• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三高保存機器形式に基づく旧制四高由来物理実験機器のデータベース構築とWeb上での公開

研究課題

研究課題/領域番号 15500665
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学社会学・科学技術史
研究機関大阪経済法科大学

研究代表者

永平 幸雄  大阪経済法科大学, 教養部, 教授 (20122195)

研究分担者 直江 俊一  金沢大学, 工学部, 教授 (80019851)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード実験機器 / 物理学 / データベース / 四高 / 金沢大学 / インターネット
研究概要

(1)データベース検索機能の構築
四高実験機器コレクション1059点のうちの609点を、大阪経済法科大学のサーバー上に四高コレクションのホームページを作り、データベース検索できるようにした。検索用語は三高コレクションと同じように、機器名、品名、購入年、製造業者名等を採用した。機器の名称と解説については、科学機器メーカーのカタログ例えば、『島津製作所物理器械目録 昭和4年』やGanot物理学書のような当時の物理図書をもとに実験機器の使用法、名称を確認していく作業を行って記述した。機器の名称は、可能な限り、今日通用している名称を採用した。また三高コレクションと四高コレクションで同じ実験機器には同一な名称を付けた。これは今後、両方のコレクションを将来、統一的に検索できるシステムを作るためである。
(2)四高実験機器カタログの作成
石川県教育委員会所蔵の四高実験機器コレクション1110点のカタログ、『四高由来の物理実験機器カタログ-石川県教育委員会所蔵-』(作成者 永平幸雄、石丸治平、今江新成)を作成した。このカタログは、329ページ、カラー印刷、A4版の大きさで、上製本として15冊作成した。実験機器群を、「四高由来の機器」747点と「その他の金沢大学より寄贈の機器」363点に分けて、各実験機器のカラー写真を載せ、購入年、分類、購入価格、製作所名等を、台帳や実験機器そのものから調査して掲載した。また明治期から昭和20年までの実験機器製造業者の商品カタログや物理実験書から当該実験機器と類似の図版を抽出掲載した。このカタログ作成に至る仕事の中で、新に実験機器の写真を再撮影する必要が生じたり、別々の実験機器であると考えていた機器が一つの実験装置の部品であることが判明したりして、実験機器の調査が格段と進んだ。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi