• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経因性疼痛に対する5-HT_<2A>受容体アンタゴニストの緩和作用機構

研究課題

研究課題/領域番号 15500271
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関福山大学

研究代表者

西尾 廣昭  福山大学, 薬学部, 教授 (30034036)

研究分担者 平居 貴生  福山大学, 薬学部, 助手 (80389072)
田村 豊  福山大学, 薬学部, 助教授 (30217202)
二反田 綾  福山大学, 薬学部, 助手 (80352003)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード5-HT_<2A>受容体 / 痛覚過敏 / 神経因性疼痛 / Bennettモデル / 神経成長因子 / サルポグレラート / ケタンセリン / 4-メチルカテコール / 皮膚表皮角化細胞 / 5-HT受容体サブタイプ / BDNF / GDNF / 一酸化窒素
研究概要

神経因性疼痛に対する5-HT_<2A>受容体アンタゴニストの緩和作用機構を明らかにするため、坐骨神経部分結紮による痛覚過敏モデルラット(Bennettモデル)を作成し、痛覚閾値の検定を行った。痛覚過敏下肢に対してketanserinやsarpogrelateのような選択的5-HT_<2A>受容体アンタゴニストの腹腔内投与は有意な緩和作用を示した。その他の5-HT受容体サブタイプに対する選択的アンタゴニストはほとんど緩和作用を示さなかった。神経細胞レベルでの可塑的変化の解析を行う目的で、ラット後根神経節初代培養細胞において遺伝子解析を行った。その結果、ラット後根神経細胞に5-HT_<2A>受容体のDNAおよびmRNAが存在する事を、PCR法およびRT-PCR法によってそれぞれ明らかにした。さらに、痛覚過敏ラットの痛覚過敏下肢から調製した後根神経節細胞に発現している5-HT_<2A>受容体mRNAの解析を行い、正常下肢との比較を行ったが、両者には明確な変異は認められなかった。さらに、痛覚過敏の発現には、神経損傷局所における好中球の遊走増加を伴う神経成長因子(NGF)の濃度増加が関与する可能性が示唆されていることから、NGFの局所適用による痛覚過敏モデルの作成を試みた。その結果、この薬物の局所適用によっても痛覚過敏状態が出現すること、およびその症状に対しても選択的5-HT_<2A>受容体アンタゴニストが緩和作用を発現することを見出した。また、神経成長因子(NGF)誘導薬である4-methylcatechole(4-MC)の下肢皮下投与による痛覚閾値に対する影響を検討した。その結果、4-MC投与により下肢における痛覚閾値は有意に低下し、痛覚過敏が誘導された。この薬物作用は、痛覚過敏下肢のみならず、正常下肢においても同程度に明瞭に認められた。これらの結果は、痛覚過敏の発症にNGF遊離過程が関与しており、坐骨神経部分結紮および4-MCによるNGF誘導の機構は異なったものであることを示唆するものであった。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Contribution of the peripheral 5-HT2A receptor to mechanical hyperalgesia in a rat model of neurophathic pain.2005

    • 著者名/発表者名
      Nitanda.A, Yasunami, N., Tokumo, K., Fujii, H., Hirai, T., Nishio,H.
    • 雑誌名

      Neurochemistry International 47・6

      ページ: 394-400

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Contribution of the peripheral 5-HT_<2A> receptor to mechanical hyperalgesia in a rat model of neuropathic pain.2005

    • 著者名/発表者名
      Nitanda, A., Yasunami, N., Tokumo, K., Fujii, H., Hirai, T., Nishio, H.
    • 雑誌名

      Neurochemistry International 47(6)

      ページ: 394-400

    • NAID

      110007408825

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Contribution of the peripheral 5-HT2A receptor to mechanical hyperalgesia in a rat model of neuropathic pain.2005

    • 著者名/発表者名
      Nitanda, A., Yasunami, N., Tokumo, K., Fujii, H., Hirai, T., Nishio, H.
    • 雑誌名

      Neurochemistry International 47・6

      ページ: 394-400

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi