• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

救命救急センターでの脳外傷患者に対する早期リハビリテーションの効果

研究課題

研究課題/領域番号 15500374
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

菊地 尚久  横浜市立大学, 附属病院, 助手 (90315789)

研究分担者 水落 和也  横浜市立大学, 附属病院, 準教授 (60254182)
安藤 徳彦  横浜市立大学, 医学部附属病院, 教授 (30254197)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード外傷性脳損傷 / 急性期 / リハビリテーション / 効果判定 / 高次脳機能障害 / 予後予測 / 軽症脳外傷 / 多発外傷 / 救命救急 / 社会復帰 / システム化 / アウトカム / SEP / 軽度脳外傷
研究概要

学術雑誌での発表では平成16年に「リハビリテーション医学」誌において外傷性脳損傷のリハビリテーション-急性期におけるリハビリテーション-として報告した。
口頭発表では平成15年6月の第40回日本リハ医学会学術集会において救命救急センターに入院した軽症脳外傷患者の認知・行動障害と長期予後という演題で報告し、平成16年6月の第41回日本リハ医学会学術集会においてシンポジウム「外傷性脳損傷リハビリテーション」で報告、検討し、平成17年の第42回日本リハ医学会学術集会において急性期から積極的にリハを施行した外傷性脳損傷患者に対する予後調査という演題で報告した。また平成16年9月には米国のバージニアコモンウェルス大学における脳外傷モデルシステムを見学し、‘Rehabilitation for TBI patients in Japan'というテーマで講演、意見交換を行った。平成18年2月の第4回国際神経リハ医学会ではfree paperで‘Effect of early rehabilitative approach for traumatic brain injury patients on emergency care unit in Japan'という演題で報告した。
出版物では先端医療シリーズ36リハビリテーション医学リハビリテーションの新しい流れにおいて救命救急センターでのリハビリテーションの項目を担当し、脳外傷を中心に今回の結果と結果に基づくリハアプローチについて著述した。
今後の継続研究としては急性期における軽症脳外傷患者における高次脳機能障害の評価方法とリハアプローチを観点に行いたいと考えている。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (2件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2005

    • 著者名/発表者名
      Naohisa Kikuchi
    • 雑誌名

      SENTAN-IRYOU Series "Rehabilitation Medicine"(Sentan Iryougijyutu Kennkyuujo) Vol.36

      ページ: 528-528

    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 急性期から積極的にリハを施行した外傷性脳損傷患者に対する予後調査2005

    • 著者名/発表者名
      菊地尚久, 武藤里佳, 佐鹿博信
    • 雑誌名

      リハビリテーション医学 42S

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 外傷性脳損傷のリハビリテーション 急性期におけるリハビリテーション-2004

    • 著者名/発表者名
      菊地 尚久
    • 雑誌名

      リハビリテーション医学 41・11

      ページ: 747-751

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rehabilitation for traumatic brain injury ‘acute phase'2004

    • 著者名/発表者名
      Naohisa Kikuchi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Rehabilitation Medicine Vol.41-No.11

      ページ: 747-751

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 外傷性脳損傷のリハビリテーション-急性期におけるリハ-2004

    • 著者名/発表者名
      菊地尚久
    • 雑誌名

      リハビリテーション医学 41・10

      ページ: 747-751

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] リハビリテーション・ケース会議を考える2004

    • 著者名/発表者名
      菊地尚久 他
    • 雑誌名

      総合リハビリテーション 32・7

      ページ: 683-690

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 救命救急センターにおける高齢頚髄損傷患者のリハと退院後転帰について2004

    • 著者名/発表者名
      菊地尚久 他
    • 雑誌名

      日本脊髄障害医学会雑誌 17・1

      ページ: 216-217

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 先端医療シリーズ36 リハビリテーション医学2005

    • 著者名/発表者名
      菊地 尚久
    • 総ページ数
      528
    • 出版者
      先端医療技術研究所
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 先端医療シリーズ36 リハビリテーション医学 リハビリテーション医学の新しい流れ2005

    • 著者名/発表者名
      菊地尚久
    • 総ページ数
      528
    • 出版者
      先端医療技術研究所
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [文献書誌] 菊地 尚久: "外傷性脳損傷の病態と急性期リハビリテーション"MB Med Reha. 25. 9-15 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 菊地 尚久, 安藤 徳彦, 横井 剛: "救命救急センターに入院した軽症脳外傷患者の認知・行動障害と長期予後"リハ医学. 40. S346 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi