• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱応答性インテリジェント高分子とナノ粒子を用いた易服用性放出制御液剤の設計

研究課題

研究課題/領域番号 15500321
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関北海道医療大学

研究代表者

宮崎 正三  北海道医療大学, 薬学部, 教授 (70095321)

研究分担者 久保 亘  北海道医療大学, 薬学部, 助手 (10347768)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードインテリジェント高分子 / 熱応答性ゲル / ナノ粒子 / 放出制御液剤 / 非ステロイド性抗炎症剤 / イオン応答性ゲル
研究概要

1.熱応答性ゾル-ゲル転移を示すプルロニック及びキシログルカン多糖あるいはイオン応答性ゾル-ゲル転移を示すペクチンの興味ある性質に着目し、これらのインテリジェント高分子を利用した徐放性液剤の開発研究を行った。その結果、プルロニックやキシログルカン多糖の熱応答性ゲル化には数分の時間を要するのに比べ、ペクチンのイオン応答性ゲル化はほぼ瞬時に起こることが判明した。薬を投与する時にはゾルであるため容易に適用でき(易服用性)、また胃内ではゲルとなるために薬の徐放性や胃内滞留性が期待できることから、本液剤は小児や高齢者あるいは固形製剤の経口投与が困難な患者に適した徐放性製剤となることを示した。
2.高分子微粒子製剤は、薬物の徐放化や標的化など様々な機能を付与できる薬物担体として注目されている。ナノ粒子と上記徐放性液剤を組み合わせることにより、薬物の吸収をさらに促進・制御できることが期待された。そこで、熱応答性あるいはイオン応答性ゲル化機能を付与したインテリジェント液剤からの薬物吸収をさらに促進・制御するために、ポリn-ブチルシアノアクリル酸(PNBCA)ナノカプセルの調製を試みた。界面重合法により、粒子径が約188nmのインドメタシン含有PNBCAナノカプセルが得られることを確認した。また、超遠心分離法により測定した薬物含有率は76.6%±1.2(平均値±S.E.,n=8)だった。このインドメタシン含有PNBCAナノカプセルは、最終的にコロイド状の懸濁液として得られ、薬物が溶解した安息香酸ベンジルの内層がきわめて薄いPNBCAの皮膜で覆われた脂溶性のナノカプセルであることが推察された。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] The effect of taste masking agents on the in situ gelling pectinformulations for oral sustained delivery of paracetamol and ambroxol2005

    • 著者名/発表者名
      S.Miyazaki, W.Kubo, K.Itoh, Y.Konno, M.Fuiiwara, M.Dairaku, M.Togashi, R.Mikami, David Attwood
    • 雑誌名

      Int.J.Pharm 297

      ページ: 38-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 英国におけるDDSの開発の動向(その4)2005

    • 著者名/発表者名
      宮崎正三, D.Attwood
    • 雑誌名

      PHARM TECH JAPAN 21

      ページ: 365-373

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Oral sustained delivery of theopylline and cimetidine from in situ gelling pectin formulations in rabbits ectin formulations in rabbits2005

    • 著者名/発表者名
      W.Kubo, S.Miyazaki, D.Attwood
    • 雑誌名

      Drug Develop.Indus.Pharm 31(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The effect of taste masking agents on the in situ gelling pectinformulations for oral sustained delivery of paracetamol and ambroxol2005

    • 著者名/発表者名
      Shozo Miyazaki, Wataru Kubo, Kunihiko Itoh, Yasuhiro Konno, Mariko Fujiwara, Masatake Dairaku, Mitsuo Togashi, Ryozo Mikami, David Attwood
    • 雑誌名

      Int.J.Pharm. 297

      ページ: 38-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Some new aspects on development of drug delivery system in Great Britain (no.4)2005

    • 著者名/発表者名
      Shozo Miyazaki, David.Attwood
    • 雑誌名

      PHARM TECH JAPAN 21

      ページ: 365-373

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Oral sustained delivery of theopylline and cimetidine from in situ gelling pectin formulations in rabbits2005

    • 著者名/発表者名
      Wataru Kubo, Shozo Miyazaki, David Attwood
    • 雑誌名

      Drug Develop.Indus.Pharm. 31(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Oral Sustained delivery of theopylline and cimetidine from in situ gelling pectin formulations in rabbits2005

    • 著者名/発表者名
      W.Kubo, S.Miyazaki, D.Attwood
    • 雑誌名

      Drug Develop.Indus.Pharm 31(in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi