• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

興味・関心の高まりを意図した探究過程モデルの構築と教材・プロセスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15500586
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関京都教育大学

研究代表者

村上 忠幸  京都教育大学, 教育学部, 助教授 (20314297)

研究分担者 広木 正紀  京都教育大学, 教育学部, 教授 (30115977)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード探究過程 / 探究活動 / 探究学習 / 前仮説段階 / 連携教育 / ナショナルカリキュラム / 科学認識 / 教材開発 / 興味・関心 / 探求過程 / 探求学習 / 理科教育 / 英国 / 中国
研究概要

理科における探究過程に依拠した探究学習・活動の実現を図るために探究過程の実践的なモデルの構築とそれに基づく教材・プロセスの開発を行った。
まず、探究学習を実践的にデザインあるいは評価できるモデルとして「前仮説段階を考慮した探究過程」を提案し、従来の科学的な探究過程「仮説-実験(検証)-結論」では把握・整理が困難だった教育実践のなかにある児童・生徒の探究プロセスを明らかにすることができた。このモデルは児童・生徒の興味・関心の発生・高まりに基づく探究過程を意図したものである。このモデルの実践的な適応性を検討するため、数種の探究的な教材・プロセスの開発を行い、小・中・高において授業実践を行い、このモデルの有用性を確認した。最終的にはWeb教材としての可能性も確認できた。
つぎに、探究学習の実現へ向けて国内外の状況を調査・分析するためシンポジウム((1)現状と課題(2)連携教育、(3)科学認識(4)英国のナショナルカリキュラム(5)探究的な教材・プロセス・カリキュラムについて)、海外調査(英国3回、米国1回、中国2回)、授業観察・教員研修会を行った。日本で探究学習が有意に機能している例のほとんどは、興味・関心を強調したプロセスをもち、英米にはあまり見られない特長であることが明らかになった。このような探究の姿は、今後の展開によって「日本型の探究」として確立できる可能性がある。
このような経過から、今日の日本において探究学習・活動の実現にむけての課題は、探究に対応できる教員の育成および教材・プロセス・カリキュラムの開発にあることが浮上してきた。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 前仮説段階を考慮した探究プロセスと教材の開発2005

    • 著者名/発表者名
      村上忠幸
    • 雑誌名

      京都教育大学教育実践紀要 第5号(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 理科・化学の探究学習を実現するために必要なこと2005

    • 著者名/発表者名
      村上忠幸
    • 雑誌名

      化学と教育 53.1

      ページ: 28-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Processes and Teachin Materials Placed "Pre-Hypothesis Phase" in investigation lealnimg2005

    • 著者名/発表者名
      Tadayuki Murakami
    • 雑誌名

      Bulletin of Practical Education (Kyoto University of Education) No5(in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] What is necessity of investigation learning in science and chemistry education2005

    • 著者名/発表者名
      Tadayuki Murakami
    • 雑誌名

      Chemistry and Education 53.1

      ページ: 28-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Signification of "Making" in investigation learning2005

    • 著者名/発表者名
      Tadayuki Murakami
    • 雑誌名

      Science Education 53.7

      ページ: 6-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 前仮説段階を考慮した探究プロセスと教材の開発2005

    • 著者名/発表者名
      村上忠幸
    • 雑誌名

      京都教育大学教育実践紀要 第5号

      ページ: 69-78

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 理科・化学の探究学習を実現するために必要なこと2005

    • 著者名/発表者名
      村上忠幸
    • 雑誌名

      化学と教育 53・1

      ページ: 28-31

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 連携教育のすすめ2004

    • 著者名/発表者名
      村上忠幸
    • 雑誌名

      化学と教育 52.9

      ページ: 573-573

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 探究学習におけるものづくりの意義2004

    • 著者名/発表者名
      村上忠幸
    • 雑誌名

      理科の教育 53.7

      ページ: 6-7

    • NAID

      10027585996

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 理科の探究学習と学力2004

    • 著者名/発表者名
      村上忠幸
    • 雑誌名

      平成15年度京都教育大学教育改革。改善プロジェクト経費成果報告書「小・中学校における学力と基礎・基本に関する研究」

      ページ: 23-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Recommendation of Partnership Education2004

    • 著者名/発表者名
      Tadayuki Murakami
    • 雑誌名

      Chemistry and Education 52.9

      ページ: 573-573

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] achievements of investigation in science2004

    • 著者名/発表者名
      Tadayuki Murakami
    • 雑誌名

      Report on education project of Kyoto University of education

      ページ: 23-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 理科教委員を目指す大学生・大学院生、今日の理科教育・化学教育について教員養成について語る2004

    • 著者名/発表者名
      村上忠幸
    • 雑誌名

      化学と教育 52・10

      ページ: 682-689

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 探究学習におけるものづくりの意義2004

    • 著者名/発表者名
      村上忠幸
    • 雑誌名

      理科の教育 53・7

      ページ: 6-7

    • NAID

      10027585996

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 村上忠幸: "探求学習のための教材開発とその実践"平成15年度日本理科教育学会近畿支部大会発表要旨集. 26 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi