• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語発話における鼻音性異常度判定法の開発-メゾナータを用いて-

研究課題

研究課題/領域番号 15500376
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関県立広島大学 (2005)
広島県立保健福祉大学 (2003-2004)

研究代表者

武内 和弘  県立広島大学, 保健福祉学部, 助教授 (00034257)

研究分担者 小澤 由嗣  県立広島大学, 保健福祉学部, 講師 (60280210)
福田 登美子  広島県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (90029984)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードナゾメータ / 鼻音性 / 開鼻声 / 鼻咽腔閉鎖不全 / 音声障害 / 声質 / 検査法 / 鼻咽腔閉鎖機能
研究概要

15年度は,ナゾメータを用いた日本語発話の鼻音性異常度判定に用いる検査用語句ついて,その妥当性を検討した。その結果,5母音及び破裂音(p, t, k),摩擦音(s,∫),破擦子音(t∫),鼻子音(m, n)を含む計20音節,堤ら(1999)の作成した15文の採用が適当と考えられた。
16年度は,この検査用語句のナゾメータによる測定と並行して,長文「ジャックと豆の木」と「北風と太陽」について検索し,英語の長文Rainbow Passageよりやや低い平均Nasalance値,それぞれ33.6±6.8%,28.3±6.0%を得た。その結果,検査用例文としては「北風と太陽」の冒頭部(194文字,224モーラ)を用いることとした。
17年度は,選定した検査用語句及び例文について,中国方言話者の青年期男性17名(平均20.3歳)及び女性18名(平均20.7歳)に協力を求め,平均Nasalance値と標準偏差を測定した。その結果,平均Nasalance値は,従来よりやや高値となり,女性の平均Nasalance値は男性より高い傾向がみられた。特に,後続母音が/a/の音節では,鼻音を除き,破裂音,摩擦音のいずれも女性の平均Nasalance値が男性より高かった。
さらに,平田ら(2002)の母音と半母音で構成した短文(上を覆う,用意は多い)及び閉鎖性音飾で構成した短文(キツツキつつく,コツコツつくす>について平均Nasalance値を測定し、方言差について検討した。その結果,平均Nasalance値は,中国方言話者が近畿方言話者より高かった。
今回の検索結果を基準値としてThe MacKay-Kummer SNAP Testにならい,男女別日本語版鼻音性異常度判定検査法を試作した。今後,年齢,性別,方言に応じた鼻音性異常度評価基準を設定する必要性のあることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 日本語発話の鼻音性の定量的評価2007

    • 著者名/発表者名
      武内和弘, 小澤由嗣
    • 雑誌名

      人間と科学 県立広島大学保健福祉学部誌 7・1

      ページ: 227-227

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ナソメータを用いた鼻音性評価法の試作2007

    • 著者名/発表者名
      宮本靖子, 武内和弘
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quantitative Evaluation of Nasality of Japanese Utterance2007

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi, K, Ozawa, Y.
    • 雑誌名

      Human and Science Journal of the Faculty of Health and Welfare, Prefectural University of Hiroshima

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Tentative Nasometric Assessment Procedures of Nasality2007

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Y., Takeuchi, K.
    • 雑誌名

      Technical Reports of The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers (in printing)

    • NAID

      110006248463

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi