• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地理情報システム(GIS)を用いた水生生物の生息適地モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15510008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関兵庫県立大学 (2004)
姫路工業大学 (2003)

研究代表者

田中 哲夫  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 助教授 (40244694)

研究分担者 角野 康郎  神戸大学, 遺伝子実験センター, 教授 (90127358)
坂田 宏志  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 助教授 (40301808)
三橋 弘宗  兵庫県立人と自然の博物館, 研究員 (50311486)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2003年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード地理情報システム(GIS) / 生息適地モデル / 水生生物 / 河川改修 / 堆積環境 / 二枚貝 / タナゴ類
研究概要

兵庫県内の水生生物に関する報告書、および地域に死蔵されている兵庫県内の分布情報を地理情報システム(GIS)を用いてデータベース化した。この水生生物の分布データと既存の各種環境情報を重ね合せて解析し、魚類、底生動物、水生植物といった淡水生物の、最も正答率の高い生息適地モデルを検討した。兵庫県のみならず、日本全国の河川において河川改修が広範に実施された結果、河川から堆積環境が消失した。その多くが絶滅危惧種にランクアップされている、タナゴ類にまず注目し、堆積環境と流水環境の変節点に特異的に生息し、またタナゴ類の産卵基質である二枚貝の生息適地モデル構築にまず取り組んだ。兵庫県の武庫川上流域は、上流域であるにもかかわらず河川勾配が小さい、河川勾配が小さいことと相まって部分的に狭窄部が存在することで流域に滞留部すなわち堆積部が流域の各所に散在する。まさにこの地点が、これまでのデータベースの解析からイシガイ科の二枚貝の生息地であることが明らかとなった。カスミサンショウウオに関しても同様の方法でポテンシャルマップを推定し、既知の分布地とをオーバーレイすることにより、厳重に保全すべき地域また生息地を再創造すべき地域を指摘した。
これらの研究成果は、既に兵庫県の河川整備計画に取り入れられ実施段階に既に移行しつつあり、社会還元が同時に進行している。絶滅危惧種である二枚貝、タナゴ類、スナヤツメなどが生息する堆積環境は、同時に河川が氾濫し洪水が頻発する部分であり、河川改修が既に計画され試験施工が始まっている。GISを用いた流域スケールでは堆積環境であっても、河川改修の結果一時的に流水環境が卓越し、その変化に即座に淡水魚が応答することも明らかにした。なお、得られた稀少水生生物と外来生物オオクチバスのデータベースを重ね、外来種対策が緊急に必要な区域を明らかにした。
今後の河川を主にした環境保全・創造に明確な指針を提供した。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 堆積地形に着目したタナゴ類および二枚貝の生息適地評価2004

    • 著者名/発表者名
      三橋弘宗, 田中哲夫, 信本励
    • 雑誌名

      武庫川上流の人と自然(人と自然の博物館総合共同研究報告書)

      ページ: 40-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 武庫川上流の河川改修前後における淡水魚の特徴2004

    • 著者名/発表者名
      田中哲夫, 信本励, 三橋弘宗
    • 雑誌名

      武庫川上流の人と自然(人と自然の博物館総合共同研究報告書)

      ページ: 62-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ため池周辺のランドスケープから見たハビタット評価2004

    • 著者名/発表者名
      三橋弘宗, 高村典子
    • 雑誌名

      国立環境研究所報告 第183号

      ページ: 12-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation on habitat value of some aquatic animals from the landscape view by GIS.2004

    • 著者名/発表者名
      Hiromune, MITUHASHI, Noriko, TAKAMURA
    • 雑誌名

      Report from the National Institute of Environment, Tukuba vol.183

      ページ: 12-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The change of freshwater fish community structure, prior to and after river Improvement.2003

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo, TANKA, Tutomu, NOBUMOTO, Hiromune, MITUHASHI
    • 雑誌名

      Natural Environments and Human Activities, and their Interrelationship in the Mukogawa River Basin, Hyogo, Japan, Sanda

      ページ: 40-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Potential habitat Estimation of bitterlings and its spawnning bivalves based on GIS in relation to sedimentary reach.2003

    • 著者名/発表者名
      Hiromune, MITUHASHI, Tetsuo, TANKA, Tutomu, NOBUMOTO
    • 雑誌名

      Natural Environments and Human Activities, and their Interrelationship in the Mukogawa River Basin, Hyogo, Japan, Sanda

      ページ: 62-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中哲夫, 信本励, 三橋弘宗: "武庫川上流の河川改修前後における淡水魚の特徴"武庫川上流の人と自然(人と自然の博物館総合共同研究報告書). 62-67 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三橋弘宗, 田中哲夫, 信本励: "堆積地形に着目したタナゴ類および二枚貝の生息適地評価"武庫川上流の人と自然(人と自然の博物館総合共同研究報告書). 40-43 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi