• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情報発信型教育における作品評価システムの開発と広域参画型学習への適用

研究課題

研究課題/領域番号 15500620
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関三重大学

研究代表者

下村 勉  三重大学, 教育学部, 教授 (80150217)

研究分担者 須曽野 仁志  三重大学, 教育学部, 助教授 (50293767)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード作品評価システム / 情報発信型教育 / 相互評価 / Webページ / 広域参画型学習 / 情報表現作品 / eラーニング
研究概要

1.研究目的
本研究では、筆者らがこれまで進めてきた情報発信型教育において、「学習者の自己評価・相互評価」をWeb上で、即時にフィードバックし、学習プロセス・成果を評価するシステムを開発・改善することを目的とする。さらに、これを複数の地点で、学習者がネットワークを利用して学習成果を互いに発信・交流しながら学習を進めていく「広域参画型学習」への適用を検討する。
2.研究経過と成果
(1)情報表現作品のWeb評価システムの改善
学習者が、情報表現作品を相互評価し、それをWebページから入力することで、即時に結果がフィードバックできる評価システムを開発し、アンケート調査により、この評価システムの有効性や改善点を分析した。また、普通教室で同様の評価を行うため、OMRを用いても相互評価できるようにシステムを拡張した。
(2)情報表現作品の評価データの収集と分析の継続
筆者らが担当する情報教育関連授業において、上記(1)の評価システムを使って、情報表現作品に対して中間段階および最終段階での学習者の相互評価、および自己評価データを収集した。評価データの即時フィードバックの効果を検証することができた。
(3)「広域参画型学習」に向けての試行実践
「広域参画型学習」への適用を念頭に、まず手始めに、研究会のストリーミング配信、「総合的な学習の時間」におけるテレビ会議ステムを活用した交流学習などを試行した。ハードウェア、ソフトウェア技術は整いつつあるが、日常的な実践には、より手軽なシステム、活用のノウハウが必要である。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] 「総合的な学習の時間」の学習効果の分析2005

    • 著者名/発表者名
      下村 勉, 小山史己, 白井靖敏, 鷲尾敦, 須曽野仁志, 落合英次
    • 雑誌名

      三重大学教育実践総合センター紀要 25

      ページ: 17-22

    • NAID

      110004625306

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Paper-based and Electronic Daifuku-cho (Shuttle Card) for Future Teachers and Elementary and Secondary students2005

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Susono, Tsutomu Shimomura, Kijun Oda, Hiroki Koyama
    • 雑誌名

      Society for Information Technology & Teacher education 2005 (16th International Conference)

      ページ: 215-220

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Verification of Learning Effects on "Period of Integrated Study"2005

    • 著者名/発表者名
      T.Shimomura, H.Koyama Y.Shirai, H.Susono et al.
    • 雑誌名

      Bulletin of the Integrated Center for Educational Research and Practice No.24

      ページ: 17-22

    • NAID

      110004625306

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Paper-based and Electronic Daifuku-cho (Shuttle Card) for Future Teachers and Elementary and Secondary students2005

    • 著者名/発表者名
      H.Susono, T.Shimomura, K.Oda, H.Koyama
    • 雑誌名

      Society for Information Technology & Teacher education 2005(16th International Conference)

      ページ: 215-220

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Problem-Posing with Making Step-by-Step Explanations and Evaluation2005

    • 著者名/発表者名
      S.Tabata, T.Shimomura, H.Kita, T.Hayashi
    • 雑誌名

      Journal of Science Education in Japan Vol.29 No.1

      ページ: 56-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「総合的な学習の時間」の実践検証と充実・発展への提案2005

    • 著者名/発表者名
      下村勉, 須曽野仁志, 白井靖敏, 他
    • 雑誌名

      三重県高等教育機関連絡会議研究報告書

      ページ: 1-154

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Paper-based and Electronic Daifuku-cho (Shuttle Card) for Future Teachers and Elementary and Secondary students2005

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Susono, Tsutomu Shimomura, Kiiun Oda, Hiroki Koyama
    • 雑誌名

      Society for Information Technology & Teacher education 2005 (16th International Conference)

      ページ: 215-220

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ステップごとの解答の作成と相互評価を取り入れた問題づくり授業2005

    • 著者名/発表者名
      田畑忍, 下村勉, 北英彦, 林照峯
    • 雑誌名

      科学教育研究(日本科学教育学会) 29-1

      ページ: 56-65

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] OMRを利用した相互評価システムの開発2004

    • 著者名/発表者名
      天野昌和, 下村 勉, 須曽野 仁志
    • 雑誌名

      日本教育工学会第20回全国大会講演論文集

      ページ: 551-55

    • NAID

      10013557817

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of the Mutual Assessment System using OMR2004

    • 著者名/発表者名
      M.Amano, T.Shimomura
    • 雑誌名

      Proceeding of the 2004 Conference of Japan Society for Educational Technology

      ページ: 551-552

    • NAID

      10013557817

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ステップごとの解説の作成と相互評価を取り入れた問題づくり授業2003

    • 著者名/発表者名
      田畑忍, 下村勉, 北英彦, 林照峯
    • 雑誌名

      日本科学教育学会「科学教育研究」 29-1

      ページ: 56-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 学習成果の改善を図るWebベース相互評価システムの開発と活用2003

    • 著者名/発表者名
      下村 勉, 天野昌和, 須曽野仁志
    • 雑誌名

      三重大学教育実践総合センター紀要 23

      ページ: 31-36

    • NAID

      110000088089

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Webベース相互評価システムによる学習集団内での評価観点の共有2003

    • 著者名/発表者名
      天野昌和, 下村勉
    • 雑誌名

      日本教育工学会第19回全国大会講演論文集

      ページ: 7-8

    • NAID

      10012494807

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development and Utilization of the Web-Based Mutual Evaluation System for Improvement of the Learning Fruits2003

    • 著者名/発表者名
      T.Shimomura, M.Amano H.Susono
    • 雑誌名

      Bulletin of the Integrated Center for Educational Research and Practice No.23

      ページ: 31-36

    • NAID

      110000088089

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sharing of the Evaluation Viewpoint within the Student Group by the Web-based Evaluation System2003

    • 著者名/発表者名
      M.Amano, T.Shimomura
    • 雑誌名

      Proceeding of the 2003 Conference of Japan Society for Educational Technology

      ページ: 7-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下村 勉, 天野昌和, 須曽野仁志: "学習成果の改善を図るWebベース相互評価システムの開発と活用"三重大学教育実践総合センター紀要. 23. 31-36 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 天野昌和, 下村勉: "WEBベース相互評価システムの開発と実践的検討"コンピュータ利用教育協議会(CIEC)、2003PCカンファレンス論文集. (CD論文集). 29-32 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 天野昌和, 下村勉: "Webベース相互評価システムによる学習集団内での評価観点の共有"日本教育工学会第19回全国大会講演論文集. 7-8 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi