• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網膜A2アマクリン細胞におけるNaチャネルの局在とその機能的意義

研究課題

研究課題/領域番号 15500289
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

渡辺 修一  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (60138120)

研究分担者 田丸 文信  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (70337541)
有田 和恵  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (80212645)
中平 健祐  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (10260043)
金子 優子  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (60342771)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2003年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード網膜 / AIIアマクリン細胞 / 活動電位 / 電位依存性Naチャネル / メッセンジャーRNA / グルタミン酸 / 局在 / parvalbumin / paravalbumin / アマクリン細胞 / イオンチャネル / 視覚 / 神経回路網 / 杆体経路 / パッチクランプ法 / 免疫組織化学
研究概要

AII(A2)アマクリン細胞(AII細胞)は、光情報を杆体入力型双極細胞から錐体入力型双極細胞に伝える。また、電位依存性Na電流をもち振幅10〜20mV程度の活動電位を発生することが報告されている。本研究では(1)AII細胞の活動電位の詳細な解析、(2)Na電流の細胞内局在の解析、(3)Naチャネル(Nav)のメッセンジャーRNAの網膜局在の解析、を行った。
(1)(田丸、渡辺)活動電位頻度は、1)杆拝体入力型双極細胞の樹状突起部分に投与したグルタミン酸(Glu、視細胞の伝達物質)の濃度に依存して抑制された、2)AII細胞の樹状突起部分に投与したGlu(杆体入力型双極細胞の伝達物質)濃度に依存した、3)AII細胞の膜電位に依存した(細胞内電流注入実験)。(2)(田丸)AII細胞の各部位にNaチャネル阻害剤であるテトロドトキシン(TTX)を投与した。電位依存性Na電流はTTXを細胞体および出力シナプス付近に投与したときに強く抑制されたのでNavはこれらの部位に局在していると考えられた。電位依存性Caチャネルの活性化電位が活動電位の振幅と一致していることを明らかにした。(3)(金子、有田、中平)Nav各サブユニットについてin situハイブリダイゼーション(ISH)を行った結果、Nav1.1が内顆粒層と内網状層の境界付近の細胞体で陽性であった。AII細胞のマーカーであるparvalbuminに対する抗体とISHとの二重染色を行った結果、同一細胞に発現していることが示唆された。
以上の結果をまとめると、(1)活動電位は光強度をコードしている。(2)Navのαサブユニットのタイプは1.1である。(3)出力シナプス近くにNavが発現している。(4)活動電位は出力シナプス近くで発生し、電位依存性Caチャネルを効率的に活性化する。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Tamalu F, Nakahira K, Watanabe S-I: "Role of signal in signal processing of retinal AII amacrine cells"Japanese Journal of Physiology. Supplement(in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Arita K, Nakahira K, Watanabe S-I: "Voltage-dependent Na^+ channel immunoreactive processes in the inner plexiform layer of the retina"Japanese Journal of Physiology. Supplement(in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi