• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電位依存性P型Ca^<2+>チャネル活性による関連受容体やチャネルの機能調節と小脳失調

研究課題

研究課題/領域番号 15500286
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関京都大学 (2004)
鹿児島大学 (2003)

研究代表者

若森 実  京都大学, 工学研究科, 助教授 (50222401)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード電位依存性 / チャネル / カルシウム / ATP / P2X / パッチクランプ / 脊髄小脳変性症 / SCA6
研究概要

P型Ca^<2+>チャネルをコードするα_<1A>サブユニットに変異が入り、ヒトでEpisodic Ataxia-2、家族性偏頭痛、遺伝性脊髄小脳変性症spinocerebellar ataxia 6 (SCA6)等の中枢神経疾患が引き起こされる。また、運動失調症を呈するtottering(tg)、leaner(tg^<la>)及びrolling Nagoya(tg^<rol>)マウスもP型Ca^<2+>チャネルをコードするα_<1A>サブユニットに変異があり、プルキンエ細胞のP型Ca^<2+>チャネルの活性が低下していることを明らかにするとともに、変異を入れたcDNAを培養細胞に導入しプルキンエ細胞での性質変化を再現した。更に、P型Ca^<2+>チャネルの活性と小脳失調の程度の間には逆相関があり、これらの遺伝子の変異によるCa^<2+>チャネルの活性低下がマウスの運動失調症を起こしていることが判明した。tg^<rol>マウスのP型Ca^<2+>チャネルの活性は低下し、平行線維-プルキンエ細胞間シナプスのEPSCは正常マウスに比べtg^<rol>1マウスで小さくなっているが、登上線維-プルキンエ細胞間のEPSCは予想に反して大きくなっていることを我々は報告した。この原因の一つはプルキンエ細胞体上のAMPA受容体のグルタミン酸に対する感受性が亢進していることであると証明し、P型Ca^<2+>チャネルの活性がシナプス下膜のAMPA受容体サブユニットの構成を制御している可能性を示した。
また、新たに見つかった運動失調を示すマウスの電位依存性Ca^<2+>チャネルの変異を電位依存性Ca^<2+>チャネルの副サブユニットであるβサブユニットを安定発現させたbaby hamster kidney (BHK)細胞に一過性に発現させ、変異によるチャネル機能の変化を電気生理学的に検討した。電流密度には変化が無かったが、活性化曲線と不活性化曲線が有意に過分極側に移動していた。これらの変化が運動失調とどう繋がるのかは病態マウスを手に入れて解析する必要がある。しかし、本年度中にこのマウスを入手することができなかった。このマウスを至急入手し小脳プルキンエ細胞を急性単離し本マウスのチャネル機能の解析を進めたい。
また、中枢神経系で神経伝達物質として働いていることが示唆されているATPの受容体の解析も行った。ATP受容体はイオンチャネル直結型のP2X受容体と7回膜貫通型受容体P2Yに分けられる。本研究ではP2X受容体が視床下部の弓状核に発現し陽イオンチャネルを形成し、電気生理学的及び薬理学的検討から受容体のタイプはP2X_2 homomultimer又はP2X_2/P2X_6 heteromultimerあることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Nicotinic ACh receptors in area postrema neurons of immature rat brain.2005

    • 著者名/発表者名
      Sorimachi, M., Wakamori, M.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters 381

      ページ: 350-353

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Properties of P2X receptors in large multipolar neurons dissociated from rat hypothalamic arcuate nucleus.2004

    • 著者名/発表者名
      Wakamori, M., Sorimachi, M.
    • 雑誌名

      Brain Research 1005

      ページ: 51-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Properties of native P2X receptors in large multipolar neurons dissociated from rat hypothalamic arcuate nucleus.2004

    • 著者名/発表者名
      Wakamori, M., Sorimachi, M.
    • 雑誌名

      Brain Research 1005

      ページ: 51-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Properties of P2X receptors in large multipolar neurons dissociated from rat hypothalamic arcuate nucleus.2004

    • 著者名/発表者名
      Wakamori M, Sorimachi, M.
    • 雑誌名

      Brain Research 1005

      ページ: 51-59

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Nicotinic ACh receptors in area postrema neurons of immature rat brain.

    • 著者名/発表者名
      Sorimachi, M., Wakamori, M.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Minoiru Wakamori, Masaru Sorimachi: "Properties of native P2X receptors in large multipolar neurons dissociated from rat hypothalamic arcuate neucleus"Brain Research. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi