• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大豆・野菜の摂取量と健康状態-フラボノイドの摂取量・血中濃度と血圧・血流動態-

研究課題

研究課題/領域番号 15500538
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関大阪教育大学

研究代表者

奥田 豊子  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (90047308)

研究分担者 竹井 瑤子  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (30017248)
井奥 加奈  大阪教育大学, 教育学部, 助教授 (40243282)
梶原 苗美  神戸女子大学, 家政学部, 講師 (10131541)
甲田 勝康  関西医科大学, 医学部, 講師 (60273182)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード菜食 / 血液流動性 / 血中タンパク質 / 肥満 / イソフラボン / ケルセチン / 野菜 / 大豆 / 血中脂質 / 血圧 / ヘマトクリツト値
研究概要

現代の日本においては、動物性食品摂取量の急増に伴う肥満が誘因となって動脈硬化性疾患も増加している。これには赤血球膜・血管壁の硬化等によって生じる血液流動性の低下が寄与していると推察される。そこで、玄米・野菜・大豆(豆腐)を中心とした菜食を実践し、動物性食品をほとんど摂取しない中高年女性(菜食者)と一般的な食事の中高年女性(非菜食者)を対象とし、菜食が血液流動性に及ぼす影響を秤量法による食事調査と血液性状分析から検討した。
菜食の実践によりエネルギー、タンパク質、脂質、炭水化物の摂取量は有意に減少、除脂肪重量を除く体格・体組成・血圧も有意に減少した。また、豆類、種実類、緑黄色野菜類の摂取量増加に伴うビタミン、ミネラル類の増加がみられ、さらにそれらに含まれている機能性成分であるイソフラボンとケンフェロールの摂取量も菜食者で非菜食者より有意に高値であった。血液性状において、アルカリフォスファターゼ、アルブミンは菜食実践により有意に低下したが、全て基準値の範囲内であり、低栄養症状も認められなかった。血中葉酸濃度、ケルセチン濃度は菜食者で非菜食者より有意に高値を示した。
MC-FANによる新鮮血の血流速度を指標とした血液流動性は非菜食者より菜食者で有意に高かった。血液流動性に及ぼす菜食の影響、体格・体組成・血液性状などの影響を明らかにするために、菜食者と非菜食者を合わせて、主成分分析を行い6つの成分を得た。この6成分について血液流動性を従属変数とした重回帰分析を行った結果、「血圧・ヘマトクリット値」、「血中タンパク質」が大きく血流速度に影響を与える成分として特定された。パス解析より、「高脂血症」、「肥満」、「動物性食品」,「菜食」は間接的に血流速度に影響を与えていた。このモデルにより血液流動性を説明する程度は38%であった。以上のことから、菜食は血液流動性を高めることが確認された。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] 中高年女性の菜食実践が血液流動性に及ぼす影響2005

    • 著者名/発表者名
      樋口 寿他
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要第II部門 54(1)(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Influence of the middle-aged woman's vegetarian diet on blood rheology2005

    • 著者名/発表者名
      Hisa Higuchi
    • 雑誌名

      Memoirs of Osaka Kyoiku University, Ser II 54(1) (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中高年女性の菜食実践における栄養・健康状態-血液流動性に及ぼすす食事・体格・体組成と血液性状の影響-2004

    • 著者名/発表者名
      佐々木 公子他
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要第II部門 53(1)

      ページ: 15-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中高年女性の菜食実践による体格・体組成・血液性状の変化と血液流動性血液流動性2004

    • 著者名/発表者名
      樋口 寿他
    • 雑誌名

      生活文化 44

      ページ: 23-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 血清微量元素濃度からみた菜食の栄養評価-亜鉛・銅・セレンについて-2004

    • 著者名/発表者名
      小切間 美保他
    • 雑誌名

      Trace Nutrients Research 21

      ページ: 149-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 45日間菜食療法実践女性の血清セレン・亜鉛濃度と関連する因子2004

    • 著者名/発表者名
      小切間 美保他
    • 雑誌名

      Trace Nutrients Research 21

      ページ: 93-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The nutritional status of middle-aged women consuming vegetarian diet -The effects of diet, physique, body composition and hematological status on the blood fluidity-2004

    • 著者名/発表者名
      Kimiko Sasaki
    • 雑誌名

      Memoirs of Osaka Kyoiku University, Ser II 53(1)

      ページ: 15-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The effects of the vegetarian diet on the body composition, hematological status and blood rheology of middle-aged women2004

    • 著者名/発表者名
      Hisa Higuchi
    • 雑誌名

      Journal of Life Culture 44

      ページ: 23-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nutritional assessment of plant-based diet from the aspect of serum trace elements : zinc, copper and selenium2004

    • 著者名/発表者名
      Miho Kogirima
    • 雑誌名

      Trace Nutrients Research 21

      ページ: 149-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Related factor of the serum selenium and zinc in the woman with vegetable diet for 45 days2004

    • 著者名/発表者名
      Miho Kogirima
    • 雑誌名

      Trace Nutrients Research 21

      ページ: 93-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中高年女性の菜食実践における栄養・健康状態-血液流動性に及ぼすす食事・体格・体組成と血液性状の影饗-2004

    • 著者名/発表者名
      佐々木 公子他
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要第II部門 53(1)

      ページ: 15-26

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中高年女性の菜食実践による体格・体組成・血液性状の変化と血液流動性2004

    • 著者名/発表者名
      樋口 寿他
    • 雑誌名

      生活文化 44

      ページ: 23-32

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木公子: "菜食者の体格・体組成・血液性状と血液流動性の関連"新栄養学研究会誌. 128. 1-6 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小切間美保: "菜食者における亜鉛・セレン・銅の栄養状態"新栄養学研究会誌. 129. 1-12 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 樋口 寿: "中高年女性の菜食実践による体格・体組成・血液性状の変化"新栄養学研究会誌. 130. 1-5 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 井奥加奈: "野菜類の摂取形態が血中ケルセチン濃度に与える影響について"新栄養学研究会誌. 131. 1-2 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 梶原苗美: "菜食摂取による血液流動性の亢進"新栄養学研究会誌. 132. 1-8 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi