• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

洗浄剤注入による土壌汚染のレメディエーション技術の効率と安全性に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15510083
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境技術・環境材料
研究機関独立行政法人国立環境研究所

研究代表者

稲葉 一穂  独立行政法人国立環境研究所, 水土壌圏環境研究領域, 室長 (60176401)

研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード土壌・地下水汚染 / 洗浄剤注入法 / 有機塩素系溶剤汚染 / 界面活性剤 / 高分子量有機化合物 / 溶解度上昇 / 重力依存下方浸透性 / 脱塩素還元分解 / レメディエーション / トリクロロエチレン / 脱塩素還元分解反応 / 分解反応速度 / 表面吸着量 / 土壌汚染 / 脱塩素反応 / 還元分解 / 溶解度 / 移動性 / 飽和溶解度
研究概要

工場などから漏出し,地下に浸透した有機塩素系溶剤の新たな処理法として実用化の検討がされている「洗浄剤注入法」について,効率と安全性を示すいくつかの性質について検討を行った.界面活性剤(陰イオン性4種,陽イオン性1種,非イオン性5種)および高分子量有機化合物(4種)を洗浄剤として,トリクロロエチレン(TCE)の水への飽和溶解度変化,ガラスビーズ充填カラム中での重力によるTCE原液の下方浸透性の変化,そして鉄粉によるTCEの分解反応への影響を検討した.
TCEの水溶解度は,共存する界面活性剤濃度が臨界ミセル濃度を超えるとミセル可溶化により著しく上昇するが,その度合いは界面活性剤の種類により異なり,セチルトリメチルアンモニウム,Tween-20,Tween-60が10g/L共存すると,純水の10倍まで上昇した.一方,ドデカンスルホン酸,Triton X-100および高分子量有機化合物ではTCEの溶解度上昇は見られなかった.
一方,4mm径ガラスビーズカラムでのTCEの下方浸透は,ミセルやエマルションとしてではなく,原液の細粒として浸透することが分かった.セチルトリメチルアンモニウム,直鎖アルキルベンゼンスルホン酸,Brij-35は測定を行った0.1から10g/Lの濃度でいずれもTCEの下方浸透性を著しく上昇させた.これらの界面活性剤を洗浄剤として使用した場合,地下の不透水層上に滞留したTCE原液が微細なクラックを通してさらに下層へと拡散する恐れがあることを示している.
鉄粉によるTCEの脱塩素還元分解速度は,14種類の洗浄剤いずれを添加しても,純水中での値よりも減速した.特に非イオン性界面活性剤では減速効果が大きく現れることが分かった.これは,非イオン性界面活性剤の臨界ミセル濃度が低く,ミセル可溶化の影響が現れやすいためと考えられた.
このように,洗浄剤注入法を実用化するためには,効率的な溶解度上昇を図ると共に,汚染の拡散や回収したTCEの分解処理に影響を与えにくい洗浄剤を選択する必要があることが明らかとなった.

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Extraction condition and efficiency of some hazardous organic chemicals from aqueous solutions using a thermoresponsive polymer system2004

    • 著者名/発表者名
      Inaba, K.
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Chemistry 14・3

      ページ: 625-632

    • NAID

      10013591902

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Extraction condition and efficiency of some hazardous organic chemicals from aqueous solutions using a thermoresponsive polymer system.2004

    • 著者名/発表者名
      K.Inaba, K.M.Koshikawa, T.Doi, T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Chemistry 14(3)

      ページ: 625-632

    • NAID

      10013591902

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Extraction condition and efficiency of some hazardous organic chemicals from aqueous solutions using a termoresponsive polymer system2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuho INABA
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Chemistry Vol.14 No.3

      ページ: 625-632

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 「環境にやさしい」抽出系の開発2003

    • 著者名/発表者名
      稲葉一穂
    • 雑誌名

      化学と教育 51・2

      ページ: 102-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of an environmentally-friendly extraction systems2003

    • 著者名/発表者名
      K.Inaba
    • 雑誌名

      Chemistry and Education 51(2)

      ページ: 102-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲葉 一穂: "「環境にやさしい」抽出系の開発"化学と教育. 51. 102-103 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi