• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域を基盤とするボトムアップ型教員研修システム構築の国際協同研究

研究課題

研究課題/領域番号 15500638
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関日本女子大学

研究代表者

澤本 和子  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (50226081)

研究分担者 吉崎 静夫  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (20116130)
井上 信子  日本女子大学, 人間社会学部, 助教授 (40193601)
生田 孝至  新潟大学, 教育人間科学部, 教授 (20018823)
國枝 タカ子  茨城大学, 教育学部, 助教授 (70007805)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード教師の成長・発達 / 現職教育 / 校内研究会 / 授業リフレクション研究 / アクションリサーチ / 授業改革・授業改善 / 授業研究 / 教師の思考過程
研究概要

1.研究の目的
本研究は、グローバル化した世界情勢とわが国の関係を踏まえた、ボトムアップ型教師教育システム開発と、その国際ネットワーク構築を目指す将来構想に基づく。この研究は文明国に共通する学校化社会、高度工業化社会における学校教育の今日的課題を対象とする。即ち、この問題に対応する学校再生を目指す教員研修システムの構築と相互交流システムの開発・整備を目的とする。
2.研究の成果と課題
1)英国・カナダのアクションリサーチャーとの国際交流
2年間の研究期間に、英国・カナダのアクションリサーチャーであるDr.J.Whitehead(University of Bath)やDr.J.Delong(Superintendent of the Grand Erie School Board)らと地域ベースの教員研修研究の交流を実施した。具体的には2年間に澤本や現職教員らがグランドエリー地区教育委員会と当地の学校を訪問し、またジャクリーン博士を招聘したアクションリサーチの講座やワークショップ等の研究交流を実施し、成果を挙げた。ホワイトヘッド博士とはインターネット上でテレビ会議を持ちながら研究交流を行い、2005年4月のAERA等の国際会議で共にカンファレンス発表を行う予定である。
2)地域ベースの教員研修システム構築と開発的研修の提案
1)の成果として、授業リフレクション研究にアクションリサーチの手法を導入し、個人レベルの研究だった授業リフレクション研究を、校内研改革や学校改革、学校間の研究交流や、地教委の研修システム改革に展開した。その動きはさらに発展している。
3)課題
教員研修システム改革としての更なる発展を今日の困難な研修状況に鑑み、1)2)の成果を多くの学校や地域で創造的に活用したい。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (4件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] 授業研究と教師の成長2004

    • 著者名/発表者名
      澤本和子
    • 雑誌名

      学校の研修ガイドブック「学力向上・学習評価」研修 No.3

      ページ: 92-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 教師の思考過程と授業コミュニケーション-文芸から授業へ、教材から対話と学びの考究へ-2004

    • 著者名/発表者名
      澤本和子
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究 381

      ページ: 50-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Action Research Implemented in The Grand Erie District School Board : Impact on Teacher Development, Improvement and the Support System2004

    • 著者名/発表者名
      Jacqueline Delong
    • 雑誌名

      The Lecture and Work-shop at Japan Women's University by the JWU's Research Fund.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Case Study on the Management of Processes from the Question to the Answer ; the Comparison between the expert teacher and student teacher.2004

    • 著者名/発表者名
      Yuko Ichihara, Kazuko Sawamoto
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2003 of Japan Society for Educa tional Technology

      ページ: 411-412

    • NAID

      10013557588

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Action Research on the Consultation for Improving Konaiken II ; Development and Practice for Re-Designing by Teachers Group Work.2004

    • 著者名/発表者名
      Sawamoto Kazuko, Sogabe Yoshinori, Umezu Takeshi, Takahashi Mutsuo
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2003 of Japan Society for Educa tional Technology

      ページ: 421-422

    • NAID

      10013557605

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Classroom Research for Teacher Development2004

    • 著者名/発表者名
      Sawamoto Kazuko
    • 雑誌名

      A Guide Book for In-service ; Getting an Excellent Achievement and a Relevant Evaluation

      ページ: 92-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Learning and Communication2004

    • 著者名/発表者名
      Sawamoto Kazuko
    • 雑誌名

      The Educational Method and Technology(Nishinosono Hauro, Miyadera Akio)(Minerva Publisher)

      ページ: 79-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 特集 学校教育のこれから:小学校-発想の転換を2003

    • 著者名/発表者名
      澤本和子
    • 雑誌名

      教育と医学 605

      ページ: 22-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 新卒臨時採用教師における実践的認識の研究-カード構造化法を適用した事例の考察2003

    • 著者名/発表者名
      芥川 元喜, 澤本 和子
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 27巻1号

      ページ: 93-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Action Research on the Consultation for Improving Konaiken. Part 12003

    • 著者名/発表者名
      Sawamoto Kazuko, Sogabe Yoshinori, Umezu Takeshi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2003 of Japan Society for Educa tional Technology

      ページ: 523-526

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Practical Cognition Through Reflective Method : A Case Study on the Reflective Method Applying the Card-Structured Method2003

    • 著者名/発表者名
      AKUTAGAWA Motoki, SAWAMOTO Kazuko
    • 雑誌名

      Educational Technology(JET.) Vol.27. No.1

      ページ: 93-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development on a Supporting System for Konaiken in Local Network- A Case Study of Yamanashi Educational Research Association and Public Schools in Yamanashi Prefecture.2003

    • 著者名/発表者名
      Hisashi KOMIYAMA, Kazuko SAWAMOTO
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2003 of Japan Society for Educa tional Technology

      ページ: 825-826

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Case Study of a Second Year Teacher's Professional Development ; By Connecting the Practical Reflective Method and the Card Structured Method.2003

    • 著者名/発表者名
      Akutagawa Motoki, Sawamoto Kazuko
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2003 of Japan Society for Educa tional Technology

      ページ: 815-816

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『実践知practical knowledge』をめぐる考察-授業リフレクション研究結果からの検討2003

    • 著者名/発表者名
      澤本和子
    • 雑誌名

      国語教育実践理論研究会 研究紀要 第11号

      ページ: 85-90

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] a View Point for a Reform of the Research Method of Japanese Language Teaching and Learning ; a Changing from Teaching Materials to Children's Thinking and Teacher's Thinking.

    • 著者名/発表者名
      SAWAMOTO Kazuko
    • 雑誌名

      Monthly Research Journal of Japanese Language Teaching No.381

      ページ: 50-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 授業の知-学校と大学の教育改革(第12章 授業の知の教育論)2004

    • 著者名/発表者名
      澤本 和子(梶田正巳編著)
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      有斐閣
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 教育の方法と技術(第4章 学びとコミュニケーション)2004

    • 著者名/発表者名
      澤本和子(西之園晴夫, 宮寺晃夫編)
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 『少人数、習熟度、ティーム・ティーテング実践事例集 小学校教科担任制、交換授業の生かし方・進め方』(第2章 教科担任制、交換授業の効果と課題)2003

    • 著者名/発表者名
      澤本 和子(吉崎静夫編著)
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      ぎょうせい
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 少人数、習熟度、ティーム・ティーテング実践事例集 小学校教科担任制、交換授業の生かし方・進め方(第2章 教科担任制、交換授業の効果と課題)2003

    • 著者名/発表者名
      澤本 和子(吉崎静夫編著)
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      ぎょうせい
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 芥川元喜, 澤本和子: "新卒臨時採用教師における実践的認識の研究-カード構造化法を適用した事例の考察"日本教育工学雑誌. 27巻1号. 93-104 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 澤本和子: "特集 学校教育のこれから:小学校-発想の転換を"教育と医学. 605号. 22-29 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 澤本和子: "実践知をめぐる考察-授業リフレクション研究結果の検討"国語教育実践理論研究会研究紀要. 11号. 85-90 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 澤本和子: "聞き合い、話し合い、学級文化創造の糧としての「話し合い」の授業"授業のネタ・教材開発 2月号. 194号. 45-47 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 澤本和子: "教師の思考過程と授業コミュニケーション-文芸から授業へ、教材から対話と学びの考究へ-"月刊国語教育研究. 381号. 50-55 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 澤本和子: "第12章 授業の知の教育論:『授業の知』(梶田正巳編著)"有斐閣. 254 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 澤本和子: "第4章 学びとコミュニケーション:教育の方法と技術(西之園晴夫・宮寺晃夫編著)"ミネルヴァ書房. 253 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi