• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

火山噴出物をもちいた小起伏面の発達史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15500689
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地理学
研究機関首都大学東京

研究代表者

鈴木 毅彦  首都大学東京, 首都大学東京・都市環境学部, 准教授 (60240941)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード阿武隈山地 / 白河火砕流堆積物群 / 郡山盆地 / 三春火砕流堆積物 / 関東山地 / 上総層群基底 / 火山噴出物 / テフラ / 小起伏面 / 隆起準平原 / 火山灰編年学 / 白河火砕流堆積物 / 白河火砕流 / 黒富士火山
研究概要

本研究の目的は火山噴出物を用い,日本列島に発達する数地域の小起伏面についてその形成年代を明らかにし,山地の形成年代や形成直前の古地理を復元することにある.その研究動機は,日本列島に展開する山地は侵食域であることを反映して平野に比べて編年学的研究が遅れていることにある.山地の形成年代や形成時の古地理を明らかにするには,山頂付近に広がる小起伏面や,山地を覆う第三紀〜第四紀前半の火山噴出物基底の年代とそれぞれの形成背景の解明が役立つ.研究対象地域は阿武隈山地,関東山地,飛騨山脈である.以下のような研究成果を得た.(1)阿武隈山地北西部に分布する小起伏面を覆う火砕流堆積物は,従来白河火砕流堆積物群の一部と解釈されていたが最も広く分布するものは同火砕流群相当でなく,より古い年代のものであることが判明した.このためこれら火砕流堆積物の年代測定を行い古地磁気特性を明らかにした.一方で郡山盆地との境界付近や郡山盆地内で白河火砕流堆積物群の存在も明らかになった.これらを整理することにより阿武隈山地北西部に分布する小起伏面と周辺域である郡山盆地と合わせた地形形成過程を復元し,これに基づき両地域の地形発達史構築と小起伏面形成のモデル化を行った.(2)関東山地については,その定高性をもつ山稜の平野部への延長となる関東平野西部地下と関東平野西縁丘陵の火山灰層序を改訂した.(3)当初予定していた飛騨山脈,雲の平火山の下位の礫層と奥飛騨火砕流堆積物の調査はできなかったが,飛騨山脈周辺の古地理復元に関わる火砕流堆積物の調査を行った.

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 図書 (1件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 武蔵野台地地下における第四紀前半のテフロクロノジー2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木毅彦・村田昌則・中山俊雄
    • 雑誌名

      月刊地球 28・1

      ページ: 44-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 関東平野南西緑中津層群最上部に検出された鮮新生テフラHSCとその意義2006

    • 著者名/発表者名
      下釜耕太・鈴木毅彦
    • 雑誌名

      月刊地球 28・1

      ページ: 44-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 武蔵野台地地下における第四紀前半のテフロクロノロジー2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木毅彦
    • 雑誌名

      月刊地球 28・1

      ページ: 44-48

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 関東平野南西縁中津層群最上部に検出された鮮新世テフラHSCとその意義.2006

    • 著者名/発表者名
      下釜耕太
    • 雑誌名

      月刊地球 28・1

      ページ: 44-48

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Correlation of the Hkkoda-kokumoto Tephera,awides@pread Middle Pleistocene tephera erupted from the Hakkoda Caldera,mortheast Japn.2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, T
    • 雑誌名

      The Island Arc 14・4

      ページ: 666-978

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Correlation of the Hakkoda Kokumoto Tephra, a widespread Middle Pleistocene tephra erupted from the Hakkoda Caldera, northeast Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, T.
    • 雑誌名

      The Island Arc 14-4

      ページ: 666-678

    • NAID

      10019593754

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Correlation of the Hakkoda-Kokumoto Tephra, a widespread Middle Pleistocene tephra erupted from the Hakkoda Caldera, northeast Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Takehiko
    • 雑誌名

      The Island Arc 14・4

      ページ: 666-678

    • NAID

      10019593754

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 会津地域周辺における中期更新性テフラの層序と編年.2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木毅彦
    • 雑誌名

      地学雑誌 113・1

      ページ: 38-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 東京都板橋区および大田区地下に産出する前期更新性テフラの層序と対比.2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤万理
    • 雑誌名

      地学雑誌 113・6

      ページ: 816-834

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stratigraphy and chronology of middle Pleistocene tephras in and around Aizu area, Northeast Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, T.
    • 雑誌名

      Journal of Geography 113-1

      ページ: 38-61

    • NAID

      130000794644

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stratigraphy and Correlation of Early Pleistocene Tephras in Two Drilling Cores at Haginaka and Akatsuka Parks, Tokyo Metropolitan Area, Central Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Sato, M.
    • 雑誌名

      Journal of Geography 113-6

      ページ: 816-834

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 八甲田カルデラ起源火砕流堆積物の古地磁気特性2004

    • 著者名/発表者名
      植木岳雪, 鈴木毅彦
    • 雑誌名

      地質学雑誌 110・7

      ページ: 389-394

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 岐阜県高富低地における後期更新世以降の堆積環境の変遷2004

    • 著者名/発表者名
      森山昭雄, 鈴木毅彦, 加古久訓, 中村俊夫
    • 雑誌名

      地理学評論 77・13

      ページ: 924-939

    • NAID

      10019231971

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 東京都板橋区および大田区地下に産出する前期更新世テフラの層序と対比2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤万理, 鈴木毅彦, 中山俊雄
    • 雑誌名

      地学雑誌 113・6

      ページ: 816-834

    • NAID

      10017473854

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] テフラ研究からみた中部山岳地域周辺における中・後期更新性編年の諸問題.2003

    • 著者名/発表者名
      鈴木毅彦
    • 雑誌名

      第四紀研究 42・3

      ページ: 157-163

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Recent Progress and Problems of the Studies on Middle and Late Pleistocene Tephras in and around the Japanese Alps, Central Japan2003

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, T.
    • 雑誌名

      The Quaternary Research 42-3

      ページ: 157-163

    • NAID

      130001563410

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 日本の地形3 東北2005

    • 著者名/発表者名
      小池一之
    • 総ページ数
      355
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木毅彦: "テフラ研究からみた中部山岳地域周辺における中・後期更新世編年の諸問題"第四紀研究. 42・3. 157-163 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木毅彦, 藤原 治, 檀原 徹: "東北南部,会津地域周辺における中期更新世テフラの層序と編年"地学雑誌. 113・1. 38-61 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi