• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オリンピック開会式の文化プログラムにみるオリンピック教育の理念とその実際的展開

研究課題

研究課題/領域番号 15500454
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関首都大学東京

研究代表者

舛本 直文  首都大学東京, 基礎教育センター, 准教授 (70145663)

研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードオリンピック / オリンピック教育 / 文化プログラム / 開会式 / アテネ・オリンピック大会 / トリノ冬季オリンピック大会 / オリンピックテレビ映像 / アテネオリンピック大会 / 分化プログラム / 文会式 / オリンピック映像 / アテネオリンピック / オリンピックテレビ放送 / オリンピック博物館 / オリンピック研究センター
研究概要

1.研究目的:近代オリンピック開催国で実施されている「オリンピック教育」が、世界的に注目度の高い開会式の文化プログラムの中で如何に展開されており、またそれがどのようなスポーツ哲学や教育理念に基づいて実施されているのか、ということについて明らかにすること。
2.調査対象:2004年アテネ大会および2006年トリノ冬季大会開会式の文化プログラムとそのテレビ映像、アテネ大会の国際聖火リレーの東京レグ、1998年〜2006年の3回の冬季大会における草の根の平和・環境メッセージリレー。また、2008年北京大会および2010年バンクーバー冬季大会のオリンピック教育情報。
3.成果の概要:アテネ大会の開会式では子どもの象徴的不在、および聖火リレーとオリンピック休戦、アテネ市内の文化プログラムなどから平和的メッセージが確認できた。2006年トリノ冬季大会開会式の文化プログラム、平和と環境のメッセージリレーの分析からも開会式での子どもの不在および平和メッセージ性への強固なまでの志向が確認された。これは2002年ソルトレイク冬季大会前の2001年9月11日のテロリズム以来の変化であることが確認できた。またこのような変化が、子どもたちへのオリンピック教育の好機と未来への平和レガシーを失いつつあることの危険性も指摘できた。
4.今後の展望:開会式での平和的メッセージの教育的意味や意義、アスリート達の平和運動や異文化交流の実態をさらに調べることによって、平和や友好のためのオリンピック教育的次元が明らかにされる可能性がある。世界から集まる観客へのオリンピック教育も重要である。文化発信基地としてナショナルハウスが設置されるが、そこも有効なオリンピック教育の場である。このような、暗黙の内に形成されているオリンピック教育の機会や平和運動発信の機会に焦点を当てて調査研究する重要性が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (32件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 2002年ソルトレイク冬季五輪開会式の文化プログラム : "Light the Fire Within"の解釈2006

    • 著者名/発表者名
      舛本 直文
    • 雑誌名

      体育原理研究 33

      ページ: 89-94

    • NAID

      120002932436

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 2006トリノ冬季大会雑感 : トリノ発オリンピック・ムーブメントの平和運動2006

    • 著者名/発表者名
      舛本 直文
    • 雑誌名

      JOA Times 29

      ページ: 15-16

    • NAID

      120002932462

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] スポーツ・タイムマシン(1)1964.10 : 第18回東京オリンピック大会とテレビ映像2006

    • 著者名/発表者名
      舛本 直文
    • 雑誌名

      体育科教育 54・1

      ページ: 60-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The new Olympic peace culture? : The Olympic message relay for peace and the Environment.2006

    • 著者名/発表者名
      Naofumi Masumoto
    • 雑誌名

      Organizing Committee for the Beijing Forum 2006, The Olympic Games and harmonious development of human civilizations : Collision and integration of diversified cultures.

      ページ: 428-437

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Miscellanea of the 2006 Turin Winter Olympic Games : A Peace Movement Distributed from Turin Olympics Movement.2006

    • 著者名/発表者名
      Naofumi MASUMOTO
    • 雑誌名

      JOA Times 29

      ページ: 15-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sport Time Machine : 1964, 10 : VIII Tokyo Olympic Games and Televised Images.2006

    • 著者名/発表者名
      Naofumi MASUMOTO
    • 雑誌名

      Taiikuka-Kyoiku

      ページ: 60-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The・new Olympic peace culture? : The Olympic message relay for peace and the Environment.2006

    • 著者名/発表者名
      Naofumi MASUMOTO
    • 雑誌名

      Organizing Committee for the Beijing Forum 2006, The Olympic Games and harmonious development of, human civilizations : Collision and integration of diversified cultures.

      ページ: 428-437

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 2006トリノ冬季大会雑感 : トリノ発オリンピック・ムーブメントの平和運動2006

    • 著者名/発表者名
      桝本 直文
    • 雑誌名

      JOA Times 29

      ページ: 15-16

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] スポーツ・タイムマシン(1)1964.10 : 第18回東京オリンピック大会とテレビ映像2006

    • 著者名/発表者名
      桝本 直文
    • 雑誌名

      体育科教育 54・1

      ページ: 60-61

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 聖火リレーの理想と現実 : 2004年アテネ大会国際聖火リレー東京ステージを中心に2005

    • 著者名/発表者名
      舛本 直文
    • 雑誌名

      体育原理研究 35

      ページ: 53-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 2004年アテネ大会のメダルフィーバーの陰で : 「オリンピック休戦」アピールを振り返る2005

    • 著者名/発表者名
      舛本 直文
    • 雑誌名

      JOA Review 2

      ページ: 32-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 人文・社会学系オリンピック研究の現在2005

    • 著者名/発表者名
      舛本 直文
    • 雑誌名

      体育・スポーツ哲学研究 27・2

      ページ: 1-8

    • NAID

      130003856031

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 市川崑の映像から呼び覚まされる記憶2005

    • 著者名/発表者名
      舛本 直文
    • 雑誌名

      JOA Review 2

      ページ: 9-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] トリノ冬季オリンピック大会を体育の授業に2005

    • 著者名/発表者名
      舛本 直文
    • 雑誌名

      保健体育教室 269

      ページ: 16-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] In a Shade of Medal Fever of 2004 Athens Games : Looking back on "Olympics truce" appeal.2005

    • 著者名/発表者名
      Naofumi MASUMOTO
    • 雑誌名

      JOA Review 2

      ページ: 32-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Status Quo of the Humanities and Sociocultural Area of the Olympic Research.2005

    • 著者名/発表者名
      Naofumi MASUMOTO
    • 雑誌名

      Journal of the Philosophy of Sport and Physical Education 27-2

      ページ: 1-8

    • NAID

      130003856031

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The memory reminded by the Official Film of Kon Ichikawa.2005

    • 著者名/発表者名
      Naofumi MASUMOTO
    • 雑誌名

      JOA Review 2

      ページ: 9-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 2006 Turin Winter Olympic Games for a class of physical education.2005

    • 著者名/発表者名
      Naofumi MASUMOTO
    • 雑誌名

      Hoken-taiiku-kyoshitsu 269

      ページ: 16-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 聖火リレーの理想と現実:2004年アテネ大会国際聖火リレー東京ステージを中心に2005

    • 著者名/発表者名
      舛本 直文
    • 雑誌名

      体育原理研究 35

      ページ: 53-57

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 2004年アテネ大会のメダルフィーバーの陰で:「オリンピック休戦」アピールを振り返る2005

    • 著者名/発表者名
      舛本 直文
    • 雑誌名

      JOA Review 2

      ページ: 32-37

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 聖火リレーの理想と現実:2004年アテネ大会国際聖火リレー東京ステージを中心に2005

    • 著者名/発表者名
      舛本 直文
    • 雑誌名

      体育原理研究 35(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 2004年アテネ大会のメダルフィーバーの陰で:「オリンピック休戦」アピールを振り返る2005

    • 著者名/発表者名
      舛本 直文
    • 雑誌名

      JOA Review 2(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] アテネ現地レポート : アクロポリスの麓の街プラカから2004

    • 著者名/発表者名
      舛本 直文
    • 雑誌名

      現代スポーツ評論 11

      ページ: 150-156

    • NAID

      120002932465

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 2004年アテネ・オリンピック大会調査ノート : 開会式、文化プログラム、そして「オリンピック休戦」2004

    • 著者名/発表者名
      舛本 直文
    • 雑誌名

      体育・スポーツ哲学研究 26・2

      ページ: 73-83

    • NAID

      130003709175

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アテネ現地レポート:アクロポリスの麓の街プラカから2004

    • 著者名/発表者名
      舛本 直文
    • 雑誌名

      現代スポーツ評論 11

      ページ: 150-156

    • NAID

      120002932465

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 2004年アテネ・オリンピック大会調査ノート:開会式、文化プログラム、そして「オリンピック休戦」2004

    • 著者名/発表者名
      舛本 直文
    • 雑誌名

      体育・スポーツ哲学研究 26・2

      ページ: 73-83

    • NAID

      130003709175

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 2002 SLC Winter Gamesの開会式 : WTC flagの入場問題2003

    • 著者名/発表者名
      舛本 直文
    • 雑誌名

      体育原理研究 33

      ページ: 67-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Opening Ceremony of the 2002 Salt Lake City Winter Olympic Games : The issue of the entrance of the World Trade Center flag.2003

    • 著者名/発表者名
      Naofumi MASUMOTO
    • 雑誌名

      Journal of the Philosophy of Physical Education and Human Movement 33

      ページ: 67-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Cultural Programs in the Opening Ceremony at the 2002 Salt Lake City Winter Olympic Games.2003

    • 著者名/発表者名
      Naofumi MASUMOTO
    • 雑誌名

      Journal of the Philosophy of Physical Education and Human Movement 33

      ページ: 89-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Athens Local Report : From down town Plaka under the Acropolis.2003

    • 著者名/発表者名
      Naofumi MASUMOTO
    • 雑誌名

      Contemporary Sports Critique 11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Field note on the 2004 Athens Olympic Games : Opening Ceremony, Cultural Program, and "Olympic Truce."2003

    • 著者名/発表者名
      Naofumi MASUMOTO
    • 雑誌名

      Journal of the Philosophy of Sport and Physical Education 26-2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] In the Cold Light of Day of Torch Relay : Focus on the Tokyo leg of the International Torch Relay of 2004 Athens Games.2003

    • 著者名/発表者名
      Naofumi MASUMOTO
    • 雑誌名

      Journal of the Philosophy of Physical Education and Human. Movement 35

      ページ: 53-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 舛本 直文: "2002 SLC Winter Gamesの開会式:WTV flagの入場問題"体育原理研究. 33. 67-71 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 舛本 直文: "2002年ソルトレイク冬季五輪開会式の文化プログラム:"Light the Fire Within"の解釈"体育原理研究. 33. 89-94 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi