• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育用3次元ソリッドモデラーの開発と創造的数学教育のためのコンテンツ制作

研究課題

研究課題/領域番号 15500637
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関東京電機大学

研究代表者

新津 靖  東京電機大学, 情報環境学部, 教授 (70143659)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード数学教育 / 立体モデル / ソリッドモデラー / 展開図 / コンピュータ援用教育
研究概要

中学・高校・大学の数学教育およびコンピュータ教育において,創造的な教育に応用可能な3次元ソリッドモデラーと数式を3次元グラフ表示できるソフトウエアを開発した.基本となるソフトウエアはすでに構築済みの3次元ソリッドモデラーである。学校の教育現場の意見を取り入れた改良が主な開発目的である.目標は「楽しく頭を使うソフトウエア」の開発にある.小学校から高校までの数学教育に使うコンテンツを,現場の教師の意見を参考に制作した。
具体的なソフトウエア開発の内容は、ソリッドモデラーで生成した立体の体積,表面積,重心の計算と表示および展開図の生成機能を加えた。さらに、マウス操作による生成立体の移動回転、マウスおよびキーボード操作による立体生成コマンドの制御、関数による曲面形状立体の生成を可能にした。一方、コンテンツについては、「立体図形・体積」学習時のためのコンテンツ制作、展開図の生成と展開シミュレーションのコンテンツ制作など、50種類以上のモデル生成プログラムを制作した。
2件の教育機関(小学校)で、実験授業を行い好評を得た。一箇所ではソリッドモデラーを実行しながら体積と表面積の授業を行い、もう一箇所では、本ソフトウエアで生成した展開図を利用し、全校生徒によるモデル製作授業を行った。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 裸眼立体視技術の最新動向2004

    • 著者名/発表者名
      新津 靖
    • 雑誌名

      情報処理 4月号

      ページ: 1-6

    • NAID

      110002711370

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Recent research of glass-free 3D Displays2004

    • 著者名/発表者名
      Yasushi NIITSU
    • 雑誌名

      JPSJ Magazine Vol.4

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新津 靖: "図形科学教育用3D-CAD"日本設計工学会誌「設計工学」. Vol.38, No.5. 1-8 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi