• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

青年期における最大骨量を高めるための健康教育の方策と効果

研究課題

研究課題/領域番号 15500488
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関岐阜薬科大学

研究代表者

西田 弘之  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (80082999)

研究分担者 鷲野 嘉映  名古屋文理大学, 健康生活学部, 助教授 (90220855)
杉浦 春雄  岐阜薬科大学, 薬学部, 助手 (40187646)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード青年期 / 骨量 / 健康教育 / プリント資料 / 講義形式 / 骨量増加率 / 運動量 / Ca摂取量 / 栄養摂取 / 体格・体力
研究概要

本研究は、最大骨量を獲得する大切な時期にあたる高校生を対象として、1年時から3年時(3ヵ年)までの骨密度の推移と、それを規定する要因を明らかにし、各年次の測定結果に基づき健康教育を実施する中で、より高い骨量獲得の方策を明らかにすることを目的としている。
健康教育は、1年時にはパンフレットの配布による方法を、2年時にはVTRやスライドなどを用いた講義形式による方法を実施した。
<パンフレット配布による健康教育の効果>
1.1年後の骨量の増加は、教育群(男子3.33%、女子2.96%)と、対照群(男子2.73%、女子4.45%)では大きな差はみられず増減率からは直接的な教育効果は認められなかった。
2.特に、男子において1年時の測定値が低かった者ほど、1年後の増加率が大きく、この1年間で骨を丈夫にしようと意識した者の割合が多くみられた。
3.対照群では、高齢期の骨粗鬆症に不安があると回答した者が多くみられ、骨粗鬆症の予防や健康な骨発育に関する知識を理解させることが不安解消に役立つものと思われた。
<講義形式による健康教育の効果>
1.1年後の骨量の増加は、教育群(男子4.08%、女子4.28%)は、対照群(男子2.65%、女子0.67%)より男女とも増加率が高く、講義形式による方法がより有効であると考えられた。
2.教育群では男子27.8%、女子40.7%の者が、この1年間で骨を丈夫にするための努力をしたと回答しており、対照群(男子13.9%、女子19.2%)に比べ多かった。
以上の結果から、骨粗鬆症に対して、比較的危機感が少ないと思われる高校生においても、栄養・運動を中心とした骨発育に重要な事柄についての健康教育(特に、講義形式)の実施は、知識を深めると同時に、その後のライフスタイル改善に大きく貢献するものと考えられた。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 男子高校生における最大骨量を高めるための健康教育の方策と効果2006

    • 著者名/発表者名
      西田弘之, 鷲野嘉映, 杉浦春雄他
    • 雑誌名

      教育医学 51巻3号

      ページ: 253-262

    • NAID

      130008108187

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A policy and an effect of health education to increase the maximum bone mass in high school boys.2006

    • 著者名/発表者名
      H Nishida, K Washino, H Sugiura, A Magusa, H Yamamoto, S Kuze
    • 雑誌名

      J.Educ.Health Sci. 51(3)

      ページ: 253-262

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 男子高校生における最大骨量を高めるための健康教育の方策と効果2006

    • 著者名/発表者名
      西田弘之, 鷲野嘉映, 杉浦春雄他
    • 雑誌名

      教育医学 51・3

      ページ: 253-262

    • NAID

      130008108187

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 男子高校生の右踵骨骨密度と日常活動量および運動能力との関係2005

    • 著者名/発表者名
      西田弘之, 鷲野嘉映, 杉浦春雄他
    • 雑誌名

      岐阜薬科大学基礎教育系紀要 17号

      ページ: 35-51

    • NAID

      110006178205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The relationship between radius bone density and dairy activity and athletic ability in high school boys.2005

    • 著者名/発表者名
      H Nishida, K Washino, H Sugiura, A Magusa, H Yamamoto, S Kuze
    • 雑誌名

      Bull. of Liberal Arts, Gifu Pharm Univ. 17

      ページ: 35-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 男子高校生の右踵骨骨密度と日常活動量および運動能力との関係2005

    • 著者名/発表者名
      西田弘之, 鷲野嘉映, 杉浦春雄他
    • 雑誌名

      岐阜薬科大学基礎教育系紀要 17

      ページ: 35-51

    • NAID

      110006178205

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi