• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

舌切除者のパラトグラムによる口蓋部形態形成法のシステム化とそのリハビリテーション

研究課題

研究課題/領域番号 15500357
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関東北大学

研究代表者

佐々木 具文  東北大学, 病院, 助手 (40323034)

研究分担者 伊藤 秀美  東北大学, 大学院・歯学研究科, 講師 (50005104)
森川 秀広  東北大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (60302155)
今泉 敏  広島県立保健福祉大学, 教授 (80122018)
坂本 幸  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (40004113)
為川 雄二  東北大学, 教育情報学研究所, 助手 (30351969)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード舌切除者 / パラトグラム / 舌接触口蓋床義歯 / 舌の調音 / 義歯口蓋部形態 / 摂食・嚥下障害 / 咽頭部切除 / 義歯床口蓋部形態 / 長期観察 / 口蓋形態 / 摂食・嚥下機能
研究概要

本研究は,近年高齢化に伴って増加の一途をたどっている機能獲得後に陥る脳卒中などの神経・筋系疾患や舌癌などの口腔癌による高齢者・中途障害患者に対するパラトグラムを用いた治療方法のシステム化とスピーチ・リハビリテーションを主とした社会復帰のためのプログラムの確立をめざし計画した.
研究内容は,1)発語だけでなく摂食・嚥下に関しても障害をもつ舌を半側以上切除した患者を対象に,(1)考案した標準的な/アタ/・/アキ/・/アカ/の3つのパラトグラムを用いて形態形成した舌接触口蓋床義歯を作製し,その義歯の有効性を摂食・嚥下機能との関係,及び粉末式と電気的パラトグラムによる舌の調音と口蓋部形態や聴覚印象との関係から比較・分析する.(2)舌接触口蓋床義歯装着後,5年以上経過している患者を対象に再度,パラトグラムを用いた方法により上顎義歯を作製し,それぞれの口蓋部の形態や残存舌の調音に関して比較・検討する.2)日常生活に支障が少ない舌部分切除患者を対象に,舌部分切除による調音と口蓋形態との関係を分析し,聴覚的に/アタ/・/アキ/・/アカ/が正常に聞こえる範囲内でのパラトグラムの特徴を明らかすることである.
その結果,以下のことが明らかとなった.1)舌を半側以上切除した患者に装着した口蓋床義歯の口蓋部形態は左右の非対称的形態に加えて,すり鉢状の形態を示した者も見られた.2)舌を半側以上切除した患者で,5年以上経過後に新たに装着した義歯口蓋部の形態は,最初の義歯口蓋部の形態と比較して,相対的に口蓋部が厚くなる傾向が観察された.3)咽頭部付近まで口蓋床義歯を延長することによりカ行音が改善した.4)摂食・嚥下障害の改善に口腔に装着した口蓋床義歯が有効であった.5)舌部分切除患者では,左右の非対称性を示すパラトグラムが多く,それらは口蓋形態と良く対応していた.
従って,嚥下障害などの機能障害に対して口腔部の役割が大きいこと,またパラトグラムによる訓練評価法が有効であることが認められた.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] 術後17年経過中・舌亜全摘出症例のパラトグラムと義歯口蓋部形態2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木 具文
    • 雑誌名

      電子情報通信学会・信学技報 SP2004-170

      ページ: 37-40

    • NAID

      40020284794

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Palatograms and Augmented Maxillary Palate Forms of Almost All Glossectomy Patient in 17 Years Treatment after Surgery.2005

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Tomofumi
    • 雑誌名

      Technical report of IEICE SP2004-170

      ページ: 37-40

    • NAID

      40020284794

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 小児の成長と調音発達-ディアドコキネスによる観察-2005

    • 著者名/発表者名
      伊藤 秀美
    • 雑誌名

      電子情報通信学会・信学技報 SP-02

      ページ: 33-39

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 術後17年経過中・舌亜全摘出症例のパラトグラム2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木 具文
    • 雑誌名

      電子情報通信学会・信学技報 SP-02

      ページ: 45-51

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 舌切除患者の調音の特徴2004

    • 著者名/発表者名
      佐々木 具文
    • 雑誌名

      第2回コミュニケーション脳機能研究会 2

      ページ: 39-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] パラトグラムを用い作製した義歯により構音障害を改善した舌切除4症例の調音と義歯口蓋部形態2004

    • 著者名/発表者名
      伊藤 秀美
    • 雑誌名

      第2回コミュニケーション脳機能研究会 2

      ページ: 35-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 顎下部腫瘍術後に重度の嚥下障害になった患者の経過観察2004

    • 著者名/発表者名
      伊藤 秀美
    • 雑誌名

      第10回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会・抄録集 10

      ページ: 206-206

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Lingual articulation characteristics in glossectomy patients.2004

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Tomofumi
    • 雑誌名

      Communications brain function society Vol.2

      ページ: 39-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Lingual articulation and the form of the lingually attached prosthesis characteristics in glossectomy patients using palatography and recover articulation disorder.2004

    • 著者名/発表者名
      Itoh Hidemi
    • 雑誌名

      Communications brain function society Vol.2

      ページ: 35-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Observation of the Glossectomy Patient heavy swallowing difficulty after Surgery.2004

    • 著者名/発表者名
      Itoh Hidemi
    • 雑誌名

      Jpn J Dysphag.Rehabil. Vol.10(S)

      ページ: 206-206

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 顎下部腫瘍術後に重度嚥下障害となった患者の経過2004

    • 著者名/発表者名
      伊藤 秀美
    • 雑誌名

      第10回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会抄録集

      ページ: 206-206

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 術後16年経過中・舌亜全摘出症例の義歯口蓋部形態2004

    • 著者名/発表者名
      伊藤 秀美
    • 雑誌名

      第49回日本音声言語医学会学術講演会

      ページ: 126-126

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] パラトグラムを用い作製した義歯により改善困難な「カ行」を回復した舌切除3症例2003

    • 著者名/発表者名
      佐々木 具文
    • 雑誌名

      第110回日本補綴歯科学会学術大会・抄録集 47

      ページ: 57-57

    • NAID

      10013973105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 舌部分切除者の調音と口蓋形態の関係2003

    • 著者名/発表者名
      佐々木 具文
    • 雑誌名

      第48回日本音声言語医学会・学術講演会 48

      ページ: 67-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Glossectomy patients using palatography and recover "/ka/" of difficult improvement with made artificial tooth2003

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Tomofumi
    • 雑誌名

      J Jpn Prosthodont Soc Vol.47(S)

      ページ: 57-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rerationship of lingual articulation and augmented maxillary palate in glossectomy patient.2003

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Tomofumi
    • 雑誌名

      Jpn J Logop, phoniatr Vol.48(S)

      ページ: 67-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 具文: "パラトグラムを用い作成した義歯により改善困難な「カ行」を回復した舌切除3症例"第110回日本補綴歯科学会学術大会・抄録集. 47. 57 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 具文: "舌部分切除者の調音と口蓋形態の関係"第48回日本音声言語医学会・学術講演会. 48. 67 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 秀美: "パラトグラムを用い作成した義歯により「カ行」構音障害を改善した舌切除4症例の調音と義歯床口蓋部形態"第48回日本音声言語医学会・学術講演会. 48. 67 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 具文: "舌切除患者の調音の特徴"第2回コニミュケーション脳機能研究会. 2. 39-42 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 秀美: "パラトグラムを用い作成した義歯により構音障害を改善した舌切除4症例の調音と義歯床口蓋部形態"第2回コニミュケーション脳機能研究会. 2. 35-38 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi