• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代スポーツの日本的受容に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15500425
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関筑波大学

研究代表者

阿部 生雄  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (20091936)

研究分担者 大熊 廣明  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (30108790)
真田 久  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 助教授 (30154123)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード近代化 / 近代スポーツ / スポーツの受容 / 近代日本 / テニス / フットボール / オリンピック・ムーブメント / バレーボール / 運動会 / オリンピック / 水泳 / 日本的受容 / アスレティシズム
研究概要

本研究は、バレーボール、水泳、テニスなどの近代スポーツの日本的受容について明らかにすることを目的としたものである。本年度は特に、games(遊戯)、スポーツマンシップ、テニス、バレーボールの日本的受容について研究した。その結果、それぞれ次のことが明らかになった。
西洋の遊戯(game)の日本的受容は,必ずしも受動的なものではなかった。数多くの西洋の遊戯(game)を積極的に導入し、子供の自然性と快活さを擁護し、児童のレクリエーション習慣(遊戯世界)の形成、遊戯の持つ健康上の効用と道徳的効用という教育的認識を早く摂取した。しかしそれは日本の「国民教育」の形成期におけるナショナリズム、日本の児童、学校教育の実態から西洋的遊戯を膾炙し、「加工」して受容しようとする姿勢の上になされたのであった。
テニスは、まず学校の中に取り入れられるが、外国のスポーツをそのまま吸収するのではなく、ゴム製の庭球ボールを開発するとともに、ダブルスを基本とする和式テニス(いわゆる軟式庭球)を普及させた。これは用具の経済的な効率を考えつつ、授業として展開できるように考案されたものであり、教育現場に適した日本的なスポーツの受容といえる。同様にバレーボールも、9人制が推進されたが、これも効率化と、身長や技術的な能力の差異を集団でカバーするという観点からも推進されており、やはり教育的な観点での日本的な受容と言える。
以上の事から、日本における近代スポーツの受容については教育的な面、健康増進の面、さらには教育活動としての経済的効率の面から積極的に解釈され、それらの効果を高めるために、近代スポーツを受容、加工していったことが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (17件) 図書 (3件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] 高等師範学校・東京高等師範学校による学校体育の近代化とスポーツの普及に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      大熊廣明, 阿部生雄, 真田久, 岡出美則, 長谷川悦示
    • 雑誌名

      筑波大学体育科学系紀要 28

      ページ: 157-173

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study on the modernization of School Physical Education and the Spread of Sports by Tokyo Higher Normal School in Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      H.OHKUMA, I.ABE, H.SANADA, Y.OKADE, E.HASEGAWA
    • 雑誌名

      Bulletin of Institute of Health & Sport Sciences (University of Tsukub 28

      ページ: 157-173

    • NAID

      120000838120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cultural aspects of Athens Olympic Games 2004.2005

    • 著者名/発表者名
      H.SANADA, H.SAGA, K.MIYASHITA
    • 雑誌名

      Bulletin of Institute of Health & Sport Sciences (University of Tsukub 28

      ページ: 129-139

    • NAID

      120000838125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] スポーツにおける名誉とメダルの人類学2005

    • 著者名/発表者名
      真田 久
    • 雑誌名

      現代スポーツ評論 12(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The Far Eastern Championship Games : An International Political Arena2004

    • 著者名/発表者名
      Abe Ikuo
    • 雑誌名

      Ishpes Studies 11

      ページ: 262-274

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Transformation of "Soma-Nomaoi"(Wild-horse Chasing)" in Fukushima, Japan2004

    • 著者名/発表者名
      SANADA Hisashi
    • 雑誌名

      Ishpes Studies 11

      ページ: 233-237

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 占領下日本におけるCIEのスポーツ用品供給量(1946-1949)2004

    • 著者名/発表者名
      寶學淳郎, 木村吉次, 庄治節子, 大熊廣明, 真田久ほか
    • 雑誌名

      スポーツ産業学研究 14・2

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 水府流水術における外国泳法および他流派への対応2004

    • 著者名/発表者名
      大熊 廣明
    • 雑誌名

      体育史研究 21

      ページ: 63-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本におけるオリンピック・ムーブメント2004

    • 著者名/発表者名
      真田 久
    • 雑誌名

      日本オリンピック・アカデミー記念セッション報告書 1

      ページ: 45-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Far Eastern Championship Games : An International Political Arena.2004

    • 著者名/発表者名
      Abe Ikuo
    • 雑誌名

      Ishpes Studies 11

      ページ: 262-274

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Transformation of "Soma-Nomaoi"(Wild-horse Chasing)" in Fukushima Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      SANADA Hisashi
    • 雑誌名

      Ishpes Studies 11

      ページ: 233-237

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Response to Foreign and other Japanese Traditional Swimming Style in Suifirryu Suijutu School.2004

    • 著者名/発表者名
      OHKUMA Hiroaki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of the History of Physical Education 21

      ページ: 63-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 高等師範学校・東京高等師範学校による学校体育の近代化とスポーツの普及に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      大熊廣明, 阿部生雄, 真田久, 岡出美則, 長谷川悦示
    • 雑誌名

      筑波大学体育科学系紀要 28(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Transformation of "Soma-Nomaoi" (Wild-horse Chasing)" in Fukushima, Japan2004

    • 著者名/発表者名
      SANADA Hisashi
    • 雑誌名

      Ishpes Studies 11

      ページ: 233-237

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 占領下日本におけるCIEのスポーツ用品供給量(1946-1949)2004

    • 著者名/発表者名
      寳學淳郎, 木村吉次, 庄治節子, 大熊廣明, 真田久ほか
    • 雑誌名

      スポーツ産業学研究 14・2

      ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 東京大会とオリンピック教育2004

    • 著者名/発表者名
      真田 久
    • 雑誌名

      JOA Review 2(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Measures taken by the CIE to supply sporting goods in Japan under the occupation (1946-1649)

    • 著者名/発表者名
      A.HOGAKU, K.KIMURA, S.SHOJI, H.OHKUMA, T.NAKAMURA, H.SANADA, K.NAKAJIMA
    • 雑誌名

      Journal of Japan Society of Sports Industry 14-2

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 21世紀オリンピック豆事典2005

    • 著者名/発表者名
      真田久, 加藤守ほか
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      株式会社楽
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Mini encyclopedia of the Olympics for the 21^<th> century.2004

    • 著者名/発表者名
      H.SANADA, M.KATO et al.
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      Kabusshikigaisha-Raku. Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 東京高等師範学校の体育・スポーツ(明治19年〜昭和27年)2004

    • 著者名/発表者名
      大熊廣明, 真田久ほか
    • 総ページ数
      45
    • 出版者
      筑波大学体育・スポーツ史料室
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 大熊 廣明: "水府流水術における外国泳法と他流派への対応"体育史研究. 21. 35-42 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 真田久, 阿部生雄, 大熊廣明ほか: "オリンピックの諸資料の視覚情報化に関する研究"筑波大学体育科学系紀要. 27. 99-104 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部 生雄: "アスレティシズム興隆の時期区分に関する一考察"筑波大学体育科学系紀要. 27. 21-42 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中嶋健, 大熊廣明, 真田久ほか: "わが国戦後復興期におけるスポーツ用品業界団体の設立経緯"スポーツ産業学研究. 13・2. 13-22 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 真田 久: "日本におけるオリンピック・ムーブメント"日本オリンピック・アカデミー記念セッション報告書. 45-57 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 真田久ほか編集: "21世紀オリンピック豆事典"株式会社 楽. 200 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi