe, T., Hidaka, H., Suzuki, M., Sasaki, Y., Minami, T., Ito, S.
    • 雑誌名

      Neuroscience 131

      ページ: 491-498

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Involvement of Rho-kinase in inflammatory and neuropathic pain through phosphorylation of myristoylated alanine-rich C-kinase substrate (MARCKS).2005

    • 著者名/発表者名
      Tatsumi, S.
    • 雑誌名

      Neuroscience 131

      ページ: 491-498

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide is required for the development of spinal sensitization and induction of neuropathic pain.2004

    • 著者名/発表者名
      Mabuchi, T.
    • 雑誌名

      J.Neurosci. 24

      ページ: 7283-7291

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Acute and late effects on induction of allodynia by acromelic acid, a mushroom poison related structurally to kainic acid.2004

    • 著者名/発表者名
      Minami, T.
    • 雑誌名

      Br.J.Pharmacol. 142

      ページ: 679-688

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Membrane-associated prostaglandin E synthase-I is required for neuropathic pain.2004

    • 著者名/発表者名
      Mabuchi, T., Kojima, H., Abe, T., Takagi, K., Sakurai, M., Ohmiya, Y., Uematsu, S., Akira, S., Watanabe, K., Ito, S.
    • 雑誌名

      NeuroReport 15

      ページ: 1395-1398

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characterization of N-methyl-D-aspartate receptor subunits involved in acute ammonia toxicity.2004

    • 著者名/発表者名
      Kitano, T., Matsumura, S., Seki, T., Hikida, T., Sakimura, K., Nagano, T., Mishina, M., Nakanishi, S., Ito, S.
    • 雑誌名

      Neurochem.Int. 44

      ページ: 83-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide is required for the development of spinal sensitization and induction of neuropathic pain.2004

    • 著者名/発表者名
      Mabuchi, T., Shintani, N., Matsumura, S., Okuda-Ashitaka, E., Hashimoto, H., Muratani, T., Minami, T., Baba, A., Ito, S.
    • 雑誌名

      J.Neurosci. 24

      ページ: 7283-7291

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Acute and late effects on induction of allodynia by acromelic acid, a mushroom poison related structurally to kainic acid.2004

    • 著者名/発表者名
      Minami, T., Matsumura, S., Nishizawa, M., Sasaguri, Y., Hamanaka, N., Ito, S.
    • 雑誌名

      Br.J.Pharmacol. 142

      ページ: 679-688

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characterization of N-methyl-D-aspartate receptor subunits involved in acute ammonia toxicity.2004

    • 著者名/発表者名
      Kitano, T.
    • 雑誌名

      Neurochem.Int. 44

      ページ: 83-90

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterization of N-methyl-D-aspartate receptor subunits responsible for postoperative pain.2004

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, W.
    • 雑誌名

      Eur.J.Pharmacol. 503

      ページ: 71-75

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Membrane-associated prostaglandin E synthase-I is required for neuropathic pain.2004

    • 著者名/発表者名
      Mabuchi, T.
    • 雑誌名

      Neuroreport 15

      ページ: 1395-1398

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Attenuation of neuropathic pain by nociceptin/orphanin FQ antagonist JTC-801 is mediated by inhibition of nitric oxide production.2003

    • 著者名/発表者名
      Mabuchi, T.
    • 雑誌名

      Eur.J.Neurosci. 17

      ページ: 1384-1392

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Functional characterization of prostaglandin F_2α receptor in the spinal cord for tactile pain(allodynia).2003

    • 著者名/発表者名
      Muratani, T.
    • 雑誌名

      J.Neurochem. 86

      ページ: 374-382

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Functional evidence for interaction between prostaglandin EP3 and k-opioid receptor pathways in tactile pain induced by human immunodeficiency virus type-1(HIV-1) glycoprotein gp120.2003

    • 著者名/発表者名
      Minami, T.
    • 雑誌名

      Neurophamacology 45

      ページ: 96-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Attenuation of neuropathic pain by nociceptin/orphanin FQ antagonist, JTC-801 is mediated by inhibition of nitric oxide production.2003

    • 著者名/発表者名
      Mabuchi, T., Matsumura, S., Okuda-Ashitaka, E., Kitano, T., Kojima, H., Nagano, T., Minami, T., Ito, S.
    • 雑誌名

      Eur.J.Neurosci. 17

      ページ: 1384-1392

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Functional characterization of prostaglandin F2α receptor in the spinal cord for tactile pain (allodynia).2003

    • 著者名/発表者名
      Muratani, T., Nishizawa, M., Matsumura, S., Mabuchi, T., Abe, K., Shimamoto, K., Minami, T., Ito, S.
    • 雑誌名

      J.Neurochem. 86

      ページ: 374-382

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Functional evidence for interaction between prostaglandin EP3 and κ-opioid receptor pathways in tactile pain induced by human immunodeficiency virus type-1 (HIV-1) glycoprotein gp120.2003

    • 著者名/発表者名
      Minami, T., Matsumura, S., Mabuchi, T., Kobayashi, T., Sugimoto, Y., Ushikubi, F., Ichikawa, A., Narumiya, S., Ito S.
    • 雑誌名

      Neurophamacology 45

      ページ: 96-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mabuchi, T.: "Attenuation of neuropathic pain by the nociceptin/orphanin FQ antagonist TC-801 is mediated by inhibition of nitric oxide production."Eur.J.Neurosci.. 17. 1384-1392 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Muratani, T.: "Functional characterization of prostaglandin F_<2α> receptor in the spinal cord for tactile pain (allodynia)."J.Neurochem.. 86. 374-382 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Minami, T.: "Functional evidence for interaction between prostaglandin EP3 and κ-opioid receptor pathways in tactile pain induced by human immunodeficiency virus type-1 (HIV-1) glycoprotein gp120."Neurophamacology. 45. 96-105 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kitano, T.: "Characterization of N-methyl-D-aspartate receptor subunits involved in acute ammonia toxicity."Neurochem.Int.. 44. 83-90 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 誠二: "痛み-基礎・診断・治療-"朝倉書店. 407 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi