• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世界ダム会議勧告の実施可能性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15510034
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価・環境政策
研究機関法政大学

研究代表者

藤倉 良  法政大学, 人間環境学部, 教授 (10274482)

研究分担者 中山 幹康  東京大学, 大学院・新領域創成研究科, 教授 (10217945)
押谷 一  酪農学園大学, 環境システム学部, 教授 (70289825)
毛利 勝彦  国際基督教大学, 教養学部, 準教授 (00247420)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード世界ダム会議 / 住民移転 / 移転補償 / 開発援助 / スリランカ / インドネシア / 日本の経験 / 世界ダム会議勧告 / ダム / 環境 / 円借款 / 国際協力銀行
研究概要

世界ダム会議(WCD)は,大型ダムに関する国際的に受入れ可能な基準を開発し,普及することを目的として組織された独立の国際委員会であり,2000年11月にWCD報告書を刊行して解散した。WCD報告書に盛り込まれた基準やガイドラインに対しては,開発途上国政府やダム建設業界が明確に反対する姿勢を示し,国際的に受入れ可能な基準作りは失敗に終わった。
WCD勧告を文字通り世界が受入れ可能な基準とガイドラインにするためには,その実施可能性を明らかにすることが必要であり,これが本研究のめざすところであった。
本研究は,まず,WCD勧告の根拠が必ずしも明確でないということを明らかにした。WCD勧告はWCD報告書の後半部に記述されているが,それは前半部に記述された研究調査結果に基づいていることになっている。しかし,報告書を精査すると,すべての勧告が調査結果に基づいてはいないことが指摘できた。こうした問題点を踏まえ,本研究では,WCD勧告を実現可能にするための選択肢を示した。
次に,実現可能性を高めるための条件を検討するため,本研究では日本のODAプロジェクトにWCD勧告を適用する場合に,どのような課題,改善すべき点があるかを明らかにした。
さらに,WCD勧告について最も意見が対立した住民移転のありかたについて,提言を行うための知見を収集するためのケーススタディを実施した。一つは日本の過去の経験である。もうひとつは,現在のダムプロジェクト事例として,インドネシアで円借款により実施されたコタパンジャンダムプロジェクトの現地調査である。望ましい住民移転のあり方を示すためには,今後さらなる現地調査及び検討が必要であると考えられるが,このケーススタディによって幾つかの好事例(good practices)を示すことができた。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (2件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Issues in WCD Report Development - Inconsistencies between Fact-Findings and Guidelines2006

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, M., Fujikura, R.
    • 雑誌名

      Hydrological Processes 20(6)

      ページ: 1263-1272

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Issues in WCD Report Development-Inconsistencies between Fact-Findings and Guidelines2006

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, M., Fujikura, R.
    • 雑誌名

      Hydrological Processes (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Post-project Review on a Resettlement Programme of the Kotapanjang Dam Project in Indonesia2005

    • 著者名/発表者名
      Syafruddin Karimi, Mikiyasu Nakayama, Ryo Fujikura, Taro Katsurai, Makako Iwata, Takeshi Mori, Koichi Mizutani
    • 雑誌名

      Water Resources Development 21(2)

      ページ: 371-384

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Post-project Review on a Resettlement Programme of the Kotapanjang Dam Project in Indonesia2005

    • 著者名/発表者名
      Syafruddin Karimi, Mikiyasu Nakayama, Ryo Fujikura, Taro Katsurai, Makako Iwata Takeshi Mori, Koichi Mizutani
    • 雑誌名

      Water Resources Development 21(2)

      ページ: 371-384

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Japan's ODA and the WCD Recommendations : Applicability of Comprehensive Options Assessment in JICA Development Studies2004

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Mori, Ryo Fujikura, Mikiyasu Nakayama
    • 雑誌名

      Water International 29(3)

      ページ: 352-361

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japan's ODA and the WCD Recommendations : Applicability of Comprehensive Options Assessment in JICA Development Studies2004

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Mori, Ryo Fujikura, Mikiyasu Nakayama
    • 雑誌名

      Water International 29,(3)

      ページ: 352-361

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Applicability of World Commission on Dam's recommendations for public financial institutions : a case for Japanese loan assistance2003

    • 著者名/発表者名
      R.Fujikura, M.Nakayama, K.Mori
    • 雑誌名

      Hydrological Processes 17

      ページ: 2737-2751

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Applicability of the World Commission on Dams' recommendations for public financial institutions : a case for Japanese yen loan assistance2003

    • 著者名/発表者名
      R.Fujikura, M.Nakayama, K.Mori
    • 雑誌名

      Hydrological Processes 17

      ページ: 2737-2751

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Innovations in Compensating Resettlers : Replacing Expropriation with Land Renting

    • 著者名/発表者名
      Mikiyasu Nakayama, Kumi Furuyashiki
    • 雑誌名

      Reforming Resettlement (tentative title)(Oxford University Press Delhi, India) (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Coverage and Reliability of Chinese Statistics regarding Sulfur Dioxide Emissions during the Late-1990s

    • 著者名/発表者名
      Ryo Fujikura, Shinji Kaneko, Hirofumi Nakayama, Naoya Sawazu
    • 雑誌名

      Environmental Economics and Policy Studies (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Innovations in Compensating Resettlers : Replacing Expropriation with Land Renting, Reforming Resettlement2006

    • 著者名/発表者名
      Mikiyasu Nakayama, Kumi Furuyashiki
    • 出版者
      Oxford University Press, Delhi, India(仮題)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Resettlement by Dam Construction2006

    • 著者名/発表者名
      Michael Cernea, et al.
    • 出版者
      Oxford University Press(in press)(仮題)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [文献書誌] R.Fujikura, M.Nakayama, K.Mori: "Applicability of the World Commission on Dams' recommendations for public financial institutions : a case for Japanese yen loan assistances"HYDROLOGICAL PROCESSES. 17. 2737-2751 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi