• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中高年者の「自尊感情とディストレス」に関する日本と中国の比較

研究課題

研究課題/領域番号 15500508
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生活科学一般
研究機関信州大学

研究代表者

松岡 英子  信州大学, 教育学部, 教授 (20126709)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード自尊感情 / ディストレス / 高齢者 / 中年 / 中国 / 中高年 / 日中比較 / 介護ストレス
研究概要

本研究は日本と中国の中高年者の「自尊感情とディストレス」の様態を解明するものであり、自尊感情とディストレスに影響を与える諸要因をストレス研究の分析枠組みや測定尺度を用いて明らかにし、日本と中国の比較分析を行うことが主たる目的である。研究成果は次のとおりである。(1)日本人と中国人の自尊感情とディストレスを測定するための尺度を検討した。まず、自尊感情に関してはRosenberg, M.の尺度をベースにして、「建設的低得点」(ある種の前向きな態度が低得点へと導く)を克服する工夫をした。ディストレスについては抑うつを指標として採用し、Zung, W.W.K.のSDS(Self-reporting Depression Scale)を参考にして10項目を用いた。日本と中国において、4つの調査を実施した。(2)日本における中年期男女2400名を対象とした調査と高齢期男女3500名を対象とした調査から、次の結果が得られた。ディストレス得点の平均は中年期19.3点、高齢期17.9点であり、中年期のディストレスが有意に高いことが明らかになった。自尊感情得点には差がみられなかった。ディストレスの影響要因として、中年期と高齢期に共通する要因(「健康」「家計の状況」「自尊感情」など)とライフステージ特有の要因(「生きがい」「ソーシャル・サポート」など)を見出すことができた。(3)中国における高齢者380名を対象賭した調査では、日本調査と同様の尺度を用いてディストレスと自尊感情を測定することができた。中国調査の結果を日本調査の結果と比較すると、高齢者のディストレスに影響を与えている要因として、健康状態や経済状況は日本と同様に有意な影響を与えていたが、中国では世帯構成や親子関係などが影響要因となっていた点が異なる。(4)最後に得られた結果がどのような含意をもつのかを検討した。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (2件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 高齢者の社会参加とディストレス2006

    • 著者名/発表者名
      松岡 英子
    • 雑誌名

      高齢者の社会参加に関する調査報告書

      ページ: 3-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 高齢者の社会参加とディストレス2006

    • 著者名/発表者名
      松岡 英子
    • 雑誌名

      高齢者の社会参加とディストレスに関する調査報告

      ページ: 3-15

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 調査の結果(生活ストレス、健康、外出、セルフエスティーム)2005

    • 著者名/発表者名
      松岡 英子
    • 雑誌名

      高齢者等一般調査(長野市)

      ページ: 42-110

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域社会とウェルビーイング2004

    • 著者名/発表者名
      松岡 英子
    • 雑誌名

      家族関係学 23

      ページ: 31-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Community and Well-Being2004

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka, E.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Family Relations No.23

      ページ: 31-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 調査結果と考察-自尊感情を中心に-2004

    • 著者名/発表者名
      松岡 英子
    • 雑誌名

      男女がともにつくる社会にむけての調査報告書(長野市)

      ページ: 35-43

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 高齢者介護と介護保険制度2004

    • 著者名/発表者名
      松岡 英子
    • 雑誌名

      少子化社会の家族と福祉(ミネルヴァ書房)

      ページ: 108-121

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 高齢者とケアワーカーのストレス2004

    • 著者名/発表者名
      松岡 英子
    • 雑誌名

      ケアワーカー就労意識調査報告書(長野県社会福祉協議会)

      ページ: 2-9

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Working papers about social participation activity of the elderly2006

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka, E.
    • 出版者
      Matsuoka laboratory, Faculty of Education, Shinshu University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 家政学事典(松岡英子「家族危機とその対処方法」)2004

    • 著者名/発表者名
      日本家政学会
    • 総ページ数
      961
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡 英子: "少子化社会の家族と福祉(袖井孝子編著)第9章を分担"ミネルヴァ書房. 197 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi