• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

局所及び全身性運動時の尿中重炭酸イオン,NOXの動態と疲労指標としての意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15500458
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関東京医科大学

研究代表者

友田 あき夫  東京医科大学, 医学部, 教授 (10092793)

研究分担者 下光 輝一  東京医科大学, 医学部, 教授 (90206243)
阿部 晃久  東京医科大学, 医学部, 助教 (30201289)
研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード全身運動 / 局所運動 / 尿中重炭酸イオン / 尿pH / 赤血球内pH / クーリングダウン / 尿NOx / 局所性運動 / 全身性運動 / 疲労指標
研究概要

本研究では、成年男性の協力を得て、種々の運動強度の定量的運動(局所および全身負荷反復運動)を行ない、運動中および疲労困憊にならしめた後の休息期間における種々の生理学的因子、血液中乳酸濃度、尿NOx、尿重炭酸イオン、尿pHの経時的な変動について詳しく分析を行った。さらにグーリングダウン運動を導入することにより、これらの因子がどのように変動するかを詳しく検討した,その結果をもとに、血液中のNOおよび重炭酸イオンの動態や血液pH,赤血球pHの変動を推測するとともに、これらの因子のもつ生理的意義と運動医学における意義とを検討した。その結果、重炭酸イオンは運動終了後の休息期間薬3時間以内に尿中に高濃度に蓄積することが明らかとなった。同時に尿pHは著しくアルカリ化した。これらの結果は血液中に蓄積した乳酸が生体酸化により炭酸ガスへと代謝されたのち、血液中で重炭酸イオンが大量に産生され、さらに尿へと排泄されたことを示していた。また、これらの反応が進行した結果、赤血球中には大量の水素イオンが蓄積し、赤血球ヘモグロビンの酸素結合能を低下させ、全身的なチアノーゼを引き起こすことが考えられた。このようなプロセスが激しい運動後の疲労と関連していることが示唆された。クーリングダウン運動を導入すると尿へはほとんと重炭酸イオンは排泄されず、生体内の生理的環境は大きく改善し、疲労の蓄積が少ないことが明らかとなった。本研究により、激しい運動後の疲労因子として赤血球細胞内pHの低下が大きいこと、また赤血球細胞内pHの変動を推定するうえで尿重炭酸イオンの測定が容易かつ重要であることが明らかとなった。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2007 2006 2004 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Cooling down causes rapid consumption of blood lactate and no increase of urinary bicarbonate2007

    • 著者名/発表者名
      T.Moriguchi, K.Shirato, A.Tomoda
    • 雑誌名

      Advances in Exercise and Sports Physiology (in submission)

    • NAID

      120005303812

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] B2-Agonist, clenbuterol induced distribution changes of the number of white blood cells in rats2007

    • 著者名/発表者名
      K.Shirato, A.Tomoda
    • 雑誌名

      J. Pharmacol. Sci. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cooling-down causes rapid consumption of blood lactate and no increase of urinary bicarbonate2007

    • 著者名/発表者名
      T.Moriguchi, K.Shirato, K.Imaizumi, R.Izumi, A.Tomoda
    • 雑誌名

      Advances in Exercise and Sports Physiology (in submission)

    • NAID

      120005303812

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] β2-Agonist, clenbuterol induced distribution changes of the number of white blood cells in rats2007

    • 著者名/発表者名
      K.Shirato, A.Tomoda, K.Imaizumi
    • 雑誌名

      J.Pharmacol.Sci. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cooling-down causes rapid consumption of blood lactate and no increase of urinary bicarbonate2007

    • 著者名/発表者名
      T.Moriguchi, A.Tomoda
    • 雑誌名

      Advances in Exercise and Sports Physiology (in submission)

    • NAID

      120005303812

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of two types of inactivity on the number of white blood cells in rats2006

    • 著者名/発表者名
      K.Shirato, A.Tomoda, K.Imaizumi
    • 雑誌名

      Euro. J. Appl. Physiol. 98

      ページ: 590-600

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of two types of inactivity on the number of white blood cells in rats2006

    • 著者名/発表者名
      K.Shirato, N, Motohashi, J.Tanihata, K.Tachiyashiki, A.Tomoda, K.Imaizumi
    • 雑誌名

      Euro.J.Appl.Physiol. 98

      ページ: 590-600

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of two types of inactivity on the number of white blood cells in rats2006

    • 著者名/発表者名
      K.Shirato, A.Tomoda
    • 雑誌名

      Euro. J. Appl. Physiol. 98

      ページ: 590-600

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Ten-year-study on atmospheric carbon dioxide in Tokyo performed by students annually2004

    • 著者名/発表者名
      A.Tomoda
    • 雑誌名

      Journal of Tokyo Medical University 62

      ページ: 641-647

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Significance of post exercise increment of urinary bicarbonate in subjects loaded with submaximal cycling exercise2004

    • 著者名/発表者名
      T.Moriguchi, A.Tomoda
    • 雑誌名

      Tohoku J. Exp.Med 202

      ページ: 203-211

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ten-year-study on atmospheric carbon dioxide in Tokyo performed by students annually involved in 2 weeks of environmental research2004

    • 著者名/発表者名
      A.Tomoda
    • 雑誌名

      Journal of Tokyo Medical University 62

    • NAID

      10014204257

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Significance of post-exercise increment of urinary bicarbonate and pH in subjects loaded with submaximal cycling exercise2004

    • 著者名/発表者名
      T.Moriguchi, A.Tomoda, S.Ichimura, Y.Odagiri, S.Inoue, T.Nagasawa, H.Tanaka, N.Nakagawa, T.Shimomitsu
    • 雑誌名

      Tohoku J.Exp.Med. 202

    • NAID

      10012709342

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Significance of post-exercise increment of urinary bicarbonate and pH2004

    • 著者名/発表者名
      Moriguchi et al.
    • 雑誌名

      Tohoku Journal of Experimental Med. 202

      ページ: 203-211

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Cooling-down exercise abolishes marked increase of urinary bicarbonate and pH after heavy exercise

    • 著者名/発表者名
      T.Moriguchi, A.Tomoda
    • 雑誌名

      Journal of Physiological Anthropology (in submission)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [文献書誌] T.Moriguchi, A.Tomoda et al.: "Significance of post-exercise increment of urinary bicarbonate and pH in subjects loaded with submaximal cycling exercise"Tohoku Journal of Experimental Medicine. 202(in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi