• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネギ属野菜類の高血圧・動脈硬化症に対する防御効果と加熱調理の影響

研究課題

研究課題/領域番号 15500548
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

山本 由喜子  大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 教授 (00174821)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードタマネギ / ネギ / 抗酸化効果 / 血中コレステロール / 高脂肪高蔗糖食 / 高血圧 / 加熱調理 / SHR / L-NAME
研究概要

ネギ属野菜類のうちタマネギやネギは、共に日常的に頻繁に食される身近な食品であるが、その生理効果についてはあまり報告がない。そこで平成15年度はタマネギ、平成16年度はネギについて、血圧上昇抑制効果、抗酸化効果、体内脂質蓄積防御効果などを検討した。【平成15年度】タマネギの血圧上昇抑制効果および抗酸化効果に対する加熱の影響を、NO合成酵素阻害剤(L-NAME)誘発高圧ラットを用いて検討した。タマネギ試料は生、あるいは60分間沸騰加熱したものを凍結乾燥して粉末にしたものを用いた。その結果、L-NAME誘発高血圧ラットに対して、生タマネギの血圧上昇抑制効果は100℃60分間加熱することにより消失した。また生タマネギによる血中TBAR上昇抑制作用も加熱により見られなくなり、さらに尿中NO代謝物排泄の減少や血管NOS活性の低下抑制も見られなくなった。自然発症高血圧ラット(SHR)を用いた実験においても、生タマネギの効果は加熱調理により見られなくなることが示された。【平成16年度】正常ラットに高脂肪高蔗糖食を投与した場合の血中および肝臓脂質上昇ならびに血圧上昇に及ぼす影響を、青ネギおよび白ネギについて比較検討した。その結果、高脂肪高蔗糖食に5%青ネギを添加することにより2、4週目の血圧上昇は有意に抑制されたが、白ネギ添加では有意な抑制効果は認められなかった。血管スーパーオキシド生成能は高脂肪高蔗糖食投与で亢進し、青ネギにより抑制された。白ネギによる抑制効は弱く有意ではなかった。体内の脂質に対しては、青ネギによる影響が強く、血漿・肝臓コレステロールとTGの上昇を抑制した。白ネギでは血中コレステロールおよびTGに有意な影響は見られなかったが、肝臓におけるそれらの上昇を抑制した。これらの結果、白ネギよりも青ネギにより強い生活性を見出した。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of boiling on the antihypertensive and antioxidant activities of onion2004

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto, T., Sakai, Y., Okamura Y., Yamamoto, Y.
    • 雑誌名

      J. Nutr. Sci. Vitaminol. 50(3)

      ページ: 171-176

    • NAID

      110002703983

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of boiling on the antihypertensive and antioxidant activities of onion.2004

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto, T., Sakai, Y., Okamura, Y., Yamamoto, Y.
    • 雑誌名

      J.Nutr.Sci.Vataminol. 50(3)

      ページ: 171-176

    • NAID

      110002703983

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of boiling on the antihypertensive and antioxidant activities of onion2004

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto, E., Sakai, Y., Okamura Y., Yamamoto, Y.
    • 雑誌名

      J.Nutr.Sci.Vitaminol. 50(3)

      ページ: 171-176

    • NAID

      110002703983

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Antihypertensive effects of onion on NO synthase inhibitor-induced hypertensive rats and spontaneously hypertensive rats2003

    • 著者名/発表者名
      Sakai Y., Murakami T., Yamamoto, Y.
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem. 67(6)

      ページ: 1305-1311

    • NAID

      110002694223

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Antihypertensive effects of onion on NO synthase inhibitor-induced hypertensive rats and spontaneously hypertensive rats.2003

    • 著者名/発表者名
      Sakai Y., Murakami T., Yamamoto Y.
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem 67(6)

      ページ: 1305-1311

    • NAID

      110002694223

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Antioxidant and Antihypertensive Effects of Welsh Onion on Rats Fed High-Fat High-Sucrose Diets

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, Y., Aoyama, S., Hamaguchi, N., Rhi, G.-S.
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem. (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Antioxidant andAntihypertensive Effects of Welsh Onion on Rats Fed High-Fat High-Sucrose Diets

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, Y., Aoyama, S., Hamaguchi, N., Rhi, G.-S.
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Kawamoto: "Effects of Boiling on the Antihypertensive and Antioxidant Activities of Onion"J.Nutr.Sci.Vitaminol.. 50・3(掲載予定).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi